今年に始まった事ではないのですが、子どもの学年に宿題や忘れ物をしてくるクラスメイトが大勢いるようです。
そのせいか、4月の参観日に担任(昨年度より持ち上がり)から、クラス全員の連絡帳を毎日きちんと書いているか目を通している旨、保護者に報告がありました。
昨年度1年間生徒の様子を見てきて、今年度からやり始めたそうです。
その報告を聞いた私は、低学年ならいざ知らず、最高学年になってまでチェックしてもらわないといけないなんて・・・と子どもたちのレベルの低さに驚きました。
宿題や時間割は本来自分ですべき事。
学校で叱られたり、困るのは本人。自分で頭を打てば次回からはやるだろう。
こういう事をよく耳にしますが、はたしてそれでいいのでしょうか?
実際、忘れた本人だけが困るのではありません。
先生がその子たちを叱っている間、他の子供たちは授業も進まずじっと座って聞いているだけ。
最悪、忘れ物があったため、その時間の授業内容を変更しなければいけなくなる事も。
先生だって予定通りに事が運ばず、余計な仕事が増えてしまいます。
たま〜に起こるならいいですよ。
でも、1年通じてずっとなんですよね。
ど忘れした訳じゃなく故意に宿題をしてこない、時間割をしてこない子どもたち。
それも大勢。
小学生でこんなだから、もちろん中学生はもっと酷いですよ。
今時の教師って大変だなと思います。
面と向かっては聞けないけれど、先生方や保護者の本音、お聞かせください。
ユーザーID:9529682510