私は左にバッグがくるように掛けるんですが、いろいろ見てると
右が少し多いように思います。
皆様はどちらですか?
電話を持つ手と一緒?
私は左手に持って電話を掛けるんですが、それとバッグは同じ?
ななめ掛けバッグが右の人は 右手で持って電話を掛ける。
そんなことはないですか?
私の勝手な偏見?
ユーザーID:8180959757
生活・身近な話題
ミツコ
私は左にバッグがくるように掛けるんですが、いろいろ見てると
右が少し多いように思います。
皆様はどちらですか?
電話を持つ手と一緒?
私は左手に持って電話を掛けるんですが、それとバッグは同じ?
ななめ掛けバッグが右の人は 右手で持って電話を掛ける。
そんなことはないですか?
私の勝手な偏見?
ユーザーID:8180959757
このトピをシェアする
レス数34
ぱーこ
バッグは右です
財布や定期などを出せるように
電話は左です
話しながらメモを書くことが多いので
※利き手は右です
ユーザーID:2269640646
kai
二つの考え方が有るようです。
・右利きの人は、右手でバッグの中の物を取り出しやすい様に
左肩から右下に掛ける。
・右利きの人は、右手を自由に使いたいので、右側にはバッグを置きたくない。
(右肩から左下に掛ける。)
要するにその人の考えで、どちらでも良いと云うことです。
携帯電話だって、必ず利き手で持つとは限らないでしょう。
偏見とか常識とか、そういった問題では無いでしょう。
ユーザーID:3367781116
にゃんぱらり
わたしもそれ思ってました!
私は左に掛けてます。
それって右利きの人は左にかけてるのかなって・・・。
右手でかばんの中のものを取り出しますよね?
でも電話は左ですね。
電話をかけてる時利き手を空けておきたいからかな?
ユーザーID:6549868424
ルル
私の場合は、バッグは右側、電話は左手、です。
どうしてかな?バッグはファスナーの開け閉めを右手でするからでしょうか?
ユーザーID:6315768542
竹子
右手で電話を掛けますが、バッグは左です。
本来右利きならば、利き手で取り出しやすい右にバッグが来るべきなんでしょうが、右肩の方が筋肉が発達しているせいか、右肩にベルトが乗っている方が痛くならないと気付いたのです。
左肩にベルトが乗ると骨にひびくくらい痛くなってしまうのです…。
それに利き手と逆にバッグがあるとぶつからないし、動きやすいですよね。
ユーザーID:1982895917
平和思考
右にかけます。
保守的なので、そちらが多いと言うことならば、そうしようと思いました。
どちらかとなれば右が便利です。
右利きなので取り出しやすく入れやすいので。
長時間かけると肩こりするので、右側から左にかけ直しバランスを取ります。
同じ肩にかけ続けるときつくなるので気をつけます。
ユーザーID:0704761757
ぴよ
私は左側にバッグが来ます。
どうしてでしょう。
考えたことなかったです。
ちなみに、右利きです。
ユーザーID:3065935847
エアプランツ
45歳10ヶ月、高3男子と中3女子の母親です。
バッグの部分が右側にくるように斜めがけしています。
肩にかけるときも右です。
電話は左手で持ってかけます。
右利きですが、「素手で操作するものは左」が多いです。
道具を使うものは殆ど「右」ですが、トイレの鍵をかけるとか、ペットボトルのふたを開けるとか、蛇口をひねるとか、自動改札にタッチするとか、コーヒーを飲むとか、そういう動作は「左」です。
ユーザーID:4031211820
よい家畜
当方50歳女性です。
幼稚園のとき、ななめ掛けかばんでした。
左にかばんがくるようにして、左手をかばんに添えて、右手は横断歩道で手を上げたりする、
そう習った記憶があります。
やがて就職。ビジネスマナー講習で受話器は左手、右手でメモをとる、と習いました。
その刷り込みの結果、今もバッグは左に、電話は右手で持つ、と相成りました。
電話については、小さいころから左手で持っていたので違和感はありませんでしたが。
ユーザーID:0420463895
tokumeiko
バッグは右、電話は左です。右利き。単に右耳が悪いので左で電話、その時何か「メモメモ」となったら利き手が先に動くので。
ボディバッグと言うのでしょうか、最初から斜めがけの紐が太目で身体に沿った造りになっているバッグ。そういうのを捜していた時思ったんですが、ほとんどが左にバッグが来る形に形成されていました。結局見つからなかったのでフックでどっち側にも付け替えられるワンショルダーのボディバッグを買ったのですが、大方の人は左にバッグを持ってくるのかな〜??と不思議だったのを思い出しました。
ユーザーID:7433823111
夏の夜は三たび微笑む
鞄は右側にかけ、電話は左手を使います。
気分転換に鞄を左側にするときもあります。
右利きですが、投げられたものを取るときや拾うときは左手を使っていますね。
パソコンキーボードも左手で打って気分転換することも多いです。
これも左手で打ちました。
右ほどじゃないけどイラつくほどでもない速さで打てるので。
ユーザーID:2110918179
花杖
おばさんです。右利きです。
バッグは、左肩からかけ右に来ます。
財布や鍵など、出しやすいので。
電話は左です。かの昔、就職決まった時。
そのように指導されました。メモが取りやすい
からという理由だったかと思います。左利きの
方は逆になるのかしら?
ユーザーID:2880311118
彩
車道と反対側に持ちます。
海外にいたときに「Aya、bag!」とよく怒られました。
そうやって意識するようにさせられたせいか、クセになってよく持ち換えます。車道側にバッグがあると何か落ち着かなくて。
大したものも入ってないのにね。
そういえば歯医者さんに言われましたが、斜めがけを同じ方向にばかり持つと体が歪んできて噛み合わせも悪くなるので、できたら持ち替える方が良いそうです。
電話は左手で持って右手でメモを取るものと社会人になった時に教えられたせいか、携帯でもやっぱり左手で持ってます。
右は落ち着かないです。
職業病かな?(笑)
ユーザーID:6140208195
ミッチ
こんばんは
かばんは左に掛けます。電話も左で持ちますね。
逆だととても使いにくいです!
ユーザーID:8565172949
きち
電話も右手で持ちます。
ただ、自転車に左から跨るのですがその時はバッグが左の方が乗りやすいと最近気が付きました。
歩くときは何故かやっぱり右ですね。試しに左に掛けても別に嫌ではないんですが。
ユーザーID:4554651125
左だよん
同じこと思ってました!
私は左派なんですが、右の人が多いように思いますね。
ユーザーID:1948917991
aba
はい。
トピ主さんと同じく電話も左手で持っています。
ついでに言うなら、
矯正右利き(食事・筆記・書道・絵画)、
運動左利きです。
筆記は両利き(同時、同文も可能←一芸)です。
ユーザーID:2046740163
ももぞう
買ってから気がついたのですが、ふたつ持ってる斜め掛けバッグはどちらも、左前にバッグがくるように出来ています。ひとつは逆には絶対に掛かりません。もうひとつは右に掛けるとファスナーが使いにくい仕様に。ブランドは違います。
バッグ職人がそう作ってるんだから、左に掛ける人の方が多いのでは?
ちなみに、スポーツトレーナーさんが言っていたのですが、利き手が右の人は体重を左に掛けるクセがあるので、バランスを保つために手提げバッグを無意識に左手に持つそうです。人の体は手に物を持つと反対側に重心を少しずらすように出来ているそうです。重い方に傾かないように反対側が頑張っちゃうって事ですね。
ユーザーID:5795576804
とまと
バッグ 右
電話 左
駅の改札はすべて右側で切符もしくはカードをかざすようになっている。
自販の販売機をお金の投入口は右側。
注ぎ口のついている片手鍋、お玉そして急須などすべて右利き用にできている。
小さい机と椅子が一体となっている家具もほとんどが右側に机がついている。
ごめんなさい、人様のトピで愚痴ってしまいました。
ユーザーID:9888508407
りかちゃん
おもしろいというか不思議というか、私も意識してました。
ただ、感覚的(右脳とか左脳とか)なもので、厳密な規則性はないのかなと
漠然と考えていました。
私の場合、お箸、えんぴつは右(右利きだと思います)
バッグは左肩から右へ(斜め掛けするとき)右肩はいやなんです。
電話は左が多い
赤んぼうを抱くときは左に抱いていました。右は不安でした。
そのほか
トランプを切るとき、プルタブを持ち上げたりふたを開けるとき、
シールをはがすとかそういう作業は左がいいです。
右利きのくせに、左手の方が信頼できるのです。
右手はなんとなく心もとない…
どうしてなんでしょうね?自分でもわかりません。
ユーザーID:5821598449
ごんた
左利きです。
私は、バッグは右肩に掛けて左側にくるように。物が出し入れしやすいので。
電話は左手で持ち、メモは右手で書いています。(幼い頃、父に右手で書くよう矯正されました)
ユーザーID:2413804556
マツコ
斜めがけバッグは左にくるようにかけてますね。ショルダーは右だけ(左は落ちるので)、腕にかけたり手持ちしたりする時は右が多いですが、左に持ちかえることもあります。
固定電話はほとんど左です。仕事していた時には左と教えられていたし、メモするときに便利だからです。でも、スマホは右が多いです。なぜでしょう?あまりメモすることがないからでしょうかね?家族ならメモはラインでやり取り出来ますからね。(スマホは圧倒的に家族が多いので)
右利きですが、左利きも混在しています。例えば、トランプを切ったり、雑巾を絞ったり、みかんの皮をむいたりは左利きです。瓶のフタやペットボトルのキャップを回す時も左です。
ユーザーID:1165296596
ハル
電話も左です。
カバンが左なのは、誰かと並んで歩くときに
左側がいいのでカバンが右だとぶつかって邪魔
になりす。
たまに右の人を見て、右の方がいいのかと
思い、右にカバンがくるようにしたらすごい
違和感がありました。
財布を出すときはカバンを真ん中に寄せてサッと
取り出して、また左に戻します。
面倒くさくはないんですよ。
右にある方がダメです。
ユーザーID:6980872465
甘党
だと思います。
鞄を斜めがけでも縦がけでも良いので、身体の左に持って来てください。普通の鞄はファスナーが前になります。
反対に鞄を身体の右にすると、ファスナーは後ろ。スリなんかが取り放題です。
なので、基本的には左掛けを前提に作ってあると思います。
右持ちは変えられないので、海外に行く時は特に注意してます。ダブルファスナーの物を使ったり。
そういう私はいつも身体の右です。
右肩に縦がけすると、ストンと鞄が落ちちゃうんです。左なら何とか大丈夫ですが、かなり肩を上げるように意識しないと落ちます。
それで結局斜め掛け専門。子供みたいです。
右利きなので、鞄が右にある方が物は取りやすいです。
電話は左。これは右手でメモを取ったりしやすいように。電話自体も左手で取りやすいデザインが大半です。
改札に切符を通すのは右手前提で作ってありますが、私はどちらの手も使ってます。
鞄は左持ちの方の方が多いと思います。縦持ちでも斜め掛けでも左が多くないですか?
ユーザーID:4392743774
おばさん
斜めかけバッグは右側です
でもショルダーバッグは、左です
右肩が下がっているので右肩にかけると
ストラップがすぐに下がってしまうからです
電話は右手です
ユーザーID:8853776616
ss
>ななめ掛けバッグは右?左?
その時の気分で、右左です。
物を出し入れするのは前に回しますからどちらでも同じです。
電話も同様、その時の気分です。
ユーザーID:1791157711
ミツコ
ありがとうございます。
今のところ バッグは五分五分ってとこですね
受話器を持つ手は左が多いですね
私も若い頃は 事務職をしていて そのように教わりました。
バッグと電話の関係性はあまりなさそうですね
でももう少しお聞きしたいので
引き続き レスをお願いします!
ユーザーID:8180959757
和蝋燭
人間、左右一対の部位には必ず「利き」があるんだそうです。
利き手・利き足は勿論、目にも耳にも、そして肩にも。
だから、バッグを掛ける肩と荷物を担ぐ肩は無意識に同じ方を使っているんだとか。
耳にも利き耳があって、電話は主に利き耳に受話器(orケータイ・スマホ)を当ててるそうです。
因みに、会社のオフィスに受話器のコードがやたら捻じれてる人がいたら、その人は右が利き耳です。
右が利き耳の人は受話器を右手で取って右耳に当て、
会話の途中でメモを取る為に左手・左耳に持ち替え、
会話が終わったらそのまま左手で受話器を戻す。
この一連の動作で受話器は反時計回りに1回転します。これを繰り返すのでコードはどんどん捻じれる。
左が利き耳の人は最初から左手・左耳を使うので持ち替えが発生せず、コードは捻じれません。
一度会社で観察してみてください。
ユーザーID:7092289621
冬鶯
タイトル通り、本来は左肩にかけて、バッグは右にくるように持ちたいです。ながい人生の中で、大半はそうしてきました。
で、左肩(正確には左の首筋から肩にかけて)を痛めてしまい、今は左肩には負担をかけられません。
ですので、右肩にかけて左にバッグがきます。最初はすごく馴染めなくて、大変でした。が、左肩は本当につらい状態だったので、馴染めないとか言える状況でもなく、慣らしました。
電話機もペンも、おそらく、大半のものは右手優先です。
右利きなので、本当はバッグも右手側にあった方が楽なんですが。今は左でも使えてます。
ユーザーID:4753963671
ぽぽんた
ずっと同じ側に掛けていると体が歪みそうなので
私は15分おきぐらいに掛け替えています。
でも、そうすると服によってはバッグが擦れての毛羽立ちが
左右に出来てしまいます。
片側だけ毛羽立つのと左右対称に毛羽立つのはどちらがいいのか…。
ユーザーID:8875239965