『過去には戻れない』分かっていますが過去に執着して後悔してしまいます。特にお金のことと人間関係のこと。苦しいです。
ユーザーID:4734715174
生活・身近な話題
ジャスミン
『過去には戻れない』分かっていますが過去に執着して後悔してしまいます。特にお金のことと人間関係のこと。苦しいです。
ユーザーID:4734715174
このトピをシェアする
レス数11
名無し
私も、過去に退職した会社で、会社ぐるみでいじめにあいました。そして、追いたて追い詰められて、会社やめました。
しかし、良かったのかもしれません。いじめていた会社は、そういうことしか、出来ない所だと思いました。
理解出来ます。
私も、前職でありました。
ユーザーID:1339126699
後悔士
後悔しない人なんていないと思いますよ。
誰でも、判断できないことや、判断を間違うことはあります。それも一度や二度じゃなくて、月に一度二度三度、もっと多いかもしれません。人生、判断ミスだらけです。後悔するなという方がムリ。
ま、一杯ひっかけて寝て、明日には忘れましょう!
ユーザーID:4906534339
雨音
どういった事に、後悔してますか?
私も、後悔してる事が、二つ三つ、あります。
お金の事も、ありますし、人を大切に出来なかった事など
その分、沢山苦労しました。苦労した分、なくしたものも
ありましたけど、後悔が、あったから、成長出来ました。
その時に、しか出来ない事もあって、ずっと、心の中に
残ってます。どうする事も出来ない後悔ありますよ
時間って、過ぎ去ったら、どうする事も出来ないですね
考えても、仕方のないことは、もう忘れませんか?
ユーザーID:8740757279
50年
49歳
後悔することのオンパレード
穴があったら入りたい
でも思い起こすと眠れなくなるし
居たたまれないので
まあいいか、と締めくくる
仕方ないでしょー
過去には戻れないんですもん
ユーザーID:6115071620
Miya
「後悔しない」スキルを学びましょう。
そもそも後悔とは何か?人生のある時点でいくつか選択肢があった。自分は選択肢Aを選んだが、結果は良くなかった。選択肢Bにしておけばよかった。Aなど選ばなければ良かった。ということですよね。
では、なぜ結果が良くなかったと気づいたか。それはAを実際に選んでやってみたから。Bを選んでいたら結果は当然別のものになっていた筈だが、Bならうまく行っていた筈というのは幻想に過ぎない。Bを実際やってみなかったわけだから知るよしもない。
ここで大切なこと。
(1)なぜAを選んでしまったのだろう、私のバカ!と自分を苛めない。Aを選んだことは、その後の結果を知る上にとって必要だったことであり、「結果を知る」という大切な役目を既に果たした訳で、これ自体は無駄でも間違いでもない。
(2)過去を感情的に悔やんでも、現在の助けにならないどころか害になることを自覚する。後ろばかり見て歩いていたら、前にある障害物に気がつかず転ぶでしょう?ならば、Aを選んで失敗したことから教訓のみを冷静に学ぶ。後悔のループが始まったら、意識的に思考を止め別のポジティブな思考を思い浮かべる。
ユーザーID:8830073564
Miya
(3)なおもBにすれば良かった、と思うなら、過去を悔やむ代わりに遅まきながらBにトライする。Bの選択肢は既に時遅しであれば、今の状態を変えるために行動を起こす。新しい選択肢Cにトライする。
(4)それでも新しい選択肢を選ばず、ズルズルAの現実に甘んじる自分がいるなら、AはAで悪くないのだと気がつくことです。
私は昔は後悔に生きる人でした。でも認知心理学に出会って後悔しないスキルを学びました。もう私は後悔はしません。過去の失敗から学べることを学んだら、過去を思い悩む代わりに新しい選択をするだけ。
中には取り返しのつかない失敗というものもある。そんな時には「人生そんなこともあるさ」と笑えばいいんです。失敗で死ぬことは稀ですから。一番いけないのは、新しい選択も選ばず、失敗と感じる現実の中で他にあった「かも」しれない幸せを考えながら鬱々と生きることです。それは生きつつも死んでいるようなものです。
ユーザーID:8830073564
トピ主です
皆様あたたかい解答とアドバイスありがとうございます。
ユーザーID:4734715174
真実
時計の針は戻せません。
私にも後悔することが3つあります。進学について不向きな進学を親に強要されたこと。
婚約者に帯同して外国へ行くはずが病気で3か月入院してる間に彼に現地で他に
女性が出来て婚約が破談になった事。
頑張ってた仕事をその時、婚約者に帯同するために、辞めたことです。
どれも自分の意志ではどうにもならなかった事です。
運命なのか宿命なのか今もわかりませんが以前は後悔してどうしてって泣いて
自分の運命を恨んだけれど、これで正解だった、未来は変えられるから
諦めないで次の目標を持ちがんばりました。
今私には本当の運命の人、夫がいて子供がいてやりがいのある仕事があります。
切り開いたんですかね、運命を。どん底を見たからもう上に上がるしかなかったし
トピ主様後悔する気持ちわかります。お金の事、人間関係の事、失敗は辛い。悔しい事です。でも未来は作れるし可能性はいっぱいあります。
トピ主様、どうか頑張ってください。
ユーザーID:7672011261
あ
もし過去に戻ったとしても、今の人生よりひどい人生を送るかもしれないと考えるべきでは?残念ながら過去(時間)を戻せる能力を持った人間はこの世に誰一人として存在しないし、神でも不可能ですからね。でも過去を反省材料として、今やこれからの未来に生かすことはできるんですよ。今の記憶で小学生に戻りたいとか、実現不可能なことを考えるのは捨てて、今やこれからの未来をよりいい生き方を築くことが大切ではないですか?
ユーザーID:6057251391
Black
過去は戻れないので「今を大切に」するしかないです。自分の愚かさや無能の為に後悔する出来事は必ずあると思います。
そのことがあるから今があると思います。全ては必要なことと思えば腹が立つことはないでしょう。
お金のことは貸した金は返ってこないのが当たり前です。口上手く騙されてしまったのは「高い授業料」恋人に騙されてしまったのは「手切れ金」と思うようにしています。
人間関係は色々あります。他人と自分を同じと思うと苦しくなります。押付けてしまうとギクシャクしてしまいます。一度嫌だと思うと中々好きになれません。
どうしても相手の欠点だけが目についてしまいます。意地悪な人は心が傷ついている人、可哀想な人だと思うようにしています。
ユーザーID:1051553828
あ
今の記憶で小学生や中学生時代に戻りたいというのは、今まで自分の人生をいい加減に生きてきたツケが現時点で現れた証拠ですね。いい加減に生きてきた人ほど、そういうことを言う。ちなみに私は社会人の今が幸せで学生時代がつらかったので戻りたくないですね。よく冷静に考えると、あの頃だってつらかったわけで、今はあのつらさを体験しないから、そのつらさを忘れたのかもしれない。学生時代に戻りたいと考えるなら、あの頃は今よりつらいと思えばいい。それで学生時代に戻りたいとは思わなければいいんですよ。
ユーザーID:6057251391