今やインターネットは生活にかかせないものとなりました。
しかし、年明けからインターネットに嫌気がさすようになりました。
確かに知りたい情報に瞬時に触れられることはいいのですが、あまりにも情報が溢れかえっている、しかも心が痛くなるような情報が。
不便だけど、心豊かにいろいろなことに時間を費やせたあの昭和の時代がとても恋しいです。
もう戻れないのでしょうけど。
ユーザーID:3167592662
むかし
レス数137
TCP
昔は、
情報を知るには人がいる、よって友達、先生、上司、同僚、の生活上の重要度が増すことで情報を取るのに人間関係を作る必要があり、身近な人の知識の重要性が増すので人が尊重される。
今は
自分で調べれる。
人に聞くと、そんなことは自分で調べろ、知らないのは自己責任だ、が多い。
ユーザーID:8308728876
どす
良くも悪くもあるインターネット。
必要最低限利用するか、ネット使用不可の環境にするとか
方法はあります。
< インターネットがなくて、物を調べるには本を読む、人の話を聞く。そんな風に時間をかけて生きていた時代、経験してみたかったです。
< 心豊かにいろいろなことに時間を費やせたあの昭和の時代
今でもできるでしょう。
というか、昔の方が不便な事が多くて自由な時間が
取りにくかったと思う。
ユーザーID:7318796011
ふかしぎ
でも、多くの方がレスされている通り、ネットには様々な「リスク」があります。
まず、情報源がはっきりしないため、情報の「正確性」「信頼性」が判定できない情報もたくさんあります。又、ネット上では、正規な機関や人物をを装った「成り済まし」もあります。これらを自分なりに判断出来る様になるための「眼力」が必要です。これら眼力を身に着けるためには、「情報が如何に加工されて目の前に現れてくるのか?」についてある程度知っておく必要があります。そのための勉強は欠かせません。
この「眼力」こそが「情報リテラシー」の主要なものだと思います。これが、「ネットに振り回されない」ために、特に必要になって来ます。
「人生のテーマ」と「情報リテラシー」をしっかりと持って、ネットを「主体的に」使っていきたいものですね!
ユーザーID:5111260319
ふかしぎ
今、世の中は情報に満ち溢れています。
これら情報は、現地現物を直接見聞きしたり、文字・音声・写真・絵図・映像としてまとめられたものを見たり読んだりして入手します。ネットもその一部です。但し、ネットには「双方向性」「速度」「検索力」「不特定多数との瞬時の情報共有」といった所に、大きな特徴があります。
しかしながら、これら情報全て集めても、「世の中で起こっていること」や「世の中の人が考えていること」のほんの一部に過ぎません。「全てを知ること」は所詮不可能です。
では、これらの情報に「振り回されないようにする」にはどうするか? そこで必要なのは「テーマを持つこと」です。
仕事・家庭・ひいては「人生そのもの」や「人生を主体的に作っていくこと」において様々な問題にぶち当たりますが、これらに対処していくとの「テーマ」を持つ。そして、そのテーマのために情報を得ることに集中する。
そのような「人生の態度」を持てば、ネットを「主体的に」使っていくことが出来るようになるのではないでしょうか?
私は正にこの「小町」を自分の人生のテーマのために活用しています。
ユーザーID:5111260319
ふう
結婚して初めての土地、昔からの知り合いはいない土地での
子育て。
義母と同居の為、昼間は苦痛。
実家は遠く日帰りはできません。行けば義母に丸わかり。
電話は家電。公衆電話からでもなければ実家や友達との会話は聞かれてます。
義母は人付き合いをしないで家にこもってます。
こちらは小さい子がいるので長時間は出られません。
義母に預ければ嫌味が返ってくるので、預けるのもしなくなりました。
(二回だけ園のお迎えを頼んだことがありますが、「暑くて死にそうだった」等嫌味を言われ続け、それ位なら高熱出しても自分で送迎の方がずっと気が楽でした)
こちらで出来たママ友が遊びに来ても嫌味三昧。友達を家になんて呼べなくなりました。
せめて夫側親戚とでも交流があればよかったのに、行こうとすると「親戚の家に行くな!」
夫は「母の機嫌が悪くなるから」と行かない事を選択。
とにかく世界が狭まりました。
こんな状態で携帯もネットも無かったら、どうなっていたかな…
(多分、小さい我が子を抱えて泣きながら新幹線に乗っていたと思う…というか似たような事はした)
ユーザーID:0230624207
ペタン
ネット犯罪に巻き込まれたり、いじめの道具になったりしないよう
配慮、何らかの規制は必要でしょう。
最初私は、ネットを恐れていました。
昭和の核家族化に伴い、人間関係が希薄になったと言われ久しいけれど
ネットを通じ、深い部分で共鳴しあえたり、価値観を共有し合える喜びがあるとは
露ほどにも思わず、大変意外でした。
小町も顏が見えなくても貴重な、大切にしたい空間だとも思えます。
誰にも言えない悩みを匿名で言えて、
心から支え応援するレスを読む時、目に見えないけど温かなものを感じます。
これも思っても見ない事でした。
昭和にはこういう場もなく、一人悩み苦しんでた自分が目に浮かんでしまいます。
時代と共に人を思う余裕も生まれるのでしょうが、
ネットの向こうに、確かに人の気配を感じます。
ユーザーID:9600344024
トルコ帽もないのに
言い古されましたが、一瞬にして有益な情報を世界中に発信できる、共有できるツール。
けれども、悪意や隠された罠も簡単に拡散する事も可能です。
ハードはどんどん進化しますが、それを操るソフトはまだ未成熟ですね、アナログだけど人間のコントロールはまだまだ必要。
「発言小町」もそんな視点から見れば、試行錯誤中ではあるけど大きな成果をあげつつある、皆に愛される掲示板なのかな。
未成熟なゆえに、ビックリする様な喜劇や悲劇、素晴らしい感動もあるこの仮想空間であるインターネットは、現実社会では不可能な事をやってのける可能性のある、
三次元の次のステージ、そう四次元空間かもね?。
ユーザーID:2730824323
菖蒲
若いころ人間関係の構築が下手糞で情報弱者でしたので。
ユーザーID:4835455721
人物多様性
インターネット登場時に盛んに言われた「ネットで人類の未来はバラ色」ということに
なってないというのは事実でしょうね。特に、ネットによって可能になった「個人から
不特定多数への情報発信」という点は残念ながら人間社会にとってマイナスにしか
なりませんでした。結局は「誹謗中傷と揚げ足取りのツール」にしかなり得なかったんですね。
初期にもう少しネットの世界に「秩序」というものを作っておけばよかったんでしょうが、
それではお金儲けできないIT屋さんや言論・表現屋さんが抵抗して「無秩序な空間」に
してしまった…。今後はいかにネットの世界の規制を進めるか、ということになるのでしょうが
(まずは「ネット言論の『完全実名化』」の議論が早晩始まるでしょう)上記の利害関係者の方々も
強力なポジショントークを展開して抵抗するでしょうから、「バラ色の未来」が訪れるのは
まだまだ先かもしれません。
ユーザーID:8815375714
にゃん
>不便だけど、心豊かにいろいろなことに時間を費やせたあの昭和の時代
今も心豊かに時間を費やすことはできますよ。
どう生きるかはその人次第。
過去は美化されます。
自分が生きた時代がいちばん輝いて見えるもの。
でも哀しいかな、時間って止まらないんですよね。
周りの世界も。
ユーザーID:7073676989
みぃ
人それぞれ。
祖父母の価値観なら、テレビや便利家電がない時代の方が良かったっていうかも。
あの頃に戻りたいって。
今インターネットがない時代がいい、と言う人はそこまでは求めないでしょう。
結局、どんな時代に生きるかは人それぞれ。
自分がインターネットを使うことを止めることはできても、周りが使うことを止めることはできない。
どんなものでも一長一短ありますしね。
大事なのは、自分が「インターネットに振り回されないこと」ではないでしょうか。
ユーザーID:2798180082
きたみ
インターネットが無かったら小町もないよね。
トピ主さんは、この愚痴をどこに吐き出すのでしょう?
ユーザーID:8014777990
吉祥寺のばば
私は65歳のばばですが、絶対に戻りたくないですね。
混んだ銀行に行かなくとも、インターネットで一瞬で振り込みが出来る。
いつでも、全国の美味しいものをお取り寄せできる。
生きたいお店の評判を調べられる。出かけるにも最短の経路がわかる。
そして、何より、この小町で、様々な人の考え方を知ることが出来て、とても勉強になります。
今まで、生きてきて、こんな良い時代に居られて幸運だと思っています。
ユーザーID:5634277859
今日子
IT業界で長く働いているので、ツールや業界情報にはかなり明るい方です。EvernoteやDropboxやGoogle Docなど、かなり使いこなしている方です。htmlもWordPressもCSSも明るいです。
でも今でもガラゲーです。携帯電話ではメールと電話しかしないからです。アプリはしないからです。パソコンの軽いものを持ち歩いているから、スマホは必要ありません。パソコンのキーボードの方が断然タイピングしやすいし、早いからです。iPadも必要ないから持っていません。本は紙の本が好きだからです。外科医や美容院などでiPadのアプリは便利かもしれませんが、職業上必要ありません。
ただ、ネットバンクやネット証券を利用するし、ネットでの買い物もかなりするので、インターネットに接続できるパソコンは必需品です。
流行っているからと言ってLINEをやることはありません。人によって使い方がいろいろあり、自分に何が必要が見極めて利用すれば、インターネットは便利です。何もかにも必要ないものまで全部取り入れようとすると苦しくなると思います。自分に必要なものだけを取り入れればいいのではないでしょうか?
ユーザーID:3968555738
cafe
私の場合、子供の非行に使われ心潰れる日々でした。目下、夫の浮気の道具にも使われています。
ネットのおかげで沢山のことが安く早くできるようになりました。
でも失うものが大きすぎて、
信頼や安心を取り戻すのに膨大なコストがかかります。私だけかもしれませんが、携帯の時代になってから、いつも泣いています。
他の文明の利器同様、なんらかの倫理的なコントロールが欲しいものです。
ユーザーID:2152972280
とよみ
主さんの気持ち分かりますよ。
ただし仕事でパソコン使ってるので、
ネットがなくなればいいとまでは思いませんが(笑)。
最近思うことは、欲しいものを我慢しなくなったなということです。
昔、昭和の時代は、欲しいものがあっても、
自分が行ける範囲もしくは親に頼める範囲のお店になければ
手に入らないものとして諦めてましたよね。
でも今はネットで簡単に探せてしまう。
だから欲しいものを諦めずに済むようになったけど、
我慢もしなくなりました。
かといって、昔のように我慢できるかというと、
もう無理なんですけどね。
目の前に簡単に探せる方法があるのに、
それをしないでいられるほど意志が強くないです。
ユーザーID:6150238304
停年じいさん
コンピュター黎明期からずっと携わっていました。確かに情報がたくさんあるように見えますが、何か特定のテーマで調べることに使うとろくなデータがない。たとえば東京駅と昔の中央郵便局には地下道があったのですが、そのテーマたと出所も不確かな情報が10件ぐらいしかない。はやりのピケティに関しても10件ぐらい。
そんなものです。あの電車は何時に何番線とか、昔行った居酒屋の住所はなんていう情報はあります。でも入ったことのある人が書いた情報かどうか不明です。インターネットの情報は半分は嘘、悪意のある情報と疑っています。
昭和には戻れませんが、自分を昭和的にするのは簡単です。
ユーザーID:2282678169
ラヴェンナ
「だったら止めれば?」というレスが多いですが、これだけインターネットの普及した世の中で自分だけが使用しないのと、世の中全員が使用しないのとでは全く状況は違いますよね。主さんだけがネットの使用を止めたところで、その他大勢が使っている以上、ネットのない時代と同じにはならないでしょう。主さんは皆がネットを使ってなかった時代に戻りたいと言ってるんですよ。
洗濯機のない時代がよかったと洗濯板を使うことは自宅で簡単にできますし他者との関係にさほど影響はありませんが、ネットを止めると自分だけでなく他者との関係に影響する可能性が高く、それ故に家電製品など他の文明の利器と比べると弊害も大きい。例えば子供が一日中LINEのためスマホを手放せず勉強できないなんて話を聞くと、自分が子供の頃はそんな面倒なことはなくてよかったと思うし、それなら止めればといっても自分だけ止めたら友人関係に亀裂が入ったとか虐めに発展したなんて話もあり、自分だけが止めて完結する話ではない。全員がやってないのと自分だけがやらないのでは状況は全然違うので、そのような問題点や弊害に目を向けると主さんのような意見も頷けます。
ユーザーID:2402745847
匿名
昔の事は美化しちゃいますね。今と比べられるから、そうなるので。タイムマシンで昔に戻り未来はこうなるんだぞー、って話したら、未来はいいなあ、となるんだろうなあ。無い物ねだり。いつの時代でもあります。
ユーザーID:8260625655
ポンゴ
不寛容な世の中になりましたね。
みんなイライラて優しくなくなったからね。
ユーザーID:4439829354
ミネストローネスープ
不便な時代に戻りたい。
インターネットもそうですが、パソコンも携帯電話もない時代に戻りたい。
今、それらを使用しているので、ないと不便に思いますが、
なければないで、特に不便だとも思っていなかった。
ファクスやポケベルさえもごく一部の人しか使っていなかった、
1980年代に戻りたい。
自分が使わなければいいという方もたくさんいますが、
そういう問題ではない。
インターネットがない社会がいいと言っているのです。
ユーザーID:2304964550
笑顔
何をたそがれているのでしょうか??
ネットしない人なんてたくさんいますし、ネットに繋いでいても心豊かに色々なことに時間を費やせますが。
匿名で文句を言う人たちが嫌なら見なきゃいいし、大体ネットが普及していない時代でも悪口はありましたし根も葉もない噂が立つ事もありました。
普通の人は、ネットで情報をたくさん見てもちゃんと取捨選択できますし、それを便利だと喜ぶ事はあっても情報が溢れかえっていると心を痛める事はないのでは?
簡単に答えが見つかり、自分の頭で考えるより先に誰かの知識に飛びついたとしても、それを生かすのは自分自身ですから、そこに何の考えも無ければきっと失敗するでしょう。
今後も技術は発展して行くでしょうね。
自分は家で寝ていて、そっくりなロボットが自分とネットで繋がって自分の代わりに外で生活する・・・という映画がありましたが、もしそれが可能になっても、私は家で寝ているつもりはありません。
人間ってそんな愚かではないと思います。
ユーザーID:3451262688
キツ
ネットなし、ネットあり、両方の時代を謳歌?してきました。
よくも悪くも生きている時代から逃れることはできないし、
だったら楽しんで利用した方がよいと思うタイプです。
思えば20数年前、夜の某ニュース番組で久米さんが
「みなさんはインターネットというものをご存知でしょうか。
これからは世界をこのインターネットが
席巻すると言われているそうです」
と突然語り出した時を私はよく覚えています。
なんだろう、それ、とまったくわからなかった当時。
隔世の感とはこのことですね。
「大衆は欲しいものをまだ知らない」...だったかな、
スティーブ・ジョブズの言葉だそうですが、
まだ見ぬ未来にはどんなものが待っているのかな。
と、あまり批判精神の育っていない私は単純に思います。
ユーザーID:0899676768
まさお
こんにちは。
ヘルシンキ在住のまさおです。この春に古女房と日本旅行します。それで偶然見つけたのですが、乗換案内とかホテルの予約とか、ネットで確定、質問、手配できるサービスが利用できて大変喜んでいます。電話もファックスも必要なし。
トピ主さんの話から、私は自動車の歴史を連想しました。確かに自動車は廃棄ガスをだすし、轢き殺しもします。でも利益のほうが多いんではないでしょうか?もちろんこれはトピ主さんも了解していますね。過去へは戻れません。
ユーザーID:6980469557
ヤッシー
そりゃもう絶対に戻れませんよ(笑)
ユーザーID:4733260535
na
心赴くままにネットの海にさまようのはなんとも心地よく、
いろいろな人達の匿名ならではの本音が聞けるのも
ネットならではですね。
匿名掲示板は、いろいろな人がいて心が痛くなるような
思いもしますね。
昔長時間テレビを見た後は
何とも言えない嫌な気持ちにおそわれていましたが
掲示板を見ていると似たような感じになります。
小銭もちさんがおっしゃる『必要ない情報には触れない自制心』
を身につけることが大事でしょうね。
ユーザーID:8676220361
みか
インターネットに嫌気さすのが、よくわかりません。
ご自身が嫌なものって、避けれるなら避けたら、いいのでは?
インターネットがあっても、豊かな生活って自分次第で送れると思いますが。
また、私も含め、昭和=いい時代、高度成長時代、と思いがちですが、
戦争を経験した人(80歳くらい?)人にしたら、
昭和=戦争で、家族を殺された時代、絶対戻りたくないという思いがあると
TVで見ました。
今より昔がよかったと思うのは、戦争を知らない幸せな時代で育っている証拠なのかもしれませんね
ユーザーID:7965410474
芙蓉
でしたらまずインターネット上で相談するのをやめてはいかがでしょう?
ユーザーID:8548859575
ようこ
レッドブルさんに同意します。
>>トピ主さんの言いたいことが理解できずに批判している人が多いですね。
ネットは便利だけど、あまりに簡単に答えが見つけられて、自分で考えるより先に誰かの知識や考えに飛びついてしまいます。
こういうことの積み重ねは人間形成や社会にとって大きいですよ。
上手にバランスをとりながら活用できるようになるにはやはり自分自身の考えと常識力をつけることでしょう。
私は国際結婚で海外生活30年以上。来た頃はとても寂しかったです。
国際電話も高く、連絡は手紙、のちにはファクスがせいぜいでした。
今なら、スカイプあり、ブログで話し情報も得られるし、FBで古い友達とも連絡できる。新しい友達も簡単に見つけられます。
リアルタイムでつながれるのは本当に便利になったものだと思います。
好きでないことは
匿名でみにくい内容、言葉を撒き散らすひとが多くなった。昔もそうだとはいえ範囲が違います。
公共の場所でスマホを夢中で見ているひとの顔がアホに見える(ごめんなさい)
奥田英朗の小説イン・ザ・プールにケータイ中毒の少年の話があります。よろしかったらご一読ください。
ユーザーID:6600154251
na
ちょっとした悩みや疑問に思ったことを
すぐ解決できるのは素晴らしい。
ある意味世界中の頭脳がそこに集約されているようなもの。
大切な友人のような存在です。
その反面傷つくこともありますね。
自分の悪口を書かれていたり
なりすましで書かれていたり。
自分の意思でそういうサイトへ行かないように
気をつけるしかないですね。
それから、いくらでも綺麗な景色の写真や
スイーツ、花、ファッションの写真を見ることが出来て
色彩鮮やかなものを堪能できるのがいいです。
ユーザーID:8676220361
お気に入りに追加しました