義父には私が時々食事を作りに行きますが、
数か月前から実家に戻っている義兄が私に
「俺の分も食事を作ってほしいオーラ」が凄くて面倒臭いです。
先日はついに「ついでに俺のも作ってほしい」と言われてしまって
笑乍ら、いやいや無理ですと断っていますが、しつこくて・・
この際だから一切義理の家族には関わらなければ良いのかと思いますが、どう思われますか?
ユーザーID:4404027889
家族・友人・人間関係
4人家族
義父には私が時々食事を作りに行きますが、
数か月前から実家に戻っている義兄が私に
「俺の分も食事を作ってほしいオーラ」が凄くて面倒臭いです。
先日はついに「ついでに俺のも作ってほしい」と言われてしまって
笑乍ら、いやいや無理ですと断っていますが、しつこくて・・
この際だから一切義理の家族には関わらなければ良いのかと思いますが、どう思われますか?
ユーザーID:4404027889
このトピをシェアする
レス数149
ものの
文からは分かりにくいのですが、義父様の食事作りは介護ですかね?
義兄に作れないのは?なぜ?
ユーザーID:1380159493
ゆう
義兄さんが居るなら、義兄さんが義父さんの食事を用意すればよいのです。
料理できないなら、購入するとか、方法はあるでしょうから。
トピ主さんが用意する理由は無いと思いますが。
私がトピ主さんの立場なら、行きません。
ユーザーID:7983788824
通りすがり
どうせ作るから多めに作ればすむ話だと思います。
他の料理を作れという話ではないし
ただ、無料奉仕が嫌なんでしょうね。
義父には無料奉仕は仕方ないと思っているが、義兄への無料奉仕はしたくない。
でも、救急車で義父を運ぶような事や介護が必要になった時とかを考えると義兄に恩を売っておいた方がとは思います。
しかし、義兄の介護まで頼まれるのも嫌ですね。
暑いんだから冷ややっこでよしとしましょう。
ユーザーID:6711137443
らずべりー
義父さんが麺類とかその場で作るしかないものが好きなら
仕方ないけれど、家で作っていって義父家でお皿盛りするだけとか
パパッと、食べてもらってすぐお暇することは、できませんか?
あなたと義父さんの関係が良好なら可哀想だけど、行かなくなるより
滞在している時間や回数を極力減らすほうが良いと思います。
ご主人だって、義父さんの世話をしてくれるあなたに感謝しているだろうし、
全く行かなくなったら、義兄という理由があっても、夫婦間で揉めそう。
義兄が戻っているのは、離婚か失業ですか?
いくら義父がいても男所帯に血縁関係のない女性が頻繁に出入りするのは、
例えお嫁さんでもどうかな?とも、色々な意味で思います。
ユーザーID:9686324966
萩子
難しく考えずに量を2倍にして、お二人分のお食事をご用意しましたと伝えるか、食事の時間が違うのであれば、お鍋の中に残しておくといいと思います。
盛り付けはご自分でと鍋の洗い物の手間をお義兄さんにお任せすればいいのです。
洗い物はきれいにお願いしますと言って家をでると食事は作ったよということでコミュニケーション的にもいいと思います。
作ってあげるから洗って…
いいと思います!
ユーザーID:4541494592
トコン
義兄さんは独身なんですか?あなたの旦那さんは何て言っているんですか?
男の人ってすぐ食事は女がやってくれるもの、みたいに思ってしまうんですね。あなたは義兄さんのお手伝いじゃありません。
あなたが義父さんだけで精一杯、義兄さんの分までを作りたくないのなら、そのように言って断ればいいと思います。
それで気まずくなったら、義父さんの支度もしなければ・・
ユーザーID:5949780640
小心者
一人分も二人分も同じじゃないですか?食費を頂いたらいいですよ。
ユーザーID:0204976490
うんうん
1人分作ったものを置いてきて
さっさと帰宅
「あなたは若いし元気だしご自分で作れるのだからご自分でやって下さい
私はあなたの娘でも妻でもないですので」ってはっきり言っていいんじゃない?
・・・で、?何で義父の食事を作りにいくの?
義兄は息子なんだから
そもそも彼がいる間は彼が父親の食事を作るべきでしょう?
あなたがいく必要ないじゃない
ユーザーID:4574400657
あらら自分から
義父に食事を作りに行くなど止めましょう。
元気な間は自分で作らせるのです。
甘やかしてはいけません。食事ができなくなれば、宅配でいいです。要支援や要介護になればヘルパーさんの援助もあります。
義兄が帰ったのなら、義兄が作って義父に食べさせればいいのです。
あなたが一度手を出したら、当り前と思い、やめたら文句が出てやめにくくなります。
あなた自身が、そういう義家に奉仕する感覚を持っているからそうなるのです。
自分が進んでやっているだけです。
今の時代、男も女も自分のことは、できる間は自分でするのです。当り前。
ユーザーID:1858658791
60代
義父の食事作り、今がやめ時です。
取りあえず義兄が同居している間は義兄にお任せしましょう。
わざわざお断りはいりません。
もう行かなければいいんです。
聞かれたら「義兄さんが帰っていらしたから私はお役ごめんです」と。
問題は夫ですがあなたの言い分を聞いてくれる人ですか?
義父が高齢で弱っているなら事情は変ってきますけれど。
少なくとも義兄の世話はありえません。
ユーザーID:9313069462
青い空白い雲
そんなの作らなくていい、
というレスが多いと思いますが、
もうちょっと情報がほしいですね。
基本は作る義務はないと思いますが、
正直、トピ文だけの情報じゃ、
どうせ義父の分も作るなら、
ついでに作ってもいいんじゃない?
と思ってしまいます。
ユーザーID:4506639436
今は薄情
例えば…自分の父親と兄が二人で生活していて…、時々食事を作りに主さんが行くとします。一緒に生活する兄の分迄、一人も二人も同じだからと、二人分の食事を作りませんか?
男所帯の義父の分だけしか作らない主さんの、義兄の訴える目を無視出来る…強い精神力が…ある意味羨ましい。義父の食事は御自分から言い出したのですか?多分違いますよね?自分から言い出す優しい人なら、義兄の分等、当然の様に作るでしょうから…。ご主人から頼まれたのでは?義父の食事も、半ば嫌々やっている…!
違いますか?
なら、義父の分も止めたら?
継子いじめみたいに、一人除け者にせず、ハッキリ、もう、食事の用意は出来ない。…とご主人に言えば済むでしょう?
一人も二人も同じ…と思えない人には義兄の分は無理です。
思い遣りや、親切心を備えてない人に、無理強いしても無理な話ですからね…!
主さんのやりたい様にやればよいのではないでしょうか?最近の傾向は義理の両親や兄弟は他人と言いきる人が多いとか?…いいんじゃないでしょうか?
いつか、天に吐いた唾は己に返ります。
其れ丈理解していれば、問題はないと思います。
ユーザーID:5944144042
美衣子
義兄の分までついでに作るのが習慣になりますよ。
絶対相手も期待するし。
図々しい義兄さんですね。
ユーザーID:5039311536
rara
もらっているなら、ついでに作ったら??
もめるほうがめんどくさい。
+アルファもらってもいいけどね。
ユーザーID:8479441659
団塊世代末っ子三男坊
義実家の距離・食事作りの頻度等々、情報がほとんどありませんが、確かに関わらないのが一番でしょう。
そもそも義父さんの食事作り、頼まれての事ですか。
また、関わらずに済みそうならば、これまでどうして関わってきたのですか。
何はともあれ、トピ文からは、義兄さんの食事を作る必要性はない様に推測されます。
ユーザーID:9182893034
ムーン
自宅で作って、持って行けばいいのでは、、、
甘やかして、作りはじめたりしたら、ますます結婚が遅くなりそうです。
とっとと、結婚してくれたら良いのにね〜〜〜
ユーザーID:6237507762
柑橘オレンジ
「私が食事を作りに来なくても、良いですよね?お義兄さんが料理されたら?(笑顔)」と言って、行かないかなぁ〜
お義父様には気の毒だけど、実子が一緒に暮らしてるなら世話しなくても良いと思うんだけど…
意地悪かしら?
ユーザーID:6791197946
匿名
「作ってほしい」と言ってくること自体、かなりヒキますけど・・・。
よく断った、と拍手します。
誰に何を言われようと、絶対に作ってはダメ!
義兄がお金を払うからって言ってもダメですよ!
あなたは義兄のママじゃないので、甘えられても気持ち悪いし迷惑ですよね?
「ご自分でどうぞ〜」と九官鳥のように事務的に言い続けて。
一度でも作ると、エライ目に遭いますよ。
ユーザーID:8514481206
おばさん
義父の食事を作るのなら 同居している義兄のぶんも一緒に用意するでしょうねぇ
一緒に暮らしているのに別々のものを食べる方が違和感あります
義兄の分も用意するか 全然手出しをしないかの二択しかないとおもうのですが
手間は一人分も二人分も同じですし 義兄のこと嫌いなんだろうなということはよくわかりました
ユーザーID:9021120968
四季
家を訪ねる際にお土産を用意するとき、家族の人数分以上のお土産を用意するのが、大人の心遣いです。
訪ねる先の家族の中で、貰った貰わないの不平等からのギスギスを防ぐためです。
同様に、どうせ義父に料理を作るなら、その家に同居する全員分の料理を作ってもいいと思うのですが。
何か、義兄に対する悪感情があるのでしょうか。
いずれにせよ、行動に移す前にご主人と話し合われるべきだと思います。
ユーザーID:6945731214
まゆ
義兄さんが同居されたのですから、義兄さんに義父さんの食事も作って頂いて良いと思います。
ユーザーID:0209288676
ぽん
私も義父に作りに行くのですが、ついでに義妹分も作って帰ります。
あくまでも義父メインですので煮物とか汁物とか薄味にして「いっぱい作っときましたので皆さんでどーぞー」で解決です。
そもそも同じ場所にいる人の分を完全に無視するのって難しくないですか?
私の義父はいろいろと食事制限もあってカリウムなど計算しながらですが、食べるとこまでは見てませんし、その後何があっても自己責任ってことでドサッと料理して終わりです。
食費さえいただけるならば、トラブルになる位なら作り逃げしちゃいましょう。
ユーザーID:4219063698
こぼちゃん
ではその義兄には
あなたの家で使う高額な食材を
「ついでに」買ってもらいましょう。
刺身、肉、有機米、有機野菜いかがですか?
ユーザーID:0560956112
もも
それで作る回数が増える訳でもないなら 2人分も大して変わりないから作ってもいいかな‥
作らない時は 義父は、どうされているんですか?
義兄は何も作れないのでしょうか?
ユーザーID:7377229408
ぞうさん
ていうか、義兄がいるなら義兄が義父の分作れば?て思います。まあ義兄の状況(仕事が忙しいなど)によっては無理かもしれませんが。 いずれにせよ成人したいい大人で老人でもない義兄のご飯なんか作る必要ありません。
ユーザーID:3415468937
変
今時、わざわざ嫁を呼び出して食事を作らせるなんて。
コンビニだってあるだろうし、宅配というのもありますよ。
義兄はさらに若いでしょう。
男2人暮らしなら、家事は分担すれば十分できます。
今までやり過ぎだったのですよ。
手を引きましょう。
あなたは無関係です。
ユーザーID:9091343435
しまりす
なんで?
純粋に疑問。
一人分も、二人分も、はっきり言ってかわらなくない?
むしろ、そこにいるのにわざと作らないのは
すごーく意地の悪いことに思えてしまいますけど。
そこまで嫌う事情があるってことですか?
ユーザーID:4757489227
春巻き
いままではおとうさんの食材費はどうしてましたか?
もしいただいているなら、それにプラスアルファした金額を兄からもらうなら作っても良くない?
もし義兄無職なら別ですが、その程度ならお金で解決できますよね?
ユーザーID:3072728129
こまうさ
義兄さんが実家に帰ってきているのなら、もう義父さんのお食事を作りに行く必要が無くなったということです。あなたはご主人の代理で食事の用意に行っていたのが、実子の義兄さんがお世話できるようになったのですから。そこからもうお断りする勢いで対応しないとかなり義兄さんはずうずうしそうです。、頑張ってくださいね。
ユーザーID:7316228535
nonpiriri
毎日ならいざしらず、時々作る程度なら
義父のメニューを多めに作れば良いだけではと思うけど
それも嫌なのかな?
いっそ「お義兄さんこそ、作ってくれる人いないんですか〜?
早く身を固めてくださいよ〜」とでも言いますか。
「作って」というと「結婚」と言い返されると思えば
だんだん言わなくなるのでは?
ユーザーID:2229286778