義母と同居して3年です。
数年前、義父が闘病生活をしていた頃から主人の実家に私が手伝いに行くという生活をしていました。
義父が亡くなり一人になった義母が「一人じゃ心細い」と私たち夫婦に同居を希望。
主人は次男ですが、長男である主人の兄は県外に住んでいて「今さら長年住んでるこの地を離れられない」という義母は実家での同居を希望。
気心の知れた義母でしたので私は同居に抵抗もなく、私たち夫婦の貯金を費用にあてて実家をリフォームし、同居開始となりました。
今家は主人の名義になっています。
義母は、旅行とかでいつも連絡ナシで頻繁に外泊をします。
同居開始当初は、夜になっても帰ってこない義母を心配して携帯に電話したりしていたのですが、いつも「あ〜ごめんね〜。お兄ちゃん(義兄)の家にいるから〜。」という返事。
同居して初めて知ったのですが、義兄は義母の実家に一人で住んでいるそうで「家を見ててくれてるから世話しに行かないと」という言い分で、義母は私たち夫婦には何も言わず旅行のついでとかで義兄の家に行っては何日も帰ってこないのです。
先日、突然予告なく帰ってきて「今日の夜ご飯は何かな〜?」と言ってきた時はさすがに怒りがこみ上げました。
我が家のリビングには義父の仏壇(義父家族については一切不明)、そして何故か義母両親の仏壇が並んでいます。
さらに先日、義母の両親のお墓の名義が私の主人になっていたことが判明しました。
義母は自分の旧姓である実家のお墓を新たに近場で作り、そのお墓を勝手に主人名義にしていたのです(主人も知りませんでした)。
自分の生家を長男に守らせ、自分の実家のお墓を一方的に次男に見させようとする母親のエゴを目の当たりにしてかなりショックでした。
息子とはいえ勝手に人の名義でお墓を建てるという義母の感覚は一般的ですか?
それともわたしが無知なだけしょうか?
ユーザーID:4465979869