お節を作りながら簡単に用意できる昼ごはんのメニューを教えていただけませんか?
好きでお節を作るのですが、普段慣れないメニューで、品目も多くて台所が鍋だらけになることもあって、お昼を作るところまで頭が回りません。
昨日は家族だけで外に食べに行ってもらいました。今日はひと段落したところで14時過ぎにやっとチャーハンを作ったりしました。
冷食や買ってきた弁当などではなく、自分で材料から作るメニューで簡単に提供できるものはないでしょうか。
ユーザーID:6436221771
生活・身近な話題
結
お節を作りながら簡単に用意できる昼ごはんのメニューを教えていただけませんか?
好きでお節を作るのですが、普段慣れないメニューで、品目も多くて台所が鍋だらけになることもあって、お昼を作るところまで頭が回りません。
昨日は家族だけで外に食べに行ってもらいました。今日はひと段落したところで14時過ぎにやっとチャーハンを作ったりしました。
冷食や買ってきた弁当などではなく、自分で材料から作るメニューで簡単に提供できるものはないでしょうか。
ユーザーID:6436221771
このトピをシェアする
レス数14
かんかん
おせち料理を作る前日の夜にカレーを大量に作る。
次の日のお昼は残りのカレーを温めるだけでOKです。
ユーザーID:2393247345
栗きんとんできた
家はここ数年、大晦日のお昼はケンタッキー・フライド・チキン。
年に一度のカロリーオーバーです。
主人がお年賀の品を用意するついでに買ってきてくれることになっています。
子供のころは、焼き餅(磯辺巻き)でした。
板餅を切ったばかりの焼き餅は柔らかくて美味しかった!
トピ主さんはきっと、お料理がお得意なのでしょう。
いい加減な食事は抵抗がおありなのかもしれませんが、一年に一度のことです。栄養だのなんだの考えすぎず、カップラーメンでもなんでもよろしいのではありませんか?
ユーザーID:6506750634
ICHICO
お茶漬けが定番ですね。
我が家は年末になりますと白菜と大根や蕪を漬物にしています。
ご飯だけ炊いておいて、炊きたてなら漬物と炊きたてご飯。
冷や飯であれば漬物を乗せて熱いほうじ茶をかけてお茶漬け。
シャケやタラコがあれば焼いて添えています(グリルはお節であまり使っていない)。
あ、レスしていて気付いた・・・・・
グリルが使えるのだから、ポークソテーとかハンバーグも出して挙げられるじゃない・・・・ね。
互いにがんばりましょ〜
ユーザーID:8836382962
年越し蕎麦
三色丼です
煎り玉子と絹さやと鶏挽き肉を好きに味付けしてご飯に乗せるだけ
仕上げに温泉卵を乗せても見た目美味しそうです
これなら小さなお子さんでも自分でよそえますよ
ユーザーID:3305728180
ちこ
カップラーメン等でもだめなのかしら。
餅を焼くとか。
準備で忙しいんですもの。
大晦日のお昼ぐらい簡単じゃだめなのかしら。
トピ主さん、真面目なんですね。
ユーザーID:0821194576
出汁パック愛用者
牛丼・親子丼等、丼物なら、短時間ですぐ出来ませんか?
10分くらい煮含める間に、簡単なスープも作れます。
出汁パック(袋破って)・お湯(常にポットに)・乾燥ワカメ・刻みネギ(いつも冷凍してる)・すりゴマ・出汁醤油(味噌でも)を次々鍋に入れて、包丁使わず作れます。
他には、野菜たっぷりの手作りミートソースは、冷凍保存可能なので、年末忙しくなる前に作り置き出来ます。
パスタにかけても良し。
ご飯や食パンにかけて、とろけるチーズを乗せて、トースターで焼いても美味しいです(ドリア・パングラタン)。
茅の舎のだし・野菜だし、お勧めです。
袋を破って使えば、体にも良いです。
ユーザーID:0549829069
まか
つくりかたはしらべてください。あとは筑前煮入りあんかけうどんとか。
ユーザーID:7877341686
食いしん坊
朝に簡単なサンドイッチなどを作っておいて、昼はそれを食べます。
コンロも鍋も密閉容器も皆総動員ですので、火を使わずに食べられるもの、です。
ユーザーID:1646522674
machico
☆にゅうめん
お煮しめなどで使う出汁(または年越し蕎麦用のつゆ)をちょっと取っておいて、そこに小松菜・なると(かまぼこ)・鶏肉など、お正月に食べるものの材料を少し拝借してお素麺を煮る。お鍋ひとつですぐ煮えるので簡単です。
☆黒豆おこわ
もち米(我が家は普通のお米2合にもち米1合で炊いています)におせちの黒豆と煮汁、塩少々とお水を入れて炊飯し、食べるときにごま塩を振ります。お赤飯のようで美味しいです。味が染みる前の黒豆でも美味しいのでおせち準備の途中でも出来ますよ。
ユーザーID:3897536320
まちゆ
おせちを作りはじめる前にまずサンドイッチを作っておきます
手軽に食べられるのはもちろん、おせちで醤油など和風の食べ物の味見をずっとしているので、パンなどの洋風の物がおいしく感じます
もしも朝食がパンなら、炊飯器に洋風炊き込みごはんをセットしておくのもいいかな
ユーザーID:5100201329
名無し
スバゲッティゆでているあいだに、キャベツとベーコン、なべに使うキノコや野菜使い、塩と胡椒使い、スパイシーに炒めて、それをゆであがった、スバゲッティをからめたら、出来上がり。また、子供いたら、おにぎり作ると、少し豪勢。それに、味噌つけたら、
ランチ出来上がり。
また、これ家族のかたに手伝ってもらうと、どうですか?
ユーザーID:0222519191
かんこどり
前日におでんを作り、それを翌日朝と昼に家族で食べます。
御節の買い物は二週間ほどかけて、
クリスマス前の値上がり前に買える物は買い、
冷凍できる物は冷凍しておくので、
大晦日については、年越しそば位ですかね・・・やる事は。
日持ちする物から順に数日かけて、ちょっとずつ作れば
案外御節作りで、大晦日や前日にばたばたする事は無くなりますよ。
かまぼこと伊達巻は出来合い物物を買うことにしています。
ユーザーID:4893208119
はるこまち
お節に取りかかっている合間に、料理は無理ではないでしょうか。
わたしの場合は、いつもパスタにしてしまいます。
パスタソースは買ってしまいますが、ソースによって野菜やベーコンなどを一緒に煮ます。ひと手間入れているので、まあいいかな。
手作りにこだわる場合は、ミートソースを冷凍しておくとかもいいのでは。ほかは、手作りハンバーグを冷凍しておいて、おにぎりと温野菜であわせて出す、なんていうランチもいいかな。コロッケパンとかも、冷凍を解凍して作ったりもできますよ。当日、食材を切って調理してというのは、うちのように狭い台所だと厳しいので、事前に自分で作った料理を冷凍しておくのをおすすめしますよ。解凍して,簡単に出せますよ。
是非来年のプランに入れてみてください。お節つくりお疲れさまでした。
ユーザーID:9687331145
ぷ〜にゃん
我が家は毎年暮れには大きな鍋におでんを作り、昼夜のおかずにしてたりします
ごはんにするなり、うどんにするなり、好きなように食べてます
ユーザーID:9223390411