当方、29歳です。1月から毎週一度会って仕事をしている方(70歳代)が、毎回仕事が終わった後、手料理を振舞ってくれます。
ほぼ毎回「お前にこんないいもの食わせてもったいないなぁ」「これ好きか?そうか、好きなら入れなきゃ良かった失敗した」など言われます。
初めのころ夕飯は別に自分で用意して家で食べるつもりでしたし、そんな言われようなので「あ、ご用意なさるのも大変でしょうしもったいないならいいですよ」と言っていたのですが「冗談だよむくれるなよ」と言われて結局いただいています(要するにそれが冗談とは思っていませんでした)
しかし、本当に毎回のように言われるので、「今まで我慢していましたが、もてなしたいと思う相手に対して、こんないい物食べさせてもったいないなんて言って食事を振舞っている人は私の周りで見たことがありません。毎回言われるのですごく嫌な気分になります。なので本当にもう結構ですから」と言ったところ「こんな冗談もわからないで今まで食ってたのか、こんな冗談くらい俺の周りでは普通だぞ。俺だって今まで生きてきて、プライド傷つけられたから要らないなんて何様発言するようなお前みたいなやつも俺は会ったことないよ」と言われました。
確かに毎回すごく手の込んだ料理でおいしいですし、もちろん私も「おいしかったですごちそうさまでした」と必ず言っていました。「これだけ手間かけてうまいもの食わせてやろうと思って準備してるのに、もてなしてやろうって気持ちが伝わらなかったってのか」と言われましたが「自分だったらとてもおいしいですからぜひたくさん食べてください、とは言うけど、こんなおいしい物食べさせてもったいない、まで相手に言わなきゃいけないとは思いません」と言いました。結局その日はすぐ解散になりました。
長くなりましたが聞きたいのは、もてなすつもりの相手に冗談でそういう事をいうのはありですか?
ユーザーID:5464622064