はじめは、普通のママ友として子供のお稽古事がきっかけで5年前に友人関係になりました。
3年ほど前ですが私がブティックを開くことになり、ママ友に時々お手伝いをしていただくことがありました。通常は私一人でやっておりましたが、頼んだのはイベントなどでデパート出店の際洋服の出し入れなどの仕事です。(販売ではなく裏方作業です)
ママ友は「友人なので私からお金を取ることはできない」といってくれたので、手伝ってくれた代わりに食事代を払ったり、その都度お礼の品を渡すようになりました。
その後ママ友は洋裁が得意ということでスカートの縫製(お客様のお直し)を頼んだりしたので、その時から、私がママ友に仕事の代金を支払う関係になりました。
すると、まったく仕事が絡んでいない時でもランチにいったりすると毎回当然のようにママ友が「ごちそう様」といって、なんでも私がおごるのが当たり前という態度をとる人になってしまったのです。
友人として映画をみたり遊びに誘おうかなと思っても、いや、またこちらのおごりと思われていると嫌だしと、なんだかもやもやするようになりました。
また、ブティックを閉鎖し他の事業に転向した際も、店舗のエアコンや使わなくなった備品(10万くらいの品)を欲しがったのでママ友にゆずることになったのですが、ママ友が連れてきたエアコン業者(ママ友が知り合いの業者をつれてきた)のお昼の食事代とママ友の食事代までおごらされることになり、その時はさすがに非常識な人だと腹が立ちました。
エアコンや備品のお礼もありません。私の家に遊びに来るときは手ぶらでやってきて、おしゃべりして何時間もいます。ですので、朝から来た際はお昼ご飯を出さなくてはいけないこともあります。
たまに縫製など仕事を頼みたい時もありますが、やはり今後の付き合い方を考えた方がいいでしょうか。
ユーザーID:9167556441