社会人一年目になった娘にお給料が出ました。驚いたのは5万円入れてくれたことです。
奨学金を借りていたのですが、金利がもったいなかったので親が一度に払ってあげました。甘いかもしれませんが、金利の分がもったいないので(かなり高額の借入だったので金利だけで60万くらいありました)。
肩代わりした分は働いた時に反してくれたらいいよ。と言ってあったのですが、いざお金を子供から渡されるともったいなくて使うこともできない気がします。
子供は使っていいんだよ、と言ってくれますが。
生活は余裕があるわけではありませんが、子供の少ない給与からそんなに出してもらっていいのかな。と思いました。
一人暮らしの経験がある親としては確かに実家暮らしは余裕があり、掃除洗濯光熱費と・・・・・楽かもしれないですね。
時代は違うのでしょうか。
子供は使い道もないから使ってください。と言ってくれます。夫は貯金しておいたら。。。と言いました。
よく結婚するときに持たせてあげる、とか、聞きますが、それなら初めから受けとらず自分で貯金してもらいたいような気もします。
もったいないとは思いますが、使ってしまうような(愚かな母かしら?)みなさんは使っていないのですか?
ちなみに子供のお給料の金額は、手取り20万くらいです。
皆様のご意見をお聞かせください。
ユーザーID:4525012247