いつもと同じトイレットペーパーを購入しました。
ホルダーにセットしましたが、引くとペーパーはロールごと落下します。(ホルダーは左右からつめタイプが出ていてロールを押すとセットできるタイプ)
やや、とうとう壊れたかな??
比べてみたら幅が1センチ狭くなってた。有名なメーカーじゃないから、消費者にナイショで縮めたんだ。
トイレットペーパーは、「値段」「長さ」「幅」をチェックしましょうね。
ユーザーID:3645369716
小心者
レス数32
まか
カッコイイホルダー売ってますので、ペーパーが落ちないホルダーに付け替えたらどうかな?
ユーザーID:6664619201
つらら
長さはどんどん短くなっているな〜とは思ってましたが、幅は気にしたことなかったです。何入れても落ちたことないので…
値段据え置きでサイズ減がいいか、サイズ据え置きで値上げがいいか…業者も消費者も頭を悩ませるところですよね…
ユーザーID:6845499792
ぼんみ
紙の幅が1cmぐらい短くなっても構わないけど、ホルダにはまらないのね。
洗剤、干少ないバージョンに遷移してたりしてイラッとします。
牛乳も微妙に少ないバージョンとか。
最近こういうのばっかり、値上がりの方がまだマシです。
上がったら、そうだよね、仕方ないよねと思える時代なのに。
ユーザーID:9762003196
tom
>「トイレットペーパーは、「値段」「長さ」「幅」をチェックしましょうね。」
とありますが、皆さんチェックの上、購入されていると思います。
チェックするのは、トピ主ね。
ユーザーID:6853425749
ぴゃー
ひ・ど・い(笑)
セットできなくなったらバレバレだから、せめて
中心のロールを大きくしたらペーパーは少なくなっただろうに…。
そうするとロールの紙がもったいないのかしら?
ユーザーID:4059659416
めんどくさがり
PB商品や、ショッピングセンターのトイレなどに、幅の狭いトイレットペーパーありますね。
たしかに、あの幅全部使う必要はあまり無いので、資源の無駄遣いを無くすと言う意味でも良い事だと思います。
うちは、使い終わったラップの紙芯をカッターで短く切って、ペーパーの芯に入れて使っています。
生協の芯無しロールの、中心部分が凸凹に固められていて、回すとガタガタ喧しいので、スムーズに回るように考えました。
トピの場合も、そういう芯をちょっと長めで用意したら、解決するのではないでしょうか?
ラップの紙芯は厚みがあって切りにくいかもしれないので、どこかで普通の幅のペーパーの紙芯を手に入れてきて、縦に1本切り込みを入れておくと、中心穴のサイズが多少違っていてもセットしやすいでしょう。
1ロール使い終わった時に、捨ててしまわずに次のロールに入れ替えることだけ、気を付けて下さい。
ユーザーID:8851601396
おばさん
ホルダーが落ちることにトイレットペーパーの幅が短くなったことと因果関係は無いですよね?
単にそれを知るきっかけになったという事ですよね?
ホルダーは壊れていると思いますよ
新しいものを買いましょう
ユーザーID:3449052880
値上げそこまでやるか
例えば、トイレットペーパーの芯より一回り細いラップ、アルミホイルなどの芯を、元々使っていたペーパーの長さに切って、新しいほうのペーパーに差し込んで使う、というのはどうでしょう。
もし細すぎてホルダーにはまらないようなら、一旦替え芯を切って開いたものを2本組み合わせ、差し込めるギリギリまで太く作り直す、とか・・。
ユーザーID:0477868031
おっさん48
輸入パルプの価格が上がってるのではありませんかね。
で、見えないようにコストカットしてるのでしょう。
確か似たように、値段は同じだけど量が減っているってものが山ほどありますよね。
これがア○ノミクスの(逆)効果なんですよね。
大企業には恩恵が有るけど市民に恩恵が来るのはまだ先ですね。
頑張って切り抜けましょう!
ユーザーID:7430810126
ba
コアレスペーパーも、そのホルダーで使えるようにと、細長いバーがあります
一本100円程度だったか、コアレス買えば無料だったか
いちいち面倒ですが、今のペーパー無くなるまで、試しに使ってみれば?
ユーザーID:5991061897
みぃ
有名なメーカーの板チョコは、いつの間にか半分くらいの重さになってるし、大手スーパーのベーコンは少し厚くなったけど、枚数が減ってました。
値段そのままで、内容量の減った商品の多いこと!
キッチンペーパーも幅が随分狭くなっていました。
こっそりは、ズルイなと思います。
ユーザーID:5087670758
ネット
いきなり落ちたので驚いた。
残ってた前のメーカーのと比べたら5ミリ狭かった・・・・・。
たった5ミリ。されど5ミリ。
すっごく薄くなった商品もある。確かに幅は変わってないけどがっかり。
値上げしてくれればいいのに、やり方汚い。
落ちたら汚い。ダブルでショック。
気になる大手メーカーのをネットで調べたら、口コミでそれも幅が狭くなったと書いてあって驚いて買うのをやめた。
まともな商売してほしい。
ユーザーID:0757040367
ありがとう
そういう事があるんですね。
狡すっからいメーカーですね。
信頼して愛用していたのに、騙されたような気分ですよね。
それにしても、ホルダーから落ちるなんてまりにも酷い。
消費税増税後は似た様な事がよくありますよ。
内容量や個数が減るのは当たり前、よく見ないとわからないんですよね。
これからは注意しますね。
ユーザーID:1980875031
鉄火のてっちゃん
巻きの量を減らすと一目瞭然だから、分かりにくい幅で減らしてるんですよね。
家でも同じ現象が起こり、違うペーパーに変えました。
ユーザーID:0797780146
まなぶ
>比べてみたら幅が1センチ狭くなってた。
顧客の都合を考えない仕様変更ですね。
長さでなくて、幅を詰めてきましたか。
今までの幅で裁断したら10本だったけど、幅を狭めたので11本にできた。利益追求。
トピ主さんは、二度と買わないでしょうし、顧客の多くが同じ思いかもしれない。
または、うちのフォルダーは大丈夫。と言うかもしれない。
トピ主さんと同じ経験をしたら売れませんね。在庫の山、返品の山でしょう。
トピ主さんの情報で、愚かな製品があることを知りました。
これから関心を持つようにします。 ありがとうございました。
>ペーパーが落ちないホルダーに付け替えたらどうかな?
例えば? お勧めがありますか。 幅が狭いのはダメですよ(狭くて支障があることを考慮)
ユーザーID:4082297749
Birdie
先日、トイレットペーパーを引き出していたらロールごと落ちました。幅が狭くなったのかなと思っていたのですが、同じ袋の他のロールと比べたら1cmぐらい短かったのです。同じ製品でむらがあるとは!!
スーパーの安いプライベートブランドだったせいか、品質に難あり?と思いました。
ユーザーID:5336589725
やまと
ちゃんと読んでない人多いな。
幅が短かったら落ちちゃうホルダーだって言ってるのにね。因果関係あるっての!壊れてないの!
最近は価格が変わらないくせに、量が少なかったり、厚みが薄くなったり、手触りが悪くなったりって色々あるけど、幅はね〜、困りますよね。
うちはキッチンペーパーで同じ事になりましたよ。
多少値段があがっても仕方ないから今までどおりにして欲しい。
ユーザーID:2747648248
るる
トイレットペーパーの幅が狭くなってるんですか!?
それはビックリですね。
私も毎回同じメーカーの同じ商品を購入しているので、さすがに買う際にチェックすることはありません。
必需品なので値段すら何となくですし。
もし我が家のトイレットペーパーが1センチ狭い幅になってたら、かなりのショックです。
そうでなくても紙自体が薄く荒くなっているのは気になっていますから。
それにしてもトイレットペーパーホルダーって多分、どこもサイズは共通ですよね?
だとしたら1センチ幅を狭くしたら、どの家庭でも使えないんじゃないですか?
売る意味あるのかな。。
海外仕様のホルダーにするのかな?
ユーザーID:6114427424
うずら
因果関係がないと断言できる、その頭の悪さに脱帽です。
いつも買っている商品の「幅」までも毎回確認してから買う人にも仰天です。
私は、このトピがとっても役に立ちました。
トイレットペーパーではありませんが、いつも買っていた猫用の歯磨きおやつがこっそりとリニューアルし
おやつ→総合栄養食へ、一日上限6粒→最低18粒に変わっていたこと以上の衝撃です。
ユーザーID:9240437337
ぽかぽか
調べてみたらJIS規格で幅や長さなど決まっているようですね。
幅が同じじゃないと、市販のペーパーホルダーが使えなくなりますものね。
トピ主さんの購入された製品は、JIS規格の範疇外だったのですね。
ずるいメーカーですよね。同じ名称で同じパッケージなら、
いつもと同じものと思って購入しますよね。
こっそり幅を狭くするなどという卑怯な手段を取るのではなくて、
値上げしたほうがまだ印象いいですよね。
一時の浅知恵で、企業のイメージが悪くなりますよ。
わたしも購入するときは気をつけようと思います。
トピ主さん、ありがとうございました。
ユーザーID:2358362915
無理やりはやめて
>ホルダーにセットしましたが、引くとペーパーはロールごと落下します。(ホルダーは左右からつめタイプが出ていてロールを押すとセットできるタイプ)
やや、とうとう壊れたかな??
ロールをセットするときは、上から入れますよね。で、使用するには手前に引き出す。
ホルダーの左右から出ているつめは、上下方向には自由に動くけど、手前方向には動けない構造です。なのに、紙を手前に引っ張るとロールが外れるのは、つめの可動部分が壊れているとしか考えられません。トピ主さん、セットする時にムリな方向から押し込んでいませんか。
>比べてみたら幅が1センチ狭くなってた。有名なメーカーじゃないから、消費者にナイショで縮めたんだ。
そのメーカーは、もともとそのサイズだったのでは?
そもそも、そのホルダーの対応しているロール紙幅を知って、買いに行ってますか?
ユーザーID:3420576019
はる
そんな罠があったのですね。
まあロールの幅が1センチ縮んだ所で、拭く分には支障は無いですけど
ホルダーから落ちるほど小さくするのはダメですね。
最近は量の減ったものが多くて溜息が出ますね。
ボックスティッシュだって以前は200組が普通だったのに
180組になり、今では160組ですもの。
スライスチーズも10枚入りが8枚入りになり、いつのまにか7枚に。
飲料だって1Lが900mlとかになっていますし、
洗剤の詰め替えもどんどん量が減って、
酷いとボトルの半分強しか入らない物もあります。
個人的にはお値段そのままで量を減らされるより、
思い切って値上げしてもらった方が良いと思うのですが、
消費者も安い値段を刷り込まれているから値上げは難しいのでしょうね。
ユーザーID:0322737278
CHOCO
以前、商品の内容量がこっそり減らされてるというトピがありましたが、これも同様の「隠れ値上げ」でしょう。
このトピ読んで、トイレ行ってパッケージを確認してきました。我が家は普通のシングルとシャワートイレ用ダブルの2種類を置いてますが、どちらも114mmと書いてありました。
レス読むと同じ経験ある方が何名かいらっしゃるようで、今後は注意しなくては!と思いました。トピ立てありがとうございます。
ユーザーID:4190077787
鉄火のてっちゃん
2度目のレスです。
うちは買い置きが数個になり同じ品物を購入したのですが、トイレの予備を収納する所に残っていた買い置きと新しく買ったペーパーを比べてみたら新しい物は幅が狭くなってました。
残っていた物と新しく買ったものはすべて幅が違っていたので、たまたま一個だけ幅が狭かったというのではないですね。
ユーザーID:0797780146
こらむ
「指圧の心…」みたいに突き出した親指が向い合せについているタイプだと思われます。
ロールの中に親指が入って、端だけで支える形のやつです。
ロールの幅が足りなかったら落ちますし、コアレス用の芯も使えません。
業界の指針としてある程度はサイズが決まっているとばかり思っていたので、
こっそり変えられているなんて、衝撃ですよね。
ユーザーID:7267156884
CHOCO
壊れてないか、無理にセットしてないか、というレスもありますが、そうではないと思います。
今日、ちょうど終わったロールがあったので、1cmカットして実験してみました。我が家のホルダーはINAX製で125mm幅なので120mmくらいまでを想定していると思われます。メーカーによる違いがどのくらいあるのかは分かりませんが、結構使われてるタイプだと思います。
1cmカットした104mmロールに少しばかりペーパーを巻き付けて作ったものをセット。ペーパーの幅の余りは一旦手で絞るように縮めてロールからはみ出ないように巻きました。
さて、ペーパーを引っ張ります。便器との距離や設置した高さにもよりますが、私は床と水平に引っ張ったつもりがロールの動きを見ると引く強さや勢いで上下にも動きました。この際にロールが斜めになる瞬間があり、ほぼ未使用で重みがあると落ちる可能性あるなぁ・・・と思いました。
ユーザーID:4190077787
ぽかぽか
二度目です。
検索してみると、エコのために幅の狭いトイレットペーパーを使おう。
というページに行きあたりました。
うちもトピ主さんの家と同じタイプの、下からロールを入れればカチッとセットされるホルダーです。
幅の狭いトイレットペーパーを使う方は、使用済みのラップの芯をペーパーの穴の中に入れて
それごとホルダーにセットされているようです。
なるほど。
間違って買ったら、この方法で乗り切ろうと思いました。
ユーザーID:2358362915
JIS P4501
>今日、ちょうど終わったロールがあったので、1cmカットして実験してみました。我が家のホルダーはINAX製で125mm幅なので120mmくらいまでを想定していると思われます。メーカーによる違いがどのくらいあるのかは分かりませんが、結構使われてるタイプだと思います。
JIS規格では、トイレロール紙の幅は114ミリプラスマイナス2ミリとなっています。
なので、INAX製ならば、JISに則っているでしょうから想定幅は114ミリを中心として大小何ミリという設定かと思われます。
ユーザーID:3420576019
キュー
114mmの芯を1センチ切って、ペーパーも1センチ切って巻き付けて実験したけど落ちませんでした。
全く問題無く使えました。
違和感もありませんでした。
後2〜3センチ切ったら落ちるかなってレベルでしたね。
ペーパーホルダーは両サイドに爪があってペコペコ動くタイプです。
1センチ短くして販売してるメーカーは、当然使用できると判断して売ってるはずです。
たぶん。
トピさん家のペーパーホルダーが一般的なメーカーの物では無い可能性がありますね。
外国製の物なのかな?
ユーザーID:5398187410
つむ
先日購入したトイレットペーパーが、幅が狭くなっていて、びっくりです。
つくり付けのペーパーホルダー(跳ね上げ式?)で、下からペーパーを入れて使うタイプです。
使う時に、外れるほどではないけど、安定が悪いです。ぐらぐらします。
勝手に幅を狭くしないでほしい。
しかも、使い心地が、なんか、悪い表現ですが、ビンゴー臭くなっています。
ほっそいので、手の中で丁度良い量にまとめるには、長さを余計に使います。
決してエコじゃない!
ユーザーID:9256945800
お気に入りに追加しました