私は子供の居ない50代の自営業手伝いのものです。夫は50代、義父母(80代)と完全同居20年以上です。
私たちには可愛がってきた老犬がおります。
私は続けてきた趣味があります。10年以上になりまして、色々お役もあり、出かけることも(日曜)あります。
平日はしっかり私が家事も犬の世話もしますし、もちろん仕事もしていますが、出かけなければならない日曜は、夫に犬の世話をお願いします。
始めはやってくれていましたが、今は出かけるたびに喧嘩になってしまいます。犬に手がかかってきているからです。水を飲ませるにも体を起こさなければなりませんし、理由もわからないで鳴くこともあります。
私の言い分は、私が日曜位自分の用事で出かけてもいいのではないか?
(義父母とずっと一緒、この先子供もなくて老後に趣味は必要、頑張ってきたのだから続けたい、なんでも女がするって考えはおかしい)
夫の言い分は、とにかく日曜の何時間か縛られたくないです。
でも、私、今回だけは譲りたくないのです。
一度目は不妊治療をあきらめて姑の介護をしました(現在は健康です)
二度目は夫の寂しさからの変なやきもちで、せっかく始めた趣味(今とは別)を辞めることになりました。
やめたときは便利になったから、とても喜んだのに、今になって言われることは、別にこっちはやめろとは言わなかった。勝手にやめたと言われ、家族のためにとあきらめた私は、強い怒りと絶望感をどうすることもできません。
今回は、可愛い愛犬の介護ですから優先しますが、趣味も細々と続けたいのです。どうしても出なければならない日曜は出ますし、夫に世話を任せたっていいと思うのです。
私は自分中心すぎますか?ここで辞めれば家族は一時喜びますが、私はもう正気ではいられないと思います。
ユーザーID:3727936007