はじめまして。年長の子どもがいますヤギといいます。
先日、普段あまり接点のない園のお友達とランチをする機会がありました。
親子7組、場所はチェーン店の居酒屋で、個室の座敷席でした。
他のお子さんの行儀の悪さに驚愕したのですが、年長児なら以下は珍しいことではないのでしょうか?
・奇声をあげる
・個室内を走り回る
・食事中立ち歩く
・食事を皿のなかで意味なくぐちゃぐちゃとかき回したあげく、大半を残す。
娘が食事する姿を見て「ヤギ娘ちゃんはお行儀いいね。やっぱり躾は厳しくしてるの?」ときかれ、
「私自身、食事の躾が厳しい家庭だったので…」と答えると、
その後、何となくその場が厳しい躾の弊害についての話題で盛り上がり、
躾ばかりが先行して、食事を楽しめない子が増えてるらしい、とのことでした。
そんなことないんじゃない?と思いつつ、
(私は、食べることは大好きです)
私は交友関係が狭く、恥ずかしながらママ友と呼べる人は一人しかいないので、
まだまだ自由に食事をする年齢なのか?
娘にマナーを詰め込みすぎたのか?と戸惑っている自分もいます。
娘には、上記のようなことはしない、に加えて、
・箸を正しく持つ
・好き嫌いしない
・出された量が適量であれば、残さない
なども時間をかけて生活の中で身につけさせました。
食事の時間は和気あいあいとしていると思います。
ただ、私の自己満足だったのでしょうか。
冒頭のおともだちは、お行儀は悪かったですが、元気いっぱいでクラスを引っ張っていくような気質の子達です。
娘は私と同じで人見知り、引っ込み思案なタイプです。
ユーザーID:8613773412