5年前、当時6才と3才の娘を置いて、夫が出て行きました。
理由は浮気相手との再婚のため。
娘たちのために「どうしても離婚なんてできない」と、浮気に走る夫のためにいろいろ頑張ってみましたが、ダメでした。
今もその夫はどこにいるかもわかりません。
実家の近くには住んでいますが、娘たちと3人アパート暮らし。
専業主婦だったので必死で仕事を探しました。留守番する娘たちに申し訳ないという気持ちが消えず、頑張って働いても稼ぎが少ないので生活も苦しいです。
まわりには明るく振舞ってますし、娘たちも明るく接してくれます。
家族で過ごす時間は平和で、こういう平凡な生活が一番かな、という気持ちにもなります。
でも時々、何かに憑りつかれたかのように涙が出たりイライラしたり、夜中に不安で眠れなくなったり、出て行った夫と不倫相手への憎しみが湧いてきたり…
「あんなことがなければ、こんな苦しい生活をせずに済んだのに」とか「子どもたちに寂しい思いをさせずに済んだのに」と、未だに夫のせいにしてしまいます。
「なんで私がこんな思いをしなければならないの?」と、感情が爆発しそうになることもあります。
テレビで、パパと子どもが仲良くしてるシーンを見るだけで、気分が悪くなります。
離婚をテーマにした番組も見たくありません。
昨日、長女が「友達はバレンタインチョコ、パパに作るんだって」という話を聞いただけで、辛く苦しくなりました。
もう過去を振り返っても仕方ないことは重々承知です。
母として大黒柱として頑張っていかなければならないと、離婚時に心に決めました。
でも弱い自分が時々顔を出してしまいます。
どうすればふっきれるでしょうか?
もっと強い母になれるでしょうか?
「母一人でも、なんてことない」「パパがいなくても大丈夫だよ」って、娘たちの前で堂々と(建前ではなく)言えるようになりたいです。
ユーザーID:8897472773