8年ほど連れ添った妻と別居(ほぼ離婚前提)することになりました。
※子供は小学生低学年と幼稚園児の2人。夫婦お互いに30前後です。
それほど仲の悪くない夫婦でしたが、妻の不倫を発見してしまいました。※相手は私の知合い
シラを切られ、約1年ほど認めませんでした。
ひどく落ち込み、人間不振になりました。毎日会社で仕事していましたが、妻の顔は見れなくなり、会話もほとんどできなくなりました。
妻は明るい人間で(自分の不貞行為にも明るく。。。)、私に対しては話しかけてきました。(不倫は継続)
そんな中、完全な証拠(前出の相手とはまた違う男。またもや知合い)が見つかり、問いつめたところ、妻から全く話しかけられなくなりました。
夫婦無言の生活が続き、小学生の子供もそれを感じとるようになりました。
さすがに、子供に影響を与えたくないと思った妻は、離婚提案してきました。(妻は良き母親だとは思います)
弁護士先生を含め話合いもしましたが、解決の糸口はありませんでした。むしろ、引っ越す家を自分で探して、申込もはじめました。
裁判で監護権を取ることもできますが、子供達は父だけと住んでもストレスだと思いますので、譲歩して別居を受入れ、面会権を持って、実質単身赴任のような状態にしようと思っています。
養育費を求められていますが、義務がないので払いません。ただ、子供達の生活費の支援はする予定です。
財産分与もほとんど応じるつもりもありません。親権も持ち、教育費等はある程度子供達の為に出そうと考えています。
ただ、彼女の浮ついた言動を見ていると、子供達の将来が心配でなりません。
祖母も近くにいますので、普通に育つかとは思いますが、悔しくてなりません。
子供達の成長を安心して見届けられるよう、面会権や教育・進路等の意思決定権、財産のある程度の管理権等以外になにか知恵がありましたらお願いします!
ユーザーID:3556559212