関東在住の65歳専業主婦です。夫は定年を迎えましたがまだ働いています。長男家族の事で相談です。長男夫婦はともに30代の共働き。5才と1歳の孫もいます。
車で1時間のところに住んでいますが私たち夫婦の趣味が忙しいのもあり、2ヶ月に1度のペースで泊まりがけで顔を見せてくれたりと付かず離れず良好な関係だと思っています。
孫たちが熱を出したときは保育園に預けられないらしく、嫁や息子が交代で休みますが、何日も続くときに私や嫁の両親に子守を依頼しています(私は去年5回くらい)
長男夫婦から連絡があり、孫たちがインフルにかかり5日間休まなければならないため子守をお願いされました。断りました。
だって予防接種を受けていませんし、65才の老体がインフルになんかなったら辛いと思ったからです。
幸い嫁の両親は平日休みだったり有給をとったりして来ることになったらしく事無きを得たそうです。
ところか、嫁のFacebookに孫たちがインフルになったこと、実家の協力に対する感謝が述べられていたのをみて腹がたちました。
まるで協力しなかった私への当てつけのようです。インフルだから手伝えなかっただけで、他の風邪のときは手伝っていました。
とはいえ、私自身が嫁姑問題で苦労したため、ビシッと言ってもいいものでしょうか?
ユーザーID:4925777804