幼い頃から偏食です。
今は30歳になりまして、2歳になる息子がおります。
野菜(山菜)、生もの等がダメで、大人になってからはお味噌汁に入っている具や、カレー等の玉ねぎ、きんぴらごぼう等は食べられるようになりましたが、まだまだ嫌いなものが多く、苦労しております…。
やはり小さい頃から食べられないものとなりますと、今食べてみよう!と思っていても、やっぱり先入観で食べられなかったりしています。もちろん、小さく刻んで…と、工夫していますが、「これには○○が入っているんだ」と思うと…なんか気持ち悪い。
同じような方で改善された方っておりますか?
ちなみに夫は好き嫌いありませんし、息子には好き嫌いなく育ってほしいと、料理は頑張っていますので、今のところ何でも食べてくれています。ただしやはり私が食べられないので、メニューを一部変えたりしています。
原因は…定かではないんですが、先日幼い私のビデオをたまたま見たときです。
まだ2歳になる前の私の映像。みかんを手に取り「ばあちゃ〜」と、おばあちゃんに剥いてもらうところ。それを待っている間、傍にあったカキの種をポリポリ。それからまた傍にあった缶のコーラをゴクゴク。
絶句でした。そういえば幼稚園児のときも、休日のお昼ご飯は必ずカップ麺だったな…。
共働きながら、一生懸命育ててくれた両親にはとても感謝していますが、もしこれが偏食の原因だとしたら…。
ユーザーID:5966876082