小町の皆さんこんにちは。ルームシェアってどうでしょう。若い人が多いのでしょうか。地方に嫁に行って、東京を離れましたが、夫も定年を迎え、役目も果たしたかなと、生まれ育った東京へユーターンしたいと思いその一歩としてルームシェアと考えました。もちろんいい面悪い面があると思いますが経験者の方お話を聞かせてください。
ユーザーID:2714284052
妊娠・出産・育児
こぶた
小町の皆さんこんにちは。ルームシェアってどうでしょう。若い人が多いのでしょうか。地方に嫁に行って、東京を離れましたが、夫も定年を迎え、役目も果たしたかなと、生まれ育った東京へユーターンしたいと思いその一歩としてルームシェアと考えました。もちろんいい面悪い面があると思いますが経験者の方お話を聞かせてください。
ユーザーID:2714284052
このトピをシェアする
レス数12
らっぱ
年齢制限を設けているところも多いですよ。
32歳まで、とか・・・
若い人が多いし、年齢のいった方は歓迎されない場合が多いと思います。
ルームシェアではなく、ウィークリーマンションなどに入られたほうがよいと思います。
ユーザーID:8094622767
かりかりコリン
若い子達の感覚について行けるのなら面白いと思いますよ。
更にご主人を養って(?)来た経験で若い子に料理等を教えてあげたら盛り上がると思います。
他にも年齢からくるノウハウを教えるような”プチスクール”をやっちゃえば良いかと。
最近の若い子は一世代前の古着などに興味を持ってますから、リフォーム方法等を教えてあげると喜ばれるかも。
主様のメリットとしては、若い子たちの今を知ると若返りにもつながります。
まずは一歩を踏み出すことですね。
ユーザーID:5053439251
通りすがり
いずれにせよお勧めしません。まずは住む側を想定して回答します。
・人間関係のトラブル。相当神経を使って生活しないと。
・騒音、ゴミ出し等、近隣住民とのトラブルの可能性も有る。
例えば、学生寮や社員寮といった所で住み込みで働なら良いでしょうが、それでも毎日他人と顔を合わせて暮らすのは大変。
安く住みたいなら、公営住宅の方がずっと条件が良く、ストレスが無いです。地価の安い東京都下や近県からなら、電車通勤で都内へも通えます。
経営するなら、
・出て行って貰いたくても、住民の権利の方が強いので、簡単には追い出せない
・低所得者層が利用するので、支払いが滞る可能性も。夜逃げもあり得る。
・不動産は少子高齢化でこの先だぶつくので、今からの投資は無謀。
・便の良い人気の駅で、お洒落な内装で、音や臭いに配慮した環境で建てれば、毎年埋まるかも。ただ地価が高いので、初期投資が痛い。
だったら地方で自給自足していた方が、生活が安定するのでは?
ユーザーID:3474449911
ザンパノ
ルームシェアについてどうこう言うつもりはありません。
済みません、役目を果たしたって何のことです?専業主婦のこと?
ご主人の定年満了に何だかご自分まで達成感に浸っておられるようですが、
ご主人はこのことをご了承されてるのでしょうか。
ユーザーID:9413639799
ベルガモット
先日TVで介護が必要とまでは行かない高齢者の、ルームシェアーが広がり始めているってやっていました。
トピ主さんは、そこまでではないでしょうが、良いんじゃないですか?
色んな世代でのシェアハウス、お互いに勉強になることも有ろうかと・・・
ご主人とは、別居?離婚?
同意が得られると良いですね
ユーザーID:6194947940
通りすがり
もしご実家の土地にルームシェア住宅をとお考えでしたら、駅の利便性、駅からの距離、成田空港へのアクセス等も考慮した方が良いと思います。
・学生を受け入れるなら、大学の近くに有るか。
・独身の社会人がターゲットなら、残業しても終電やタクシーで帰ってこられる距離にあるか。
・外国人向けなら、成田や大使館等へのアクセスが便利か。
どれかに合致するなら、ニーズは有るかも。ワンルームより安く設定してみて、はたして何年で回収できるか?!この計算が重要ですよね。
立地が良ければ、あとは周囲の環境です。
安いスーパー、総菜店、コンビニ、銀行、適度に遊べる繁華街、英語も通じる病院等。
これらが揃っていれば、入居者数は安定すると思います。
現在のご実家の老朽化を考えると、改装より建て替えの方がお勧めです。
でもシェアハウスより、老人ホームの箱だけ建てて、大手に貸す方がいいのかな。
いずれにせよ、これから不動産はだぶつく訳ですから、周囲のワンルームのニーズを調べてから、慎重に動いた方が良いと思います。
ユーザーID:3474449911
意地悪おじさん
ダンナ様は「地方」に置き去り、自分だけ上京するのでしょうか?
別居?離婚?
ユーザーID:1404674322
チャチャチャ
60代で健康ならまだグループホームは早いと思いますよ。
焦らなくってもじきにその手の施設には入ることになるのでしょうから、今は独居を謳歌されては?
ユーザーID:0957616994
horoin
ご主人は家族の生涯の生活費を稼ぎました。
主様は家族の生涯の家事を放棄。
先払いで入金が確認できたら、契約を反故にするようなものですね。
素敵なシェアハウス生活を。
ユーザーID:4615354632
ルームシェアしんどい
後、外国人含むとこもあるし。国籍は日本に帰化してるけどという外国人も。学生メインや色々ありますが、還暦前後の年齢のルームシェアは殆どないかと。年齢制限ない場合年輩者いるかもですが、かなりキツいと思うので、ワンルームかウィークリー借りるか市営都営申し込みされては?
ユーザーID:5056599027
ルームシェア経験者
10年以上前の30歳の時ですが、東京で友人の友人と、その幼馴染と3LDKを借りてルームシェアしてました。
最高に楽しかったですし、今も大親友です。
そのルームシェア以来、海外に引っ越しましたが、そこでも気の合う友人とルームシェアを繰り返し、東京に戻ってもルームシェアで、その後一度も一人暮らしをすること無く、結婚しました。
私も子供の手が離れたら、老後はまたルームシェアしたいなって思ってます。
業者のではなく、ご自身で仲間を探してルームシェアがいいと思います。老後を自由に暮らしてる人たちがいつも訪ねて来るような、そんな空間になると思います。楽しそう。
シェアする時のポイントは、やはり経済的に似たようなレベルの人を選ぶこと。お金が無いからシェアで節約、という考えではうまくいきません。一人暮らしもできるけど、生活スタイルとしてルームシェアを選ぶ。そんな考えで無いと、金銭の事で揉める可能性あります。ちなみに私はルームシェアで金銭の事で揉めた事は一度もなかったです。自分が少し多めに払うわ、ぐらいの余裕な気持ちを持った仲間たちのおかげです。
ご参考に。
ユーザーID:6886915521
異数合計
60歳未満でも入居できる所は探せばあるでしょう。
ユーザーID:2183952624