小さなころから、他人には指摘されないけれど、なんだか発達に引っかかりを感じてきた息子。
この子は、何故か不登校や引きこもり、いじめに合う可能性が、高いと感じる息子。幼稚園年長に一度僕と誰も遊んでくれない。と言い出したてから小学二年生の今も
学校が嫌い。勉強が嫌い
友達がいない みんなが僕をばかにすると言った発言を、繰り返し、時に身体症状を訴えます。
最初は全て真に受けて学校の様子を聞いたり観察したりした所、いずれも小学生なら誰でも経験するような出来事をネガティヴに受け取りすぎているようなのです。例えば、会話の中で悪意なく、ダサっと言われた。などなど。いじめられてる訳でもなく学習に遅れが目立つわけでもありません。友達も多くはないけれどちゃんといて、放課後遊んだりもしているので、主人も担任も相談しても、別に二年生男子なんてそんなもんでしょう。と取りあってもらえないのですが、
どうしても私が、引っかかるため心理士さんに発達心理テストをしていただきました。結果は息子の中で得意不得意の差がかなりはっきりとわかれていて、得意な自分が、不得意な、自分と葛藤しやすい傾向があるかもしれません。しかし苦手な部分も平均には出来ており
特別な支援は必要ないでしょう。と。他人が見た問題行動はなくても
私には、息子の内側では大きな問題を抱えていて、このままでは問題が表面化するのは時間の問題のように感じるのに、
どうしたらよいかわからない。誰も真剣に聞いてくれない。
息子がネガティヴ発言をするたびに、私が心のバランスを崩しそうです。自分で発達支援の本を読んだりして工夫もしてるのですが
もう息子を支える自信がもてないです。
ユーザーID:8354025172