不思議に思っていることがあります。
友人とランチする時、必ずその人は私が頼むのを見届けて、それより500円程安いランチを頼みます。
どうでもいいんですが、本当に不思議なので、その心理を教えてください。
頼むランチは1000円から2000円のものが多いです。
ユーザーID:4446553132
生活・身近な話題
白ウサギ
不思議に思っていることがあります。
友人とランチする時、必ずその人は私が頼むのを見届けて、それより500円程安いランチを頼みます。
どうでもいいんですが、本当に不思議なので、その心理を教えてください。
頼むランチは1000円から2000円のものが多いです。
ユーザーID:4446553132
このトピをシェアする
レス数70
さあ
そういう人が多いのならわかるかもしれないけれど、そういう人の方が少ないと思うのでその人じゃなければわからないコトだと思いますよ。
一度ご本人に聞いた方がスッキリすると思います。
ユーザーID:8937468201
ばっさり
単にソレが食べたいだけでは?
もしくは食べるのが遅くて、同じ品数だとゆっくり味わって食べられないから少し控え目な物を頼まれているとか?
自分を含め、そういう人が居ないので、わかりませんし
どうして御本人に尋ねないのかもわかりませんわ。
トピ主さんも不思議さんですね。
ユーザーID:3886302776
まか
今度一番やすいもの頼んでみて。向こうが高いもの頼んで、それであなたの分おごってくれたら、あなたにおごられたいからかも。
ユーザーID:8948986291
おりーぶ
安いほうが勝ち?
母が祖母の法事のお供えを買うとき、叔母より必ず安いものを買うそうです。
叔母が、長女のプライドはないのか?と言います。
人より使った金額が少ないと嬉しいようです。
その発想は私には理解できません。
お金命、きっと貯めるのが好きなのでしょうね。
ユーザーID:6249545485
美里
不思議に思うなら一度、友達が先に注文するように仕向けては如何ですか?
又はトピ主がメニューの中で一番安い物を注文する。
そうすれば友達はいつもの様に、トピ主より安い物を頼めなくなります。
そして友人の反応を観察するは如何ですか。
お友達の心理ですが、普通に懐具合と相談しているだけでトピ主を意識していない気もします。
トピ主は裕福で値段を気にせずに頼めるけど、お友達は余裕が有る方では無いので中程度の価格の品を頼んでいるだけ。
私なら友人とのランチで2千円は、見栄を捨てて正直に言うと厳し目の値段です。
でも偶の事なので、2千円は諦めて1000円〜2000円の間のランチを頼みます。
セコイ話なのでトピ主とお友達には、頓珍漢な感覚だったら申し訳ありませんでした。
ユーザーID:6415584760
紫陽花
平日ランチなら、1000円以内に収めたいです。
その後、お茶もするので、外食代が結構かかります。
毎回、トータルで3000円位になってしまいます。
(ランチ1000円、お茶+和洋菓子2000円位)
その友人は、ランチに使う金額を決めているのではないですか?
トピ主様が一番安いランチにした場合、同じものにするでしょうか?
それとも、高いランチにした場合、それに近いものにするでしょうか?
意地悪ですが、ちょっと試してみては?
ユーザーID:8259435615
セシル
あくまでも私個人の考えです。
わたしの友人は食事へ行くと、私が友人より高いものを注文すると何もいいませんが、友人より安いものを注文しようとすると
「そんなのやめなよ!絶対にこっちのほうがおいしいよ」といって全力で阻止しようとします。
わたしもなぜだろうといろいろ考えました。
これは勝手な私の憶測ですが・・
要は「自分のほうがたくさん金を使ってる・・要は損した気分になる」
のではないでしょうかと。
トピさんの場合は逆ですので
友人は「トピさんよりお金を使ってない・・要は得した気分になる」
のではないでしょうか?
すみません。あたってないかもしれませんが。
ユーザーID:3298632193
かご
ぜひ低価格ファミリーレストランなどのワンコインランチを注文して、
相手の方がどうするか実験してほしい…
ユーザーID:1672943947
きっこり
わたしは主人とコンビニでお昼を済ませる際必ず主人よりもカロリーの少ないものを選んでます。
主人より高カロリーなものを選んで自分ひとり太るのはいやだ、という気持ちの表れ。
お友達はちょっとでも倹約してるという安心感を得たいのでは?
ユーザーID:0727182693
おっちゃん
毎日、千〜二千円ものお昼を食べているのですか!私でも、五百〜千円、安いのにします。
ユーザーID:7167367712
めんどくさがり
結婚前、私自身が、そのお友達のようなところがありました。
私の場合は、要は、安く上げたいんです。
他人より安いと嬉しいのはもちろん、自分の中でも安く済ませられることに満足感があるんです。
でも、たまにはもうちょっと贅沢して、松竹梅なら竹を頼んでみようかと悩むことも多くて。
一緒に行った友人が決めるのを待ってるわけじゃなくて、友人が注文しちゃったから私も決めなくてはいけない。
優柔不断でなかなか決められないけど、目の前でみんな待ってる。
もういいや、いつもと同じ安いのにしとけば間違いはない。
贅沢するのは次にしよ。
・・・って感じでした。
ユーザーID:3853171295
ikomu
その人の勝手でしょ。
ユーザーID:1645020799
不思議ちゃん
単にご友人が優柔不断でなかなかメニューが決まらない人なのでは?と思いました。
たまたまトピ主さんより安いだけかも。
個人的には普段のランチにあまりお金はかけたくありません。
これだったら自分で作れるとか、外で食べるんだったら普段作らないものをとか
これに、これだけお金出すならいい材料買ってたっぷり食べたい、とか
これにしようかな、でも、こっちもおいしそうとか。
色々考えて時間かかってしまうんですよ。
なので、人のランチの値段は関係なしです。
もしご友人が年下なら自分は後から安めのものを注文するのは分かりますが。
ユーザーID:8836402915
通りすがり。
同じ物頼もうかな?と思うけど、トピ主さんが自分の予算よりいつも高いのを頼むからでは?あまり格差のある物を頼むのを気が引けるし・・・って感じでは?
ユーザーID:8183929040
あらあら
奢って貰えるかな?
だとしたら安いほうが良い。
夫が新人君と一緒に昼食を摂ることに。
新人君700円程高いものを頼んだそう。
奢ってやろうと思ったけどこっちより高いものを頼んだ時点でやめたって思ったとの事。
おごってほしいのかもね。
ユーザーID:0909733985
ゆづき
のかなと。
一人だったら食べたいものを頼むのですが、人と食べる時は、
同じような値段か、それより安いものを頼みます。
というより、300円以上高いものって頼みづらいです。
なんとなく、「協調性がないわあの人」って思われたくなくてつい・・・
高いんだったら安いほうがまだ、可愛げがありますものね。
年上の友人だったら尚の事。正直な感想、人より高いものって「頼みづらい」です。
ユーザーID:6794712463
あっこちゃん
事象例が少ないし、心理分析しても、その友人の本心は解りません。
ところで、トピ主さんが一番安いものを頼んでみたらどうですか。
その友人は、ドリンクだけにするかもしれませんね。
または、その友人が注文をした後で、直ぐさま安いものに注文し直したらどうなるかしらね。
ユーザーID:3678402538
狸猫
トピ主さんより安い物を頼む人より、後に注文したら?
偶然、トピ主さんより安い物を頼んでるだけだと思いますよ。
他の人が何を頼んでるか毎回覚えてる方が、何だかな…と思うんだけど…
ユーザーID:1306954891
あまがえる
割り勘でしょ?
なんで相手の注文するものがそんなに気になるのか理解できないのですが。
ちなみに私の友人に毎回、必ず、絶対に「最安値」のメニューしか頼まない人がいます。学生時代からどケチで有名ですが、別に周りに迷惑をかけるわけじゃないので特に何も言いません。
ユーザーID:5224108029
とむとむ
その人が注文する値段を気にしすぎじゃないですか? 相手は好きなものをお財布と相談しながら注文しているだけじゃないのかな?
試しにまだ決まらないからお先にどうぞ。と言う。
それか、もうこれ以上の安いのはありませんってものを注文する。
自分が注文したものを半分ちょうだいとか言われたら話は別だけど、私は相手がどんなものを注文しようがまったく気にしません。
ユーザーID:2046006585
多分こうだな
主さんの、「今日のランチは奢るわよ」、との一言を待っている。
奢って貰うのに、主さんより高いものを頼むわけにはいかないという美学(?)で、必ず主さんより安いものを頼んでいるが、今日も奢って貰えなかった、と、毎回毎回凹んでいるかもしれない。
偶には奢ってやりな。姐御!
ユーザーID:5678589990
金髪
毎回その差額を貯金箱に入れる習慣にしてる・・・って事はないかい?
ユーザーID:4186314316
ピヨピヨママ
友達は主さんより財布の紐が固いのです。
友達からしたら、そんな高いランチで贅沢するなんてお金持ち〜って思ってるかもよ。
主さんに対抗心燃やしてわざと安いランチにしているとは思えないけどね。
ユーザーID:0822387743
ぴゃー
具体的なマナーがあるのかしりませんが、社会人になってから周囲をみてたら、
目上の人よりも高いものを頼む人はいないので、私もそうしてます。
(安いものを頼む)
友達づきあいなら気にしなくてもいいと思うけど、
普段から、そういう癖が出ている人かな?
ユーザーID:9192630533
はな
食にあまり興味がなくてそこにお金を掛けたくない。
食事に行っても、食べたい物というよりついつい安いものから順番に見てしまう。
だけど、付き合いはちゃんとしたいと思っている。
だから相手が頼んだ後に、相手とあまり値段の変わらない(だけど少し安い)物を選ぶのでは?
何故そう思うのかって、私がそのタイプなので。
一人で食事する時は、なるべく安く済ませようとしてしまいます。
人と食事する時は、あまり安い物頼んで相手に気を遣わせちゃいけないので相手に合わせます。
ユーザーID:4650644116
mina
あなたよりやすい物じゃなくて、その店出やすい物を頼んでいるだけでは?
あなた関係なく、安い物で済ませよう・・って思ってるだけでしょ。
ユーザーID:6494372957
mina
例えばあなたが5000円と奮発して注文したら・・
彼女はあなたより500円安くして4500円使うと?
いやいや、あなた関係なく、1500円位の安物ですますのでは?
ユーザーID:6494372957
にゃんころ
私の姉は、レストランとか行くと必ず一番安いものを頼みます。
スーパーで常に安いものを買うのと同じで、生活パターンにしみついているからです。
確かに収入は少ないので、「けち」が本人の無意識に染み付いているのです。
レストランに行ったときくらい、いいもの食べたらと思いますが、生活に染み付いたものは治りません。
いつも外でランチしていると1000円以下が当たり前になりますが、たまにしか外で食べない人は2000円くらい使ってみようという気になるかも。それぞれのライフスタイルですよね、
相手のことを気にしないで好きなものを頼んだらどうですか。
ユーザーID:9317246682
peco
ランチのときに安い方を注文する理由は、高いのがむだ?と思っているからです。
ランチの500円差って500円分の明らかな差があるのか微妙。
例えばいつものパスタランチ1000円とその日のお奨めランチ1500円との500円の差は、会話が楽しければないに等しいのでは。
あと、家で良い食材を使っておいしい食事をしているのでランチに期待していない。雰囲気に流されたくない。
うまく言えないのですがランチのとき余計な?500円を払いたくないってことです。そういう価値観なのです。
食事の内容よりも、会話を楽しむのが主な目的なのです。
ランチごときですが・・・
よく言えば節約上手、悪く言えば貧乏くさい・けちってことでしょうか。
ユーザーID:7162325769
田中
他人の食うメシなんだから好きにさせようぜ。
ユーザーID:7379273647