初めて投稿させていただきます。
私は30歳独身です。
今度妹の結婚が決まりました。
ウェディングドレスは妹の彼のお母様の友達の知り合いのお店でレンタルすることにしました。
妹に一緒に選んで欲しいと言われたので、私の母と私、妹と妹の彼で選びに行きました。
ドレスを選んでいる過程で、妹が
「これ、あこちゃんに似合いそう!」と言ったので、
「私もこれ好き!でも私が結婚するまで残っているかな。」とたわいのない世間話をしていました。
するとオーナーの方が、
「あなたが結婚する頃なんて残ってないわよ。」と笑いながら言ったのです。
私は1ヶ月前に彼と別れたばかりでかなりこの一言に傷つき、でも精一杯我慢しました。
その後も
「そのドレスは若い子しか似合わないわよ。」とか
「妹さんに先越されたのね。」など、私にとっては傷つく言葉を平気で笑いながら言ってきました。
きっとオーナーは冗談のつもりだったと思います。
でも、私は泣かないので精一杯でした。
その店を出た後他の3人はかなり怒っており、妹と妹の彼はこのお店では絶対に借りないと言っていました。
妹に至っては、クレームを入れてやると言っていました。
「気にしてないよ。気に入ったのがあったんだからここで借りようよ。」とは言ったのですが、
「あんな人から借りたら縁起が悪いよ。」
と言って借りないことになってしまいました。
しかも、オーナーは彼のお母様の知り合いの方です。
彼のお母様も私のせいでこのようなことになったと聞けばいい気分ではないと思います。
他の店で同じドレスがないかと思いましたが、ドレスは全て1点ものと言っていたのでないと思います。
他のお店にも一緒に行って欲しいと言われたのですが、行くのが少し怖いです。
このような時、良い解決方法はありませんか?
アドバイスいただけたらと思います。
ユーザーID:4169248525