50代の主婦、子供は独立、夫と2人暮らしです。遠方に一人暮らしする80代の母を放っても置けず、幸い私は仕事も辞め母も安気に来れると思い夫は二つ返事で母を引き取る事に賛成してくれるものと思っていました。
ところが返事はNO、夫は「俺のお袋も同じ状況だったのに施設に入れたのはお前だ、自分のお袋には優しいんだな、いっそ仕事も辞めたんだし実家で同居したら?」…と嫌みタラタラまるで駄々っ子のようです。
確かに、あの当時は私も仕事が忙しく子供もまだ家にいて義母(既に他界)を迎え入れるなんて想像も出来ず大反対しました。夫は未だにその事を根に持っているようです。
我が夫ながら状況が変わったのに昔の事を根に持ち母について憎まれ口を言うなんて男としての器の狭さに呆れました。
母は毎日のように電話で私と一緒に住めるなら家事でも何でもやるからと不憫に訴えてきます。夫が何と言おうと強引に引き取ってしまおうか…引き取ってから話し合って説得していけば何とかなるかとか…頭が痛いです。皆様、良い知恵をお借し下さい。因みにケアマネさん達とは連携は取っていますが、同居するなら少しでも早い方がいいと言われています。
ユーザーID:5351732359