2ヶ月半の子がいます。2ヶ月検診で出産時から2200g増えており、5300gでした。
一ヶ月に1キロ以上増えており、検診の時には、体重は平均位なのでミルクや母乳不足ではなく、哺乳量が足りてないことはない、と言われました。
見た目も大きめで、体重もしっかり増えています。
基本母乳で、今は1日一回ミルクを、夜140gあげています。
夜は2時間〜3時間おきに目を覚まします。
朝、昼は欲しがるだけ母乳あげますが、短い時は1時間持たずにゲンコツを口に入れチュパチュパしてグズるか泣きます。
ミルクをあげてもおしゃぶりをする、欲しがるそぶりをするのでミルク後またすぐ授乳することもあります。
2ヶ月を過ぎたら授乳間隔空いてきますか?母乳で授乳間隔が2〜3時間起きに整うのはまだ先でしょうか。
間隔あかないのは母乳量がさほど増えてないからでしょうか。
朝昼晩と、母乳飲んだら寝る、の繰り返しですが眠りが浅く時も多いです。
眠りが浅い時はたいてい、ゲンコツを口にくわえパクパクして泣きべそかいてます。
このようなことを助産師さんに相談しましたが、少しはミルク足してもいいけど、今現在体重がしっかり増えているし見た目もしっかりしてて大きめ、機嫌もいいのなら、今のペースで足りている。
足りてないことはないと言われました。
体重増えていても、その子の食いしん坊具合というか、もっと飲みたいってことではないのでしょうか?
この時期、まだ授乳間隔整わず欲しがるときに欲しがるだけあげる、でもいいですか?
夜にまとまった睡眠とれなくても普通ですか?
ユーザーID:8723025814