とある習い事を始めて3年になります。
ご近所の方AさんBさんと三人で一緒に車で通っています。
Aさんは車がないため、Bさんと交互に車を出しています。
習い事は週1ですから、月二回ずつ交代でということになります。
Cさんはご近所ですが、帰りに買い物に寄ったり、実家に寄られたりすることが多いとのことで、ご自身の車で通われています。
AさんBさんが用事で習い事を休まれた時、Cさんから、車の調子が悪いので一緒に乗せて行ってくれないかな〜?と連絡がありました。
Cさんのお宅は習い事までの通り道ですし、二つ返事で引き受けました。
習い事も終わり、Cさんを家まで送っていったのですが、家の前でCさんが
「ちょっと待ってて〜」と言って、戻ってきた手には冷た〜いカフェオレの缶が。
「今日はありがとうね。本当に助かったの〜!これ、気持ちだけ。
今日は暑いからよかったらこれ飲みながら帰ってね〜でも気を付けてね(笑)」
たった一回乗せて行っただけなのに、それもそんな大した距離じゃないのに。
Aさんのさりげない気持ちが嬉しかったです。
そして、気づいてしまいました。
私はこの3年間、月に2回車を出しているにも関わらず、Aさんから一度としてそういう気持ちをいただいたことがないことに。
Bさんも、月2回車を出してくれているわけですから、お互い様だと思うのです。
でもAさんはいつもただ乗っていくだけ。
家まで送り届けると、ありがとう〜とは言ってくれるけど、それだけ。
でも別に気にしてなかったんです。
物が欲しいわけでもありません。
だけど、Cさんの心遣いに触れて、Aさんのことが正直ちょっと??と思い始めている自分がいて・・
これからもずっとAさんを送迎しないといけないかと思うと正直いやだなと思い始めています。
みなさんならどうされますか?
ユーザーID:4545425044