トピを開いて頂きありがとうございます。
親バカ、無知な相談、お許しください。今頃の日本の大学入試事情が全然分かりません。
長女が今年高3で小学校の頃から目標である医学部を目指して頑張ってております。成績は今の所は、国公立と私立の境のちょっと(?どの位?)下みたいです、、、周りのお子様、私立に的を絞ったり、学部を変えたりする子も少なくないみたいです。
小町の皆様には怒られると思いますが、可愛いわが子の為、最後は私立でも良いやと軽く見ていた私ですが、金額を調べたら6年間3000万もします!
そこで相談なのですが、進路の選択肢は:
1)浪人
2)公立医学部に受かれば良いが、私立の場合は?
3)学部を変える:どのような選択筋がありますか?
1)は最終的には本人の希望ですが、特に何か受かっていた時のリスクは大きいのですか?
妻も私も長女は浪人に向いていないと心配しています。
2)家が建ちます!本当に価値有りますか?
払う気になったとして、他の子(3人います)との差とか、何処で借りるかが気になります。ご意見、ご教示願います。
又、どうも学部を変えれば、有名なT大とかK大は射程範囲内だそうですが、どの様に考えたら良いのでしょうか??
3)理系で他の進路チョイスは?その後の就職先は何でしょうか?
妻曰く、日本では子育てと会社員(サラリーマン)の両立は不可能で、絶対何らかの資格を取らせたい。私自身大手の企業に勤めていますが、女性の管理職は事実として皆無ですね。
又、最後に、身の振り方・進路はセンター試験と最終入試の間の数日で決めるものなのですか?
現時点長女はセンターに向けて勉強まっしぐらです。本人は(母親に言われて)公立医学部で頑張るつもりです。
私も何とかしてくれるだろうと願っていますが、ただ、夢がかなわなかった時の布石はするべきでしょうか?何を?
ユーザーID:5597782427