トピを開いていただきありがとうございます。
同様の活動をしている方、保護者の立場の方、様々な方のご意見を
聞いてみたくトピを立てさせていただきました。
私は社会人吹奏楽団に所属しており、そこの募集要項へは高校生不可とは
明言しておりませんが婉曲的に募集はしてない事の記載をしておりますが、
高校生(18歳)より入会したいとの連絡がありました。
会則としては一応不可とはしてはいますが、どうするかを今週末にきちんと
話し合いを行う予定です。
今出ている賛成派の意見は
・せっかくの縁だからつなげたい
・大学生はOKなのだから同じ18歳も問題ない
・人数が少ないので出来るだけ人を増やしたい
反対派は
・生活ががらりと変わる時期だから続くか分からない
・金銭面の負担が大きいのでは?
・夜間に活動するときがあるから避けるべき
という感じです。
因みに私は反対派です。
金銭面については学生さんは月二千円の会費と演奏会に参加する
会員は一律2万円の演奏会費が演奏会毎(年2回)かかります。
活動は基本的には週末の午前か午後ですが、数ヶ月に1度
夜9時くらいまで活動する事があります。
活動する場所は定まっていないため、交通費がかかる可能性が
あります。
懇親会もたまにありますが、お酒の席の場合は未成年者の参加は
させてません。
他の社会人サークルの経験者の方、高校生を入れる際に何か条件を
つけておりますか?
また、お断りをする場合はどのようにしてますか?
中高生の保護者の方、上記のような活動状況の場へお子さんが参加したいと
なった場合、賛成しますか?
また、参加となった場合どのような事を懸念されますか?
ユーザーID:1727374824