主人の祖父が認知症になってしまい、病院や買い物の送迎は義母がやっています。
義母の実父です。
義両親と義祖父母は敷地内同居で今も別々に生活できているようで、
義祖父に対する金銭的負担も今のところないようです。(ガソリンは負担してると思いますが)
義母は専業主婦で車を出す頻度は週3、4回だと思います。
義母には妹がおり、車で一時間くらいの所に住んでいます。
先日主人とこの話になったときに、
私が義母の妹は金銭的負担をしないのかと
聞いたところ、義母は金銭的負担がないのでそんなことをする必要がない。
長女で敷地内に住んでいるのだから送迎くらいは当たり前と言われました。
そんなものでしょうか。
私には姉がおり、母と敷地内同居をしています(実母)
もし母が介護が必要になって、
私が金銭的支援をしたいと言ったら主人と揉めるのかなと思って不安になってきました。
もちろん金銭的以外にもできることはするつもりでいます。
皆様、主な介護を兄弟姉妹がする場合、どのような状況で金銭的負担をしていましたか?
ユーザーID:5471541822