トピを開いていただきありがとうございます。最近保護犬の預かりボランティアを始めたのですが、無駄吠えが多くて困っています。とても甘えん坊で人が大好きな小型犬ですが 、留守番と就寝時にクレートに入れると吠え出します。2日目の夜、うっかり窓を閉め忘れていたら、近所の人が来てしまい『大丈夫ですか?虐待してないですか?』と言われてしまいました。寂しくて吠えている事を伝えると、帰っていきました。その後、ボランティア団体の代表の方に相談すると、犬は場所が変わると吠えるので無視していれば諦めるとの事でした。言われた通りに一週間過ごすと最初は数時間吠えていたのが、30分〜45分くらいになりました。しかし、毎日朝晩30分〜45分吠えられるとやはり近所迷惑が気になります。(特に夜)ここで質問なのですが、このような甘えん坊の犬はどのくらい経てば静かに過ごしてくれるようになるのでしょうか?(ちなみに家に来て10日ぐらいです)フリーにしている時はなるべくかまってあげた方がよいのでしょうか?クレートから出して人と同じ部屋にいると静かにできるのですが、留守番と就寝時はクレートに入れるように言われています。(散歩は毎日朝晩30分行っています)私は預かりボランティアをするのが初めてなのでもっと扱いやすい犬が来ると思っていたのですが、このような事になり、別の団体へ移る事も考えてしまいます。近所からのクレームはまだ来ていません。犬の生態に詳しい方、アドバイス宜しくお願い致します。
ユーザーID:8811273232