8ヶ月の女の子がいます。
ぬいぐるみやタオルなど、においがついて安心感が持てるようなものが何かあったほうがいいのかなと思います。
タオル地で舐めても安心のもので、お勧めを教えてください。
ただ、おもちゃはまだなめたり投げるくらいしかできないので、ぬいぐるみは少し早いのかなとも思います。
みなさんはいつごろから準備しましたか?
ユーザーID:4412220740
妊娠・出産・育児
揚げ餅
8ヶ月の女の子がいます。
ぬいぐるみやタオルなど、においがついて安心感が持てるようなものが何かあったほうがいいのかなと思います。
タオル地で舐めても安心のもので、お勧めを教えてください。
ただ、おもちゃはまだなめたり投げるくらいしかできないので、ぬいぐるみは少し早いのかなとも思います。
みなさんはいつごろから準備しましたか?
ユーザーID:4412220740
このトピをシェアする
レス数6
アラフォー
小学1年の息子の母です。
くまの〇っこうのぬいぐるみ約5000円を誕生したときに買いました。
10か月あたりから、ぬいぐるみの手や鼻をカジカジかみまくってましたが、
まったくやぶれず。洗ってもやぶれず。丈夫です。
年長さんまでは、そこらじゅうにつれていってました。
いまでも車までつれていきます。たまに、我慢できず
抱っこして歩いてますが。
毎日、くまさん抱いてねています。
泣いたとき、くまさんに抱き着いてないているので、
すぐ遊びはあきていましますが、くまさんだけは続いてるので
くまさんにはお世話になりっぱなしです。
ユーザーID:0310573505
ラジオ英会話
うちは男の子なので参考にならないとは思いますが、
2歳の誕生日に、『おかあさんといっしょ』のファミリーコンサートに
行きました。
そこで、大きめのムテ吉のぬいぐるみを買いました。
4歳3日ヶ月になりましたが、今でも大事にしてます。
ユーザーID:8872005221
嫁っこ
1歳女児がいます。
娘用にとうーたん、パシマルズ(ぬいぐるみ型おしゃぶり)の羊がありました。
うーたんは3カ月くらいから見るとうれしそうにしてました。
ただ舐めるだけでしたが…。
あとはもともと私が気に入って持っていた
ティガーのベビーぬいぐるみと
tyのアヒルのぬいぐるみがあります。
(どちらも目は刺繍で細かいパーツなしです)
それがなんかの拍子に落ちた(もしくは夫が勝手に渡した)らしく
ふと気がつくとぎゅーっとして嬉しそうにしていたのが…
10ヶ月の終わりだったような…
それくらいから
ティガーをぎゅーっとして、ちゅーしてというと
そのとおりにしてくれますし、目に入ると自分でとりにいきます。
全て洗えるものなので週1〜隔週で洗うようにしてます。
tyのみ洗濯機可とかいてますが、
気にせず全部洗濯機にブラのネットにいれてポイです。
ティガーなんて洗いすぎてタグが読めない…(笑)
ダニ怖いので…。
ユーザーID:4282312409
ICHICO
お祝いでいただいたヌイグルミを娘はずーっと愛でていましたよ。
サイスは大人の手のひらサイズで、ウサギさんでした。
タオル地で出来ており、週に一度は手洗いしていました。
小学校に上がってからもベッドの枕元に鎮座していましたよ。
そんな娘も今年には母になります。
もうすでに「赤ちゃんようのヌイグルミ」を購入したらしい(笑)
個人的感覚では、ヌイグルミは人型と同じで「子を守る」お守りだと思っています。
かわいいヌイグルミ、どうぞ買ってあげてください〜。
ああそういえば、一番末の姪っこが1歳になる前に小さなヌイグルミ(羊さん)を年始にプレザントしましたが
やはり小学校に上がるころまで常に姪っ子のお供をしていましたね。
「メェメェちゃん♪」と呼んで愛でてくれていたのが嬉しかったな。
ヌイグルミ選びのポイントは「洗える」ことが大事かもしれません。
参考になりますかね。
ユーザーID:4534063854
とっぽ
上の子(男の子)は8ヶ月、真ん中(10ヶ月)、末っ子(7ヶ月)の頃ぬいぐるみが大好きでガジガジやっていました。
末っ子はまだ分かりませんが上の子達は愛着?無いのかさしてぬいぐるみ汚れませんでした。
たまにいますよね。
女の子でボロッボロのぬいぐるみ(洗濯も拒否る)を大切に連れ歩いているの。
微笑ましいなって思います。
ユーザーID:5113053567
MIU
うちは6ヶ月の時に、初めてぬいぐるみを与えました。
ファミリアのファミちゃんで、パペットにもなるものです。
子どもにとっては、気付いたらずっと一緒に居たという感じでしょうし、
与えたぬいぐるみはこれ一体だけで、2歳頃にはパペットにしてお話したりしましたので、
お友達みたいに感じているようです。
時々、私が洗っていましたが、
5歳頃は自分から、ファミちゃんが汚れてると言って、一緒にお風呂に入っていました。
祖父母宅で泊る予定の時は、まもなく8歳になる今でも、自分のリュックに入れて連れて行きます。
ユーザーID:5029482978