小学生低学年の男の子を持つ母親です。息子が発達障害ではないか…と不安に感じています。
保育園に4年間通いました。幼稚園のような鼓笛隊や体操教室のある保育園でしたが、特に先生からの指摘はありませんでした。ただマイペースで給食や朝や帰りの用意に時間がかかるとは言われました。母親として気になっていたのはいつも女の子とあそんでいること…おにごっこをしてもすぐに捕まるし、戦いごっこのような遊びは苦手で男の子と遊ぶことは少なかったです。
1年生になり忘れ物が極端に多く、話をしっかり聞いていないと担任の先生に言われました。時間内にノートが書けなかったり、プリントが終わらないことは度々でした。参観に行きましたがぼーっと黒板の向こうを眺めている様に見えました。家では兄弟のトラブルが多くすぐに手が出てしまう、宿題を促してもなかなかやろうとしない、自分の思いと違えばすねたり泣いてだだをこねる…など些細なことかもしれない事でも障害があるから?と気になってしまいます。地域の発達支援センターへ電話相談もしましたが保育園や学校から指摘がなければ様子を見て大丈夫では?と言われました。
私の育て方や関わり方が悪かったのか悩む毎日です。何かをする度につまずいて進まない日もあれば、学童で宿題をすませ、弟にも優しく接してくれる日もあり、やっぱり違うかも…と思う日もあります。でももし発達障害があるなら息子に合った関わりや配慮が必要なのではと思い受診を悩んでいます。学校から指摘がなければ支援センターで診てもらえないようですが、それでも一般の病院を受診すべきでしょうか…
ぜひアドバイスをお願いします。
ユーザーID:2142320951