アラフォーの共働き主婦です。
70代前半の実両親がいます。両親は個人経営のため、厚生年金もなく殆ど収入はありません。
バブル時代は、一般的より少し優雅な生活ぶりで、私達兄弟4人も私立の高校・短大に通わせてもらいました。
感謝しております。
計画性があまりない両親なので、今はあまりお金が無いと思います。
両親の誕生日や父の日・母の日、その他等はしておりますが、
何が欲しい物を聞くと、お金でいいよ と言います。
先日お正月に集まったときに、食事代を含めて封筒で現金を渡しました。
そうすると、手を伸ばして私が渡そうとした封筒を自ら取っていきました。
なんか、悲しくなってきます。
正直、気を使ってもらってありがとう とかそういう言葉を言って
差し出してから受け取ってほしかったです。
主人にも恥ずかしく思ってしまいます。
老いていくとお金への執着がすごいと聞きますが、これは一般的なことなのでしょうか。
ユーザーID:4036908769