10年来の友人の言動を最近不信に思っており、投稿しました。
この友人(Aとします)は、常に私の味方です。
私の価値観・決断・生き方など、どれを取っても賛成してくれます。
他の友人だとちょっと厳しい意見や苦言を呈されることでも、
Aは賛同したり褒めたりしてくれるので、ついAの意見を取り入れてしまいます。
でも、今までを振り返ってよく考えると何か違うかも?と。
例えば、年齢的に去年がラストチャンスだったワーホリに行きたいと思い立った時。
他の友人は年齢・語学力・帰国後の身の振り方などの点で賛成できないと言いました。
一方、Aは大賛成。仕事もすぐに辞め、早く渡航すべき、語学力は後から付いてくると言いました。
結局、父親の猛反対があり、ワーホリは止めました。
私が転職しようか悩んでいた時。
他の友人は、明確な理由がないなら大手企業を辞めるべきではないと言いました。
一方、Aは大賛成。devaの実力なら今の会社はもったいない、もっと上に行けると。
しかし、結果は惨敗。有名企業の総合職から、零細企業の派遣になってしまいました。
私が恋人と別れようか悩んでいた時。
他の友人は、devaも譲歩を覚えるべきと言いました。
一方、Aは大賛成。DVの片鱗があるし、結婚は危険だから、今のうちに別れるべきと。
年齢を考えれば悩んでる時間はないと思い、スッパリ別れました。
その直後、Aはかなりスペックの高い男性と結婚しました。
Aは耳障りのいいことを言ってくれるのですが、振り返ると、
陥れられそう(陥れられてる?)なアドバイスばかりだなと思い至りました。
味方のようだけど最終的には「あれ?」というような結末ばかり…
でも、会話しているときは楽しいし、的確なアドバイスをくれている気がするんです。
Aのアドバイスと、「あれ?」と思う結末は無関係ですかね?モヤモヤしてます。
ユーザーID:6606994283