子ども(男の子、5歳)がパパが嫌いだといいます。
完全に嫌っているのではなく、例えば、夫が帰宅したときは喜んで迎えにいったりします。でも、そういったことは稀で、いつもパパは怖い、パパはダメだと繰り返していいます。遊びも、パパを攻撃すると言って隊員ごっこをしています。
通常ですと、親に対してそのような言動をする息子を叱るところですよね。私も叱っているのですが、息子の気持ちも理解できるところがあります。
というのも、夫は1年前から私と、半年ほど前までは子ども達とも口をききませんでした。また、例えば、お風呂に入る時間になっても子どもが遊んでいるときは、まず口より先に叩き、さらに泣き叫ぶ子をお風呂場に無理やり連れて行って入浴させるなどたびたびありました。私が、そういうことはやめて欲しいと何度もお願いして、ようやく半年前から子どもとは会話をするようになり、子どもをいきなり叩いたり、無理やり強制することは少なくなりました(今でも2か月に1回ほどはあります)。私とは今でも口をきいてくれません。
父親にそんなことを言うものではない、と言葉で説明しても、説得力はないでしょうし、私自身、夫をかばいたくはありません。子どもを叱ってはいますが、形だけでしか叱れないでいます。
とはいえ、子どもに対しては前より夫の態度も改善してきましたので、子どもに対して夫を否定するようなことを言うのもためらわれます。夫のためというよりは、夫の機嫌を損ねて、また前のような冷たい家庭にならないように、という思いからです。
こういう場合、子どもに何と言えばいいのでしょうか。
夫に何を言っても話を聞いてもらえないので、夫に何かしてもらうのは難しいです。
なお、家庭が原因なのでしょうが、子どもはこの半年ほど荒れており、ようやく落ち着いてきたところです。
ユーザーID:3757739610