こんにちは。娘1歳と共働き夫婦の家族です。
ネットで「大人一人の食費の目安は1〜2万円」「3万円はかけすぎ」と書かれているのをよく見ます。
1か月の食事は90回前後なので、一食あたり110〜220円ということになるでしょうか。
恥ずかしながらうちではちゃんと支出を把握できていないのですが、それ以上かかってることは確実です。
地域に業務スーパーや安い個人の八百屋さんがあり、積極的に活用しています。
それでも最近は鶏もも100円近く、豚肉130円近く、魚だって当たり前に一尾150円以上かかります。
普通に作っても220円に収まりそうもありません。
ある日下のようなこんだてを作りました。
鶏もも95円x450gを二種類の味でからあげに→430円
冷凍かぼちゃを牛乳でのばしてポタージュに →推定180円くらい
かにかま4本ときゅうり二本でサラダ→100円くらい
野菜のお惣菜3種盛り→値引きされて170円
合計 880円
私と子どもの米、油、調味料を加えると1000円に届きそうです。
・夫が万年低炭水化物ダイエットをしているため、おかずの消費量が多いかもしれません。
・お惣菜が突っ込みどころですが、作っても半額はかかるだろうな…なら時間もないし…と考えてしまいました。
・鶏むね肉ならもっと安いですが家族に露骨に嫌がられ、鶏ハムくらいしか出来ません(唐揚げは作ったことないのでわかりませんが…)
いまの物価で、大人一人頭1-2万円に抑えるというのは至難の業に思います。
というか、果たして可能なんでしょうか!?
実際にやっている方の意見やアイデア、うちみたいな状況の方の嘆きお待ちしてます。
ユーザーID:3686013915