アラフォー兼業主婦です。子どもは小学校低学年と幼稚園男の子です。
夫もアラフォー大学院博士課程にかよっています。
夫とは知り合って13年、結婚して10年です。
この間、夫は稼ぎがほぼありません。家事、育児は95%私がやっています。
夫は亭主関白なので、基本我が家は軍隊のように夫に従って暮らしています。
子どもにも厳しく、私が口答えすると暴力をうけることがあります。
ここまでかくとなんで、結婚したんだと言われるのは目に見えています。
私もそう思います。でも、博識でいろいろなことを教えてくれたり、苦しいときに面倒みてくれたり、なによりも私の進む道をアドバイスしてくれたりしました。
子どもたちに勉強や知識を教えてくれたり良い刺激になることもあります。
これまで、こうなったのは全て自分の責任だと思い、誰にも言わず、耐えてきました。
子どもたちから父親を奪ってはいけない、その思いでやってきました。
でも、疲れちゃったんです。夫の顔色伺ってビクビク暮らすのに。
一生この生活かと思うと、希望がもてません。
私を可愛がってくれ、大切にしてくれる義父母のこと、それでも私をあいしているという夫が離婚ということにどれだけ傷つくか、子どもにどんな影響があるか、子どもを夫にとられないか、心配で心が苦しく、決断ができません。
子どもたちが巣立ってからの離婚がいいのか、早い方がいいのか。
離婚して良いのでしょうか。
ユーザーID:7138434618