現在30歳、結婚三年目、共働き夫婦です。周りの友人達が出産ラッシュで、私もそろそろ子供が欲しい、と思っていたのですが、現実的に無理なのではないかと諦めが最近出てきました。
まず、夫婦ともに共働きですが、今現在の生活をするのに精一杯な経済状況です。特に生活に困る・・・ということはありませんが、子供を保育園に預けるなどした場合、その金額を捻出できる余裕はないと思います。両方の両親も現役バリバリで働いているため、育児のサポートは全く期待できない状況です。
主人も仕事が忙しく、朝6時に家を出て帰ってくるのは23時などが常時です。私は定時で帰れば7時前には家に帰ることも可能ですが、このままの状態ですと、私が子供の全ての面倒を見なければならなくなり、とても一人ではやっていける自信がなく、不安です。主人は転職の予定はありません。
二人の子供を持ってみたい、そんな漠然とした望みはありますが、私のような人間がサポートなく経済的にも精神的にも子供を育てられるのか・・・そんなネガティブなことばかり考えます。
友人たちは「産めばどうにでもなる」と言っていますが、自分のもとにやってきてくれた子供の思う通りの人生を送らせてあげられなければ可哀そうだと思ってしまうのです。
両親たちからは孫コールが出始めていますし、主人はどちらでも構わないとは言ってくれていますが、内心、子供は欲しいと思います。でも、今の状況では産まない選択をするべきなんでしょうか?
子供を持たない選択をなさった方、忙しい夫を持ちながら子育てをしていらっしゃる方、そのほか子供を産むかで葛藤された方、今現在葛藤されている方、どうぞご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。(私がパートになるのはほぼ不可能です。住宅ローンを共有で持っているため、二馬力が大前提となっております)
ユーザーID:6054210114