このトピを開いていただきありがとうございます。皆さんのお知恵を拝借いたしたくトピをたてました。
私は、40代後半の女性です。半年前からですが、毎月同じ周期で4〜5日程、微熱がでます。女性ホルモンの変動による高温期かと思い、毎日基礎体温を図っています。しかし、37.5度〜38度近くまで熱があがります。その間、体が火照って汗をかき、感情的になり体が非常にだるくとても眠いです。きちんと睡眠をとると熱が下がります。先日、婦人科に基礎体温表を持って診察したところ、お医者様からこのように言われました。「高温期にしては体温が高すぎる。38度近くまで熱が出ることはないので内科の受診をお勧めします。」と。
ちょうど微熱が出始めたので基礎体温表を持って内科へかかりました。症状を報告したのですが、原因がわからない、しかし膠原病などの病気ではないと診断されました。血液検査で、白血球が多いのでなんらかの感染症に罹っている、普段から免疫力が低下していて感染症にかかりやすくなっているのではないかとのお医者様のおはなしでした。体が辛く家事ができなくなったり、職場を早退することもあるのでどうにか体調を整えたく思っています。
婦人科で検査していただいたところ、更年期障害ではないとのお話でした。現在、甲状腺の血液検査結果まちです。内科へ受診した時に抗生剤を出してくれた薬剤師さんに、血液検査の結果がでるまでは激しい運動等を控えてください。免疫力が落ちますからと言われました。
もし、私と同じ症状の経験をなさった方がいらっしゃったら、いろいろ教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願い致します。
ユーザーID:5605570940