30代、4歳息子がいるシングルです
三か月ほど前、主人が急なことで亡くなりました
主人の実家は老舗の料理店を営んでいます
主人は昨年末まで実家以外の料理店で雇われとして働いていましたが
経験も十分積んだということで、義理の実家へ同居し店を手伝うことになりました
(主人は一人っ子・義父はまだまだ元気)
そこへ突然の訃報
私はサラリーマン家庭で育ったせいか、家を継ぐという感覚があまりない人間です
主人は根っから料理が好きな人で、本人が継ぎたいと思っていたので継げばいいと思いましたが
正直息子にも必ず継がせたいというような強い思いはなく
主人と同じように料理が好きになればそうしたらいいとは思いますが
他のことに興味を持てば、そちらの道に進むことも全然構わないと考えています
しかし、義理の両親の気持ちは違います
主人が亡くなり、その思いは孫に向けられています
まだ幼いので義父から孫へ直接世代交代することは無理でも
他人を一旦料理長におき、孫が一人前になったら譲る…というプランを考えていらっしゃるようなのです
私の本心は今決めることではないと反対でいっぱいなのですが
情やある程度格のあるお店なので悩んでしまいます
私の実家は衣食住くらいなら提供してあげるからいつでも帰っておいでと言ってくれており
同居をやめてもどうにかなる状態なので余計に同居解消したい気持ちが湧きたちます
このまま義理の実家で同居を続けたら悪い言い方ですが、逃げられない気がします
息子が自分の意志で継ぎたいと思うまで待っていてほしい
お互い冷静になるために同居解消したい
相手を傷つけないように説明するにはどうしたらいいでしょうか?
ユーザーID:6181689676