すごいせこい話なんですが、どうしたらいいでしょうか。スッキリいい風に考える方法を、教えてください。
我が家には、小学校二年生の息子が一人います。姉のところには、中学三年生の男の子が一人と、小学六年生の女の子が1人います。
姉の家族は、こういうとなんですが、いろいろなところが緩く、ずうずうしいと感じることが多いです。たとえば、私達家族は、姪と甥の入学祝いなど、最初のうちはあげてきましたが、「ありがとう〜」というだけで、うちの息子へ入学祝はまったく
ありませんでした。
母が姉に、いろいろなお祝いをあげても、お祝い返しがないと愚痴っていました。その一方で、父が入院した時など、私たちは少ないですがお見舞金を渡すのですが、姉は、あげていませんでした。
姉の旦那様が銀行員でしまり屋なのと、ちょっとずうずうしい性格で、姉も、人からもらうものは「ラッキー」ともらう性格です。私達姉妹は、姉が言いたいことを言うずばずばとした性格で、私は我慢してきて、どかーんと切れて、何度か喧嘩になっています。一昨年まで二年ほど関係を絶っていましたが、また仲直りしました。
姉一家が実家にきたときにうちの息子へお年玉をおいていったそうです。中身は確認していませんが、たぶん2000円くらいだと思います。ぶっちゃけて話すと、お恥ずかしいですが、うちの子と同額でも、2000円×2で4000円で、うちのほうが2000円多くなりますよね。
そしたらその分、「もうしわけないね」って思ってほしいのに、そういう気持ちとか言葉がまったくないし、過去のことも相まって、とってもとってもムカムカしてしまうのです。姉のところは夫も姉も銀行員でうちよりずっと高給取りです。でも甥や姪へ寄付とかお布施だと思って気持ちよくスパーンとあげたほうがいいですよね?なにかスッキリと考えられるような考え方や、額など教えていただけますか。
ユーザーID:5089312980