最近よく目にする「アラサー」「アラフォー」とかいう言い回しが、ものすごく嫌いです。
ドラマの影響でしたっけ?最初意味もわかりませんでした。
普通に30代、40代、50代でいいじゃん、と思ってしまいます。
どうでもいいっちゃ、どうでもいいことなんですけどね…。
ユーザーID:3497970451
生活・身近な話題
ぽてこ
レス数51
ちゃい
他人に迷惑をかけるわけでも他人を傷つけるわけでもないんだから、
自分が使いたくなければ使わなきゃいいだけですよ。
私は主みたいに
>どうでもいいっちゃ、どうでもいいことなんですけどね…。
なんて、トピまで立てて自分の意見を言うくせにわざわざどうでも言い風を装う人の方が不快な気持ちになります。
結局新しい言葉に対してキーキー言う人って、自分の知らない間に知らない言葉が世間に蔓延ってて恥ずかし悔しいから攻撃的になるんじゃない?
知らない言葉・新しい言葉を知った時に自分もそれを使いこなしていくか「バカッぽい」と攻撃的になるか。
新しい言葉使う人たちを馬鹿っぽいと言う高尚な方々は、多分あなたたちがバカっぽいと思っている人たちから
「時代遅れ〜(笑)」「え〜知らないの〜(笑)」と馬鹿にされてると思うのでお互い様でしょう。
私も「ハイ、出た!新しい言葉を頭ごなしに嫌う人(笑)」という気持ちですし。
ユーザーID:3609969918
maru
クリぼっちなど、短縮で様子がすぐわかるような
くすりと笑えるようなかわいいのは大歓迎ですが
アラサー、アラフォー、アラフィフ、アラ還も
あやふやでややこしくて嫌いです。
ドラマのまねした不便な自己満足の言葉は、
定着してほしくないなーと思います。
トピタイトルや冒頭から、アラ何とかの女性ですなどとあるだけで
どうしてだか中身まで読みたくなくなるんですよ。
ユーザーID:9276420067
たあちゃん
使い方によっては なんとなく 薄っぺらな感じがするね。
文字数で アラ環て書くと楽って人もいますが 「60代」とか「50半ば」でも大した手間じゃないのにって思います。
まあ、どっちでもいいけど 自分じゃ使わないな。
ユーザーID:1228913699
ガラモン
使うのは三十代以上の年齢気にする女性のみ。
アラフォーとアラフィフは、
片仮名のフの字がいっぱいで、
アとラとフの字が似たような形で特にうるさい。
どっちも、ああ、四、五十才位の人と思ってしまう事があります。
また35〜39もですよと言われそうですが…
なにせ曖昧模糊としてるんで、ストレートに脳に入ってこない。
あの中年女性がモテモテの夢のようなドラマの影響なら、
そろそろやめてほしいです。
フェイクでいいから、きっぱり年齢書かれてた方が断然読みやすい。
どこかのトピでは、それはアラフォーじゃないなどと
話がそれてるのも見かけ、ウンザリしてたところです。
ことアラカン(還)に関しては、昔頭なもんで
迷いなく嵐寛寿郎を想起しました。
60前後と聞いて、もはやどうでもいい感じ。
言葉は世につれ移り行くのも承知していますが
受け手の方は、そんなに人の年齢気にしてないし、
ぼかして言っても若返るわけじゃないんだから
ただわかりやすくしてほしいと思う、今日この頃です。
ユーザーID:9706206644
45
だいたいそのあたりと言いたいのもわかるし、ドラマは面白く見てたけど。
そんなに曖昧にぼかしたいなら、ドラマのまねせずに
少年少女、青年、中年、熟年(これも好きじゃない)、老年とでも表記して。
歳なんか、誰でも毎年一個づつとるんだからさ。
ユーザーID:3907966895
ぴよの助
本当に失礼ですが、使ってる方に知的さを感じません。
トピ文を見て「トピ主は意味をわかってない」と仰ってる方へ。
例として30代、40代、50代と書いてらっしゃるだけだと思います。
30代前半、半ば、後半などきちんとした日本語で伝える術があるのに
アラ○○を使うのは私も苦手です。
ユーザーID:2140014523
mamiko
年齢をふわーんと大きなオブラートでつつめるから、使いやすいけど
聞き手、読み手の側は
それでは何歳くらいかを考えなくてはならないから、面倒ですね。
そういわれれば、ねこも杓子も、アラつけてうるさいですね。
ユーザーID:8752190246
simaji
実に曖昧ですな、
27歳も34歳も、アラサーはどうかなと思うしね。
若い年代ほど一年の差は、格段に違うでしょう。
はっきり言うのを避ける場合、
三十代手前、前半、後半、半ばが最もわかりやすいですね。
ユーザーID:7328568041
素肌のももさん
知りませんでした。
そうだったんですね。
ただ、ネットではよく見かけるんですよね。
実生活で、アラサー、アラフォーと言う人がいないからだと思います。
1日の大半を職場で過ごしますが、
「こんなオバチャンが派手だわね」「○○代」なら耳にします。
アラサー、アラフォー。
アムラー、シノラー、スボラーみたいなノリなんでしょうね。
好き嫌いは感じないのですが、
ネットスラングかと思っていました。
ユーザーID:9084783868
Ray
女子会の方が違和感です。。。
ユーザーID:4787412428
きりがない
言葉を狩っていてもしかたないですよ。
トピ文もレスも何だか投げやりですね…。
ユーザーID:9389982804
お星さま
私もアラサー、アラフォー、あとガラケーという呼び方も少し苦手です。(「携帯」の方が、言葉の響きがきれいで好きです)
ユーザーID:5865628788
イーサン・カーター
流行語としてはそろそろ賞味期限が切れ気味の上に濫用されつくした感があってやや不快感も増す頃じゃないかと思います。
それに恐らくですがトピ主さんがご不快に思われているのは「なんとなく曖昧なざっくり感」じゃないですか?だとしたら私もそうです。使うのも使われるのも嫌とは言わないまでもなんだかなぁ、です。
ユーザーID:0186565442
まり
アラサーとかアラフォーとか言っているほうがおばさんくさいと思います
アラサーではなく三〇才前半、アラフォーではなく四〇代前半(あるいは三十代後半)と言っているほうが好感が持てます。すくなくとも悪意を込めて「おばさん」とは言おうと思わなくなります。
ユーザーID:6533331774
いがぐり
わかりますよ。
ニュースでも新聞でも当事者じゃなくても、いちいち年齢出すのが不思議。差別を助長しているだけだと思います。
ユーザーID:7113751731
アクア
44歳が必死でアラフォーを使ったり、49歳の人が40歳の人に対して『私たち同じ40代』とか言うのはイタイと思います。
間違いではないけどイタイです。
でも、アラ○○が嫌いとトピまで立てる人も面倒くさいです。
しかしながら気持ちはわかりますよ。私も何の被害も受けていないけれど『なんか嫌い』な言い回しはありますから。
ユーザーID:8662675370
橘
でも、実際使ってる人の方が少数派のような気がしますがどうなんでしょう?
あと歳を聞かれて「当ててみて♪」っていう人も苦手です。いやそれほど興味ないんでいいです。って傍からみてて言いたくなります(笑)
ところで世話焼き婆さん様、このトピそういう意味ではないと思います。これただの造語ですから、英語圏からみて恥ずかしいレベルです。
ユーザーID:9874953840
どこでもペンギン
アラ還女です。60+ です。トピレスをする際、字数制限内で簡潔に情報を表現する為に便利なのでよく使います。
在住国に於ける日本人の友人知人の中にも、飲み会の砕けた会話で自分達の年齢を「夫婦共にアラ還です」などと表現する医師もいたりします。まさか、大使館の新年会でそんな表現は使わないし、場所をわきまえて使うことを知っていれば、便利で楽しいです。
ところで、アラ70は「アラ古希」だそうです。アラ80は「アラ傘」でしょうか。
ユーザーID:2207215333
玲子
アラアラっていうから、食べ物のことかと思っちゃった。
なるほど、言い回しね。
はやり言葉ですから、それに賛同する人が多ければどんどん使われるし
反対する人が多ければ廃れていくと思いますよ。
私は少しでも若く思われたいのでアラを使いたいなぁ〜。
どなたかも書いていらっしゃったけど「女子男子」の使い方は嫌ですけどね。
いい年して何いってんのって。
でも考えてみればアラも同じですよね。
いずれにせよ、みんなが飽きたら「死語」になりますね。
ユーザーID:2377684960
Bogeyman
この表現はテレビドラマから来たのでしょうね、きっと。
アラサーは、Around thirty、アラフォーはAround fortyの短縮和声英語だと思います。(ドラマ制作者が実際何を意図したのか測りかねますので推測です)
英語では確か、Thirty something,とか Forty somethingと言うと思います。 和声英語の短縮、日本の文化には溢れ、乱れています。 きちんとした日本の言葉、三十代、四十代というのが存在するのですから、それらを使ってもらいたいですね。 これは他の意味不明な和声英語、短縮形にも言えます。
どうか、英語を使うのなら正しく、それらに対応する日本語の言葉、表現があるならそれを使ってもらいたいものです。日本語に誇りをもって欲しいですね。
ユーザーID:2647042292
頑張れ
でも時代は進んでいるんですよ。
いつまでも古い言葉を使っていては時代錯誤になってしまいますよ。
日本語も進化しています。日々成長しているのです。
バカっぽい?そう思う人もいるでしょうね。
それは昔の価値観が大切で新しい物を受け入れられないからでしょうね。
もし日本語が進化していなければ、今頃まだ古語で会話していますよ。
「こは、いかに?」ってね。
なじめない言葉は無理に使う必要はありませんが、受け入れる体制やこころのひろさは大切ですね。
現に全然〇〇無いと言う副詞の使い方が主流でしたが、今では、全然いいよ、全然OKと正反対の使われ方もしています。
進化したからですよ。
あれ?なんか変だな、嫌だなと思うならそれはそれで自由ですが、新しい使い回しをバカっぽいとか頭ごなしに言う人はちょっと昔人間と言うか言葉の変化を知らない方かなと思います。
ユーザーID:7959587288
OBS38
申し訳ないと思うのです。
私は現在38歳。年明けたら39歳になるのですが…
私、30代って言っちゃっていいのかしらね?
39歳と31歳を同じ30代って一括りにしていいかしらね?
30代後半と言えばいいのでしょうが、37歳と39歳を一緒にするのでさえ、どうかと思うのですよ。
でも、39歳で40代や40代前半と言いたくない。
となると、40歳前後(アラフォー)と言うのが一番しっくり来るんですよね。
じゃあ、40歳前後と言えばいいのでしょうが、「よんじゅっさいぜんご」と言うより、「アラフォー」の方が、短くて言いやすいのです。
横文字でオサレな感じもしますしね〜(笑)
ユーザーID:4772652667
毒女
たとえば27、8歳の女性が年齢を聞かれたら、絶対に「アラサー」
という回答にはならず、「20代」って答えると思います。
女性が少しでも若く見られようと必死になるのは、我が国には
まだまだ「女は若くてナンボ」という考えが根強いからでしょう。
また、人間は自分に都合がいい解釈をしがち。「アラフォー」と
聞けば40手前、「アラフィフ」で40代後半と勝手に考える男性が
多いのではないかと想像。
1歳でも若く思われたもん勝ち。なんでしょうかね。いじましいと
いうか、みみっちいというか…。
「美魔女」も可笑しな表現で、綺麗な女性はいくつになっても
「美人」や「美女」でいいのに、中高年で美を保っている女性は
魔術でも使っとるんかい? といわんばかり。失礼な。まあ、
医術とかの術に頼る中年女はいるでしょうが、それをいうなら
若い娘さんだって同じこと。
ユーザーID:8478977603
みんなのなかへ
まず作文の試験問題や、学術論文などに使えるわけがないので。
そういう言葉を多用する人はレベルが低いものだと思っておけばよい。
ユーザーID:0870634419
nano
もうかなり前ではありませんか?
逆に、減ったな、ブーム終わったな、って思っていますけど。
掲示板の自己紹介でも以前は「アラサー」「アラフォー」が多かったですが、
最近は「40代前半」とか「38歳です」という人が増えていますよ。
まぁ、ネット掲示板は匿名ですから、年齢をぼかす必要がないんですよね。
ユーザーID:8228522280
ぽてこ
駄トピにレスありがとうございます。
数人の方に「意味が分かってない」と言われていますので…。
意味は分かってますよ。20代、30代などとと同じ意味とは思っていません。
意味もわからず批判なんかしませんよ。
ユーザーID:3497970451
riri
「アラサー」「アラフォー」
何ともいえず美しくない言葉だと思います。
あらよっとー!なんて感じの掛け声みたい。
あらカンは何故かかわいい響きで好きです。
100歳はなんだろう。アラハン?
110歳は???
自分では一度も使ったことがございませんことよ。
ユーザーID:9437997745
まか
カルシウムが足りないようだから魚のアラでもどうぞ。
ユーザーID:7038012171
grace
まだ、意味わかっていないようですね〜
ユーザーID:4470767674
冬鶯
そして、私も、トビ主さんと同じ勘違いしてましたよ。
アラサーって、30代のことを言ってるんだと思ってた。先日、したり顔で親に教えちゃいましたよ。訂正しなくちゃ。。。
でも、20代後半の方の微妙な気持ちはわかるけど、アラサーと言う人で20代の人、いるんでしょうかね? 圧倒的に30歳を超えた人が使ってると思う。
だって「アラサー」と言っただけで「30歳」という年が強調されるわけで、まだ20代でありたい人が、わざわざアラサーなんて言いますかねぇ???
そもそも、この言葉が使われだしたきっかけ(ドラマ?)を知らないのでナンですが、普通に「20代後半です」じゃダメですかね?
かくいう私はアラフィフとやらになるわけですが、40代後半ですと言いたいですよ(笑)
誰が好き好んで50代前半かもという勘違いをさせたいものですか。
ユーザーID:0587323777
なお
最近では
祖父母をおじいちゃんおばあちゃんではなく、ジイジ。バアバとか(バーバパパか!)
子供の友達のお母さんをオバサンではなく●●ちゃんママとか
言うのと同じ心理じゃないですか
アラフォーと言っておけば
30代後半かもしれないし、40代前半かも知れない
43歳でも30代の仲間みたいな。
若者礼賛文化が大腕を振るい始めた日本で
年齢や老いをリアルに連想させるフレーズを出来るだけ避けたいと思う心理だと思います。
ユーザーID:0638519929
アイス
年齢を公言することに抵抗のない人ははっきり年齢を言えば良い、
曖昧にしたい人は何十代で良い、も少しはっきりさせてもいい人は何十代前半、半ば、後半で良い、言いたくない人は言わなくて良い。
アラウンドは英語の中で使えばもう少し具体的だと思うけど、
日本語の中だと人によって定義がバラバラ過ぎて当てにならないですね。
ユーザーID:6202887332
世話焼き婆さん
本当ですよね。日本人だから日本語使ってよ〜と言う感じ
私も最初アラサーとかちんぷんかんぷんでした
あとスキルとかモチベーションとか全然分からなくて息子に聞きました。
外国に住んでいる日本人なら、思わず使っても仕方ないけど、ただ文章を目立たさせる為?に使うのは如何かな?と思います
ユーザーID:5652847296
磁場ニャン
43歳です。
ここ小町でレスする際は、できるだけ年齢をはっきり冒頭に書いています。
年代によって思考や経験がかなり違いますから。
単純に、なぜアラ何とかと書くのかなと不思議に思います。
職場でも「磁場ニャンさんてお幾つ?」と聞かれて「43歳です。そちらは?」と答えて「私アラフォー」と言われても、自分より上だか下だかどっちなんだろうと。
私からは尋ねないけどこうやって聞かれたとき、これを機にこの方は幾つか知っておこうかな(改まった態度や敬語が必要か否かの判断)と思っているから、軽くイラっとします。
そういう人がアラ何とかを使うのだと思いますが。
はっきり言ってくれる人を何となく信用しています。
そういえばこの言い回し、男性が使ってるの見たこと無いわ。
ユーザーID:1535019331
たらればくん
微妙な年齢は、アラサーとアラフォーにこだわりがあるんだよ。
特に34歳は言いたがるだろうな。
ユーザーID:5637078652
ぴーこ
わかります。
小町でもよく見ますね。
人によって認識がそれぞれな言い回しだと思いますので、私も嫌いです。
例えば44歳の人がアラフォーとか言うのって「いや、40代半ばでしょ」と意地悪な私は即座に突っ込みたくなってしまうので、正直なくなって欲しい言葉です。
ユーザーID:5405998605
プラムケーキ
似たような言葉で「美魔女」という言葉が大嫌いです。
その世代では老化が進んでいないだけであって
年齢は思い切り肌にでています。
美容業界のしかけにまんまとひっかかってますね。
皆がアラフォーアラサーと言っている中で「30代後半」という言葉を使うと
綺麗な日本語を使えるイメージがついて逆に助かっています。
ユーザーID:0277671238
そうかな
10代で区切ると無理がある場合、
だいたい○才くらいと言いたいときには都合がいいと思っています。
何でも、流行るとそればっかりになって鬱陶しいかもしれませんが、
毛嫌いせずに、良い面も考えるといいと思いますよ。
ユーザーID:9389982804
カモン
ほんとアラアラうるさいですよね。四捨五入しなくていいっていうのに。
ユーザーID:6918054618
通りすがり
アラ何とかという人って、バカっぽくて笑えます。本人はイケているつもりなので、尚更です。職場にもいますが、影で笑われています。
ユーザーID:7724119118
30代
30-34 アラサー
35-39 30代
40-44 アラフォー
45-49 40代
50-54 アラフィフ
55-59 50代
といった使い方をすると思いますよ
本当は10代ごとに区切りますが…
30代後半に見られたくない30代前半はアラサーと言い、
アラフォーに見られたくない30代後半は30代と言う
少しでも若く見られたいのかな〜
ほんと、どーでもいいことなんですがね
ユーザーID:9656972587
タロウ8
単に30代というと、30〜39歳なので、範囲が広く、アラサー(30歳前後)と言った方が年齢層が特定し易くなります。
「もうすぐ30」「30を過ぎたあたり」という言い方を、まとめて「アラサー」と表現すればよいので、私は結構、便利な言い方だと思います。
ただ、「アラサー」「アラフォー」は良いとしても、「アラフィフ」って日本語的に少し発声し難いように思います。
「アラカン」に至っては、最初に聞いた時には何のことか分かりませんでした。
まぁ、初めは「何それ?」って表現が、世間に広がって定着し、日本語化していくというのは、昔からよくあることです。
それも日本語の奥深さの所以でしょう。
「アラ○○」が将来的に定着するかは分かりませんが、特に気にすることはないと思います。
ユーザーID:4877002685
蓮根
アラサーは30代じゃあないですよ
30歳前後、20代後半から30代前半までを差します
20代後半の女性の「もうすぐ30代になってしまう」という微妙な心理を思えばそれを「30代でいいじゃないか」なんてとってもトンチンカンな話だってわかりますか?
アラサーがダメなら「もうすぐ30歳」とか「30前後」とかちゃんとした日本語もありますからそちらを勧めるならまだわかりますが
意味も解らず批判するのは変ですよ
ユーザーID:9972392017
momomo
私も早く この言葉が無くなればいいのに、と思っていました。
アラの後の年齢の人たちは 響きで得した感じですが、
前の年齢の人達は 繰り上げられるのが嫌で使ってないかも、ですよね。
とくに 女性の場合、出産可能年齢のボーダーラインの意識から
30代後半と40代前半をアラフォーと言って
一緒にされるのは 抵抗があるのでは、と思います。
アラサーは前後共に出産可能年齢ですよね。
あと数年で無くなりそうな感じもしますが、ね。
ユーザーID:4334684832
今日はイブ
アラサー、アラフォー、アラフィフ、アラ還は、それぞれ
30代、40代、50代、60代ではないですよ。それぞれが
30歳前後、40歳前後、50歳前後、60歳前後です。
今までの言い方で言うと、例えば「29歳だから20代と言えば
20代。でも四捨五入するともう30歳」というニュアンスです。
実際は、四捨五入よりアラ○の方がもう少し年齢幅が小さく
○歳ジャストの前後2,3歳程度では?と思います。
アラサーなら、28歳後半位から33歳位までかな?後ろの方に
半年の幅を持たせたのは、歳が行くほど、まだ○歳ジャストと
変わらないと思いたいのが人間だから(笑)
○歳代だと、最大10歳違いまで同じ括りになってしまうので
それでは大雑把過ぎるし、もうすぐ○歳代突入!とか、○歳代
に入ってもう何年という微妙な心情を表現できない。
それに「四捨五入すると○歳」より「アラ○」の方が短いので
言いやすいというのもあるのでしょうね。
そんなこんなで流行ったのだと思います。
ユーザーID:7963440888
バウムクーヘン低気圧
こんなに流行るとはねー。
今、アラカンまで出た?
アラ…70どうするんだろ?
アラセブ?アラナナ?
アラシチ、アラハチ?
虻蜂取らずみたいね。
アラキュウ…もろきゅう?
そこまでいって「ぼかして」どうする?って話ね。
使いたい人は使えばいいけどね。
私は使わない。
耳目にするのは、我慢するわ。
ユーザーID:6706064486
冬至のカボチャ
トピ主さんの気持ちわかりますよ、なんとなくね。
アラサーの本当の意味は
26、27才から33才位迄の人を指すのですけど
20代の人は絶対にアラサーとは言いません。
「20代」と言うでしょうね。
反対に38才くらいでも恥ずかしげもなく「アラサー」って言ってます。
つまり、ちょっとでも若く見られたいと涙ぐましい努力をしてるのです。
可愛いじゃありませんか。
アラサーはともかく、一番痛いのは
「アラフォー」だと思います。
そう言う人のほぼ全員が50才に近いのですから。
私は常々そのように受け取っています。
ユーザーID:2863824049
かく
あと 女子とか男子とか。 大人がおばさんが。うっとうしい。
ヤバイ 超なんとか。 ムカムカします
ユーザーID:4028303942
泥酔エンジェル
確かにそうですね。
ま30代、40代とドーン!というよりアラサー、アラフォーの方がどーん!より響きが恰好良いからでは?
最近(?)はカタカナにしてうやむやな表現が多いですからね。
ユーザーID:7593538726
アラ還?
女性に年齢を訊くのは失礼、と言いますが「アラ〜」にしておけば、流行り言葉にのって曖昧にしておけます。
別に○才と正確に言っても構わないのですが、相手によっては教えたくない場合もあります。
それと、訊いてくる側も大体何歳くらい?と見当をつけたいだけの時もあります。
私はそんな時には〜代と言うよりはアラ〜を使って、ジョーク混じりに返しますね。〜代、だとアンケートの回答みたいな固い感じになってしまうので。
もちろん、場に応じて言葉は使い分ければいいと思いますよ。
ユーザーID:7700227881
紫敷布
そもそもthirty, forty が何で「サー」,「フォー」になるのか全く意味不明。
ドラマの中で一度そういう言葉をきいたらちょっと面白いかもしれないけど、いい大人がしたり顔でそういう言葉をいつまでも使っているのって本当にみっともないです。
そう言う言葉を使っちゃいけないという決まりはないし、それは個人の勝手だけれど、趣味が悪いなあって思われても仕方がないです。
ユーザーID:8965567454