職場に、人に対して言い方が冷たい人がいます。その人のせいで何人も辞めて困っています。
人に対して威圧的だったり冷たい人って、なぜそういう態度をとるのでしょうか?
ユーザーID:2819371345
生活・身近な話題
みなみ
職場に、人に対して言い方が冷たい人がいます。その人のせいで何人も辞めて困っています。
人に対して威圧的だったり冷たい人って、なぜそういう態度をとるのでしょうか?
ユーザーID:2819371345
このトピをシェアする
レス数33
オレッち
居ますね。挨拶しただけでも「はあ?」・・・みたいな人。
人がそんなに嫌いかい?ってくらい敵意剥き出しの人ね。
理由は人それぞれでしょうが(病気の場合もあります)、結局は”自分が幸せでない”という処に行き着くのではないでしょうか。
心が幸福な人は気持ちに余裕がありますが、思考や精神が貧相だと生きてるだけで精一杯なんだと思います。自分の事だけで精一杯。何もかもが勘に触るんでしょう。係わった人も不幸なら、そんな生き方しか出来ない本人自身はもっと不幸だと思いますよ。
ただ、世の中には”優しさと言う下心”という魔物も存在するので、どちらにもキャッチされない様、きちんと自分の意思をもって生きていきたいですね。
会社が”負オーラさん”を雇い続ける限り、嫌でも係わる事があるでしょうが、あなたは出来る限り楽しい事を考えてリフレッシュして下さい。人の放つ負の力はかなり強力なので意識して避ける事も大切だと思います。
興味本位に近づかない事と、「仕事」と割り切る事。
「嫌だな」と思ったら、「不幸でかわいそうな人なんだな」と思って長く心に留めない事が一番大切ですよ。負は感染します。
ユーザーID:1411826433
大瀬良
確かにこんなタイプはどこのクラスや職場にいますね。
攻撃的で威圧的で、常に自分が上に位置してないと気がすまない人…。
家庭環境が裕福で社会的地位も高ければ、鬼に金棒ですし、コネ入社ならさらに虎の威を借りたキツネでしょうか?
おそらく大きな挫折や致命的な失敗をした経験のない人かと思います。
だから自分を過信して、他人を軽く見なすのでしょう。
正攻法でかなう相手ではありません。
巻き込まれないように、賢く立ち回るしかないですね。
ユーザーID:1962902771
ひさえ
その方は、そのように会社に育てられたのです。そして、そのように人材を育てるのがベストだと信じています。
ユーザーID:5366198440
クリオネッタ
今まで2名、そういう人と仕事した事があります。
2人とも仕事ができて完璧主義、
できない人の気持ちがわからない、ふざけているように見えるそうです。
一生懸命やってるだけとの事。
わかってても出来ない事ってありますよね。
その人の場合、言い方が冷たいってのが欠点なんだよ。
それを理解して潤滑油になってくれる人がいると、
本人も意識して和らいだり、いい方向になるんだと思う。
ユーザーID:6438951954
メロディ
情報が欲しいな、です。
お願いします。
ユーザーID:1128464549
紋次郎
そう言う人って、本当は弱い人なんですよね
弱いが故に、 精一杯の強がりや 嫌みを言う訳ですね。
そう言う人に対しての防御は、まず相手にしない事
それでも言ってくるのなら
それ以上に声高に言い返す
気構えで負けない事
それしかありません
ユーザーID:7090925223
聖羅
仕事ができない、幸せそう、 波長が会わない、いけすかない。全てひっくるめて嫌いと言うこと。うちの職場にもいます。
ユーザーID:6554457255
ふ〜ん
冷たい人って、どんな人ですか?
冷たい人がいて、何人も仕事を辞めることはないと思います。
それはイジワルな人じゃないですか?
冷たい人間、嫌いじゃないです。
他人に必要以上に関心を示さず、合理的に物事を考え、
情に流されず決断する人。
「冷たい」と言われても、そうしなければ損害が大きくなる。
そういう批判を恐れず、決断して実行する姿をカッコイイとさえ思います。
ユーザーID:6482217823
クラランス
その方ってお局ではないですか? 勤続年数が一番長い方では? お天気屋でもありませんか? 勤続年数が長い人は、周りはその方には何も言えないし、その人自身性格が横柄で多少なりとも問題ありなんだと思いますよ。 好き勝手に出来るのだと思います、古株だから。 どこの職場にもいると思います。 触らぬかみに祟りなしです。 好かれてはいませんよ。
ユーザーID:7540188120
ヒュペリオン
トピ主様のトピ、ざっくりしすぎてて、わかりませんよ。
冷たいっていうのも人によって受け取りかた違うし。
単に威圧的なだけなら、いばりたがり屋なのかもしれないし。
何かにコンプレックスあるのかもしれないし。
でも、中には、無口で、人に誤解されやすく、声が大きくて顔が怖い人もいます。
冷たいって言う例が無いとわかりにくいですよ。
ユーザーID:5019742469
トキ
具体例がないとよくわかりません。
意見が欲しかったら最低限の情報を書いて貰えませんか?失礼ですよ。
ユーザーID:9956993305
ねずみ
本人おそらく気が付いていないだけなんでしょうね。
さもなければ その威圧人的にそんな態度をとってしまう相手に納得出来ない思いが有るとか?
職場にその威圧人が居て 何人もの人が辞めていくなんてかなりの人材の損失ですよね?
ちなみに、その威圧人はその部署のトップの方ですか?
おそらく その威圧人はかなり有能なんでしょうね。
でなければ 会社がそんな人 注意せずに放置するでしょうか?
その威圧人は会社にとってかなり有益な人なんでしょう。
会社は何気に天秤にかけて 威圧人を辞めさせるより致し方ないと判断しているのかもしれません。
でも言い方がキツいだけで 意外や意外 根は優しい所が有るとか救いどころは無いんですか?
なんの取り柄の無い ただの威圧人だけなら そんな人間を野放しにしている会社がだらしないんですよね!?
ユーザーID:5368848649
おばちゃん
いろいろな場合が考えられるので、その人がどのようなことを言ったのか、具体的に書いてもらえないでしょうか。
ごく普通の人が入ってきてもその人の一言で職場を去っていく人が続出という場合もあれば、ごく普通の注意さえも聞くこともできない人ばかりが集まる職場もあるかもしれませんものね。
ユーザーID:4301689559
よっぴ
心がさもしいからだと思います。
相手に対する思いやりが無い。相手の身になって考えられない。
そういう経験ありますが、たぶんそういう人って自分はきちんと教えてやってるんだ、とか相手が嫌がってるとも感じてない人もいると思います。
度を越すような物言いなら、一回ケンカ覚悟できちんと言い返すのも良いかも知れません。
ユーザーID:8637531326
ポトフ
自分に自信がないから、心に余裕を持つことができないんじゃないでしょうか?ちょっと人間不信なのかも。
ユーザーID:3333056337
かか
何かきっかけや原因があるのでは?
ユーザーID:9489625059
osechi
それでやめていく人が多々あるということは、指示したり、要請したりするときに、理不尽だったり、怒鳴ったり、丁寧語が使えなかったり、言葉はまともだけど、語気が異常に荒いとかっていうことですよね?
彼らは、その様なやり方ところでやってきたんですよ。他のやり方のトレーニングがされてないのです。やり方がわからないので、そうしてしまう、彼らの上司もそれでOKとしているので、自分のやり方が間違っているとは思わないのです。
だれでも、波風立てない言い方で、ニコニコ笑顔で淡々と指示・要請して皆がその様に動いてくれるのなら誰だってそうしたいですよね、でもそううまくは行かないのです。貴方も責任者とか、教える側や、他者のきちんとした仕事あって初めてまともな仕事ができるような 彼の立場になったらわかりますよ、其のジレンマが。説明しても、飴を与えても、褒めても手本を示しても うまくいかないときに、爆弾与えるしかないと思う場合もあります。それが重なると、効率の悪さから、手っ取り早くことが進む、”怒鳴る”という手に頼るのです。それがいやな人がやめていくのです。”俺だって怒鳴りたくないんだ!”って思ってるかもです。
ユーザーID:4105041570
ニナ
このどちらかだと思います。
前者だとしたら、喧嘩上等という覚悟の上での言動でしょうから、改めてもらうのは難しい気がします。
後者だった場合、これを言ったら相手を傷つけるだろうな、怒らせるだろうな、と予測するのが苦手なだけかもしれません。
自分の発言がどれほど周囲に影響を及ぼすか自覚しにくい上に、周囲も口に出さずに耐えているから、本人は全く気づかない。
で、あるとき我慢できなくなった相手が爆発したり、逃げ出したりして、ビックリする。
そこまで自分が追い込んでいたのか、そんなに自分に我慢していたのか、知らなかった。でもそう感じていたなら言ってくれれば良かったのに、と。
こういうタイプの人には、問題発言があるたびに「今のは理不尽です」とか「気分を害しました」とか、そのつど言うことで少しずつ改善される可能性はあります。
でも、プライドが高い方だと逆上されてしまうかも…難しいですね。
ユーザーID:8730735957
えつ
その会社では、必要な人で
その会社では、仕事が出来る人。
ユーザーID:8513588573
無色透明人間
人間十人十色と言います。何故そういう言い方・態度をするのかは本人に聞いてみなければ分かりません。当人も無意識にそのような言動を取っているのか、痛い経験があってのことなのかどちらかだと思いますよ。
ユーザーID:5507889380
心理学の本を読んで
あなたにまで影響がありそうだったら心理学のジャンルの本を読んで研究なさったらいかがでしょうか。
そういう人はマイナスのバリアを張ることで自分を守っています。
その裏返しを探るとその人の気持ちが分かるんじゃないでしょうか。
自己防衛にとどまらず、周囲の方も救ってあげてください。
ユーザーID:0893790537
はっち
誰に対してもつっかかっていく課長だったので、
もう少し友好的にしましょうよ、
と言ってみたら、
友好的にしてなんか意味あるの?
と返ってきましたよ?
こちらが困ったときに助けてもらえるとか、
そういう考えがないんでしょうね。
別会社に飛ばされましたけど。
ユーザーID:3596153664
無常の風
それに耐えることが出来ない人は、そこで仕事が出来ないことの裏返しとして、それに耐えることが出来る人が、良い仕事が出来るのでしょう。その冷たさは、必要悪ではないでしょうか。
ユーザーID:6278577815
ささ
不器用か、言葉を知らないか、自己肯定感が低いか、人が嫌いか、何か脳に異常が出てる余波とか。
まあ、色々想定は出来るけど。
発破をかけて人を成長させる人も居るので、冷たいのが駄目とは言いませんが、えてして辞める所まで行ってる時点で本末転倒ですので、そこには該当しませんしね。
ユーザーID:5134912658
Nyan
昔会社のオーナーに客先に紹介された際に、“冷たいけど仕事ができる”と紹介されたことがあります。確かに私は上には非常に冷たい人間ですが、部下には暖かいですよ。私が冷たいのが原因でやめた部下はいないはずです。表向きは…現在滞在している国は訴訟国ですので、上司に冷たくできても部下にはむちゃくちゃ気を使います。
相手に冷たくできる理由ですが、たぶん相手を尊敬できないんだと思います。特に仕事ができない上司には、“あんた人より給料もらっておいて、そこまで仕事できないなんて、何てことですか”って気持ちはありますね。私は自分ではそれなりに心を大きく持っているつもりなんですが、同僚でも最低限をクリアできない人には冷たいかもしれません。部下にはハードルが下がりますので、少し暖かく接することができています。(かな?)
ユーザーID:4464159047
さくら
職場に察してチャンがいて、自分を持ち上げて話さない人にいつも「冷たい」といってたので、こういうことは実際みてみないとわかりませんね・・・
ユーザーID:6423612627
お茶づけさらさら
一つは、弱い犬ほどよく吠えるの心理。
弱い犬が威嚇しまくって周囲から自分を守ろうとしている。
その裏には臆病で警戒心がものすごく強く人を信用していないことが伺われます。
もっと突っ込んでいくと自己肯定感が低い人です。
もう一つは、ドライで合理的な、欧米的な個性と感性をお持ちの方。いわゆるビジネスライクというやつ。
そういうタイプは日本風の村社会の中では「威圧的で冷たい」という印象を周囲に与える場合も環境によっては
あるかと思われます。
トピ主さんの職場の人がそのどちらのケースに当たるか、あるいはどちらでもないかは、
トピ文が漠然としすぎているので判断しかねますけど。
ユーザーID:7731228013
ルルル
会社によっては、そういう人が重宝され出世するのです。
感情は必要ないのです。全てに酷薄にならなければ生きていけない。
そういう人に話を聞いことがありますが皆、自分の会社の仕事が大嫌いでした。
ユーザーID:9487050992
みなみ
レスをいただきありがとうございます!
詳細をうまく投稿できていなかったので付け加えます。
その冷たい人は、態度が冷たいです。何か言っても首をかしげるだけ。はぁ...とか、さぁ...も多いです。文章だとうまく伝えられなくてすみません。威圧感もあります。年齢は20代で、職場で1番若いです。
ユーザーID:2819371345
ぴよ
本当は弱いからじゃないかな。
自分より弱そうな人には大きく出る
。
それから、そういう人って常に誰かに(または全てに)対して不平不満を言ってる&心にいつもある。
自分より立場が上(例えば上司)の人とは表面上うまく立ち回るけど、
実は上記のような感情渦巻いてるから、他で悪口雑言。
それと自分は仕事が出来ると思っている。
それだと私がタイトルに書いた【自分に自信が無い】と矛盾しているように感じるかもですが、
任された仕事があいつより低い!
とか何であいつがあの案件を?!
とかで、
自分よりデキナイヤツ(と思っている)が自分より責任ある仕事を任されるのが気に入らない。
何で!
という苛立ちとどうして?という不安が自信の無さにも繋がってる訳です。
結果、本当は弱いが不平不満は人一倍なのでジャンボリーな言動するんだと思います。
うちの職場にいましたから、そういう人。
ユーザーID:1039586704