子供の頃、おやつのビスケット2枚を持って家出しました。
行先は裏庭の物置でした。
しばらくしたら母が物置に来て「何やってるの?」
すごく恥ずかしくて「家出」とは言えずに黙って家に入りました。
何人かの友人に話したら、「マヨネーズなめながら家出した」とか「行先が子供部屋の押入れだった」とか、私だけじゃなかったようです。
みなさんも、子供の頃家出しましたか?
行先と食糧は何でしたか?
ユーザーID:8705426370
生活・身近な話題
明菜
子供の頃、おやつのビスケット2枚を持って家出しました。
行先は裏庭の物置でした。
しばらくしたら母が物置に来て「何やってるの?」
すごく恥ずかしくて「家出」とは言えずに黙って家に入りました。
何人かの友人に話したら、「マヨネーズなめながら家出した」とか「行先が子供部屋の押入れだった」とか、私だけじゃなかったようです。
みなさんも、子供の頃家出しましたか?
行先と食糧は何でしたか?
ユーザーID:8705426370
このトピをシェアする
レス数64
ぷ〜パン
家出した事あるけど、たぶん子供用のガムが好きだったから持っていたのかも。しょっちゅうポケットにありましたから。これ持っていこうって感じでは持っていってないかな。
私の場合は、家出先はバス停に行きバスに乗ろうとしてましたね。
兄弟ケンカで、わんわん泣きながら家を出て、テクテク歩いてバス停に行ってました
バスが来る寸前で母が来て「どうしたの!」と言って止められてました。
たぶん小学校上がってから、バスと電車に乗って祖母の家に一人でも行けてたので、一人で行こうとしたのだと思います。
お金持ってないのに・・・乗ろうとした私でした。
ユーザーID:0599281806
うさお
3つか4つくらいの時の春のある日。
ずっと一緒に寝ているうさちゃん(ミッフィー)を抱っこして
お出かけ用のバスケットに缶入りドロップとかっぱえびせんを入れて近くの土手まで家出したことありましたね。
母に怒られてという理由があったと思いますが、のどかな田舎なので家出はいつの間にか「土筆摘み」になっていました。(笑)
偶然近所のおじいちゃんが私が土手方面に歩いて行くのを目撃していたので昼前には母に連れ戻されました。。。。
「黙ってどこかに行っちゃダメ。」と叱られましたけどね。
ユーザーID:2227575116
プリン
ほほえましいトピですね!
ビスケット2枚(笑)
可愛い・・・!
私の家出は、近所を2周回ったことです。
あと、イライラした時に雪を家の壁に投げつけてました(笑
ユーザーID:6605825736
チョコミ
叱られて・・
家出した先は 庭の犬小屋。
泣いていた私を 犬たちが寄り添ってくれて、その中の一頭が
【一緒に小屋にはいりましょう】犬語?と言ってくれたので 犬小屋に・・
犬が私を守ってくれていたのか、寒かったのでそうしたのかわかりませんが、
小屋の奥に私で犬が入口で寝ました。
親は私が本当に出て行ったのかと思ったらしく大騒ぎ。
小屋もみたらしいのですが 奥にいたので気が付かなかったみたい。
朝まで犬とぐっすり。
起きたら大変なことになってました。
まぁ のどかな時代でしたね。
食料は何も持たないで出ました。
思い出してきました・・・家の裏手で寒くて鼻水たらしながら泣いたのを覚えてます。あまりの寒さにその時はすぐに戻りました。
なんで冬ばっかりだったんだろう・・・私の家出
ユーザーID:6919095202
てるてる坊主
小さい頃、泥棒の風呂敷(唐草模様の風呂敷)を持って家出しました!
3歳位だったんじゃないかな?すごく小さい時だったと思います。
何を包んだのかまでは覚えていないけれど、確か玄関を出たところで母に声を掛けられて家出がバレて・・・。
しばらく、テレビで泥棒が唐草模様の風呂敷を持って出てきたりすると、母や二人の姉達にニヤニヤされて、バツの悪い思いをしていました。
懐かしいな〜。
思い出させてくれてありがとう!今度姉達に会ったら覚えているか聞いてみます。
ユーザーID:3407177782
アラフィフですの
本人は遊びに行ったつもりはなかったようでしたが、どう見ても単にお友達のうちに遊びに行ったとしか思えない...。(笑)しかもお友達のうちは二軒先だし。
あちらのお母さんに、大真面目に「家出してきたの」といって大笑いされ、おやつを一緒に食べてちょっと遊んだ後、自宅まで送り届けてもらったらしいです。(本人記憶になし。御年4歳)
母はたまにこの話をして笑います。中学生くらいまでは嫌だったけど、今は一緒に笑えます。
ユーザーID:1225160936
家ある子
靴下とパンツを包んだ風呂敷を背負って
家の陰に隠れて立つというのが
私の家出スタイルでした。
忍耐力のない子供だったので
最初から数分のつもりだったのか
食料は持ってなかった気がします。
ただ親に笑われて終了でした。
ユーザーID:0454420384
三連プリン
私もテーブルにあるお菓子を持ってかな〜
結果・・実家周りの畑をぐるぐるして終わりましたね。
ユーザーID:7548701637
マーチよりソリオ
家出を考えた事はありません。
今、出家したい気分ですが、目に見えないものが怖いので出来ません。
遊びでも家出はしないほうがいいです。
冒険や探検なら夢がありそうで素敵です。
子供のがさごそ遊びは、大きな母に手の内で可愛いものです。
私の親友は家出するのに、袋入りビスケットをお母さんに友達の分ももらっていました!
親公認の家出?探検なのか冒険なのか、ままごと遊びの延長だったのでしょう。
昔は平和ですね〜ここでしか言えませんが。笑
ユーザーID:0505225032
フジコ
夕飯時間に車の中に隠れてたことがありますね。何も持たなかったかな、何しろ車庫なんで敷地内だし。
結局、いつもよりちょっと遅いくらいで帰ったので当然ですが、家族は誰も家出だと思わず。こんな遅くまで何してたの!と怒られただけでした。
ユーザーID:5629903886
サマーグランプリ
40代も後半に突入した者です。
家出、何度もあります(笑)
憶えてる中で一番多い行先はやはり庭の物置。次は父の車の中です。田舎だったので、車に鍵がかかってなかったことが多かったです。
私の場合は食料より、本をたくさん持って出てたことが多かったかな。
当然おなかがすくので、なんとなく家出終了 → 普通にごはん → 誰も家出に気づかない の繰り返しでした。
それは家出と言えるのか、と今なら思いますが、当時は真剣に家出のつもりでした。
幼稚園から小学校低学年頃の話です。
一度だけ車の中で、しかもシートの下のところで寝てしまって誰にも発見されず、心配した親とご近所さんに捜索されたことがあります。
もちろん見つかってからこっぴどく叱られました。
なんだか懐かしいです。
ユーザーID:0113746108
ミャゴラーレ
小学生の頃はよく探検をしていました。
家の前に暗渠が通っていて、その中に入ってどこまで行けるか、とか(近所の小さな川につながってました)
キャラメルと、自分で焼いたフニャフニャクッキー(ちょっと硬いパンケーキみたいな物体にはちみつ塗ったの)をアルミホイルでくるんでリュックに入れて、近所の神社とか、採石場とか、廃屋とか行ってました。
採石場や廃屋では、よく事故に遭わなかったもんだと今では思いますが…
ああいう場所って楽しいんですよね。
ユーザーID:7984980264
春奈
全く一緒!
楽しかったなぁ。見つけてもらってホッとするんだけど(笑)
何か懐かしくなりました。
ユーザーID:6050229597
匿名
私も押入れに家出したなー、あと祖母の家の二階にも。
相棒のぬいぐるみを連れて、お気に入りの「ポシェット」を斜めがけして。
懐かしいです。
本気の家出のはずが大人達にとっては独り遊びになっていて、お腹が空いて誰にも知られぬまま独り降参して普通にしていました
ユーザーID:6344142190
moko
6歳の頃、母に理不尽なこと怒られ家出しました。行き先は自宅前の公園。
母が戸棚に隠していた羊羹片手に。1時間もしないで発見され父に嫌ってほど尻叩かれた
思い出があります。
夫は農家の出なので、農作物を保管してある蔵に1晩何も持たず隠れたそうです。
息子ですが、怪我をするような危険なことをしたので怒ったら家出。
リュックにポッキーとコアラもマーチとテッシュを入れて三輪車で意気揚々と出ていきました。
5歳の頃です。行き先は自宅から丸見えの隣家の軒下。
しかも心細くて30分もしないで帰宅。
家族全員大笑いです。
ユーザーID:4641831405
家出したい!
小学校生の時に家出しました。40年以上前のことです。
私は当時、女性担任から暴力を含む過酷ないじめを受けていました。
特に人格を辱める行為には心底参っていました。
担任からのいじめが遠因ですが、家出の直接の理由は忘れました。
飛び降りて死のうと、木から飛び降り、崖から飛び降り、空き家の屋根から飛び降りても死ねませんでした。田舎だったので、高い建屋がなかったのです。
そして、なぜか我が家のワンコに発見されちゃったんです。
たくさん嘗められたことを覚えています。
何時間も一緒にいてくれました。
どんなに大きな相手でも、決してひるまない勇敢なワンコでした。
野犬にも敢然と立ち向かい、決して引かない強いヤツでした。
嘗められたときに、そのワンコの何かが私に移ったのだと思います。
それから、私は反抗的で攻撃的な性格に変わっていきます。
担任にも怯まなくなり、母親にも口答えするようになります。
問題児のできあがりです。
私が目指した行き先はあの世、食料は給食の残りの食パンでした。
川の土手に座って、ワンコと半分ずつ食べました。
ユーザーID:1582504176
くろすけ
行き先は知りません。 携行品はその当時洗剤の中にあたりで入っていたパールでした。 金、銀、パール プレゼントとCMながれてましたよね。
ユーザーID:7857284996
くんくん
トピ読んで幼少の頃読んだ「ロッタちゃんのひっこし」という話を思い出しました。
私は家出したくても勇気がなくて主人公のロッタちゃんと自分を重ねあわせていました。
懐かしくてクスッとしてしまいました。ありがとうございます。
ユーザーID:0671608208
あん。
小学校低学年、夏の夕方
茹で上がった枝豆を手のひら一杯握りしめて
家を出ました
家から100mも離れないウチに食糧が底をつき帰宅
ユーザーID:0667109169
ガーナ
姉と2人で留守番中にケンカになり、家出しました。
言い負かされ、どうせすぐ泣くくせに!と言われて飛び出したのです。
子供の足で4分くらいの、都の施設建設現場。
大きな土管がゴロゴロしている所でした。
横になった土管の中に入り、いつもはふた山くらいしか食べてはいけないと
言われていたチョコレートの端からかじりつきました。
山で遭難してもチョコレートがあれば助かる、というどこかで聞いた話が
頭をよぎっていました。
泣きながら食べたチョコ。
長期戦のつもりでしたが、いつまでたっても誰も探しに来てくれません。
心細くなり、仕方なく歩いて帰りました。
母は帰宅しており、姉はおやつをもらっていました。
のんきに母が あら、どこに行っていたの? と言います。
姉は知らんぷりをしておやつを食べているだけ。
まだ私が幼稚園児だった時のことです。
今思い出しても悔しいな。
ユーザーID:6487003629
さんど
亡父が汽車で二時間位の所へ小学校低学年の頃、家出したそうです
父曰く、10人兄弟の5番目という、居ても居なくてもいいような立場で上からは押さえつけられ
下の弟妹の面倒を見させられていたようです
経済的に困窮していた訳でもないのに、両親からの扱いも酷いものだったようで思い悩んで納屋にあったジャガイモを持って夏休みに親戚宅へ家出したそうです
親戚には親の了解を得て来たと告げたそうですが、親戚は幾ら何でも土産がジャガイモとは・・・
と薄々感づきながらも黙って夏休み中滞在させてくれたとか。
切符代は母親の財布から抜き取ったそうです
両親が父を探す素振りもなかった事でどこかふっ切ったのか父は13歳で志願兵として参戦しました
もう死んでもいいと思ったそうです
数年後終戦を迎えましたがそのまま実家に帰る事なく働きながら学費を捻出し大学を出ました
親を頼る事がなかったせいか、他人にも自分にも厳しい人でした
家出した時、駅員さんが声を掛けてきて煤けた顔を手ぬぐいで拭ってくれお茶を飲ませてくれたそうです
ユーザーID:4034376407
チビ
しました、飼って欲しくて。
200円位持ってたのかな、猫のための牛乳と自分には残りのお金で駄菓子を買いました。
近所で「猫飼ってくれないから家出したんだ〜」と言って歩いたくらいで、夕方には親に説得されて帰りました。
親が猫アレルギーだったので結局猫は飼ってもらえず、かわりに子犬を貰って来てくれました。
捨て猫多かったな、昔は。。。
ユーザーID:1952775997
あひる
それって、本人は「本気で」家出してるつもりなの?
それとも「家出ごっこ」なのかな?
どっちにしても可愛いですね(大人からみれば)
私は家出しませんでしたが、お昼のサンドイッチを持って
テーブルから離れた観葉植物の近くの床に座って
「ピクニック」はしてました(汗)
ユーザーID:1635866879
まな
同じく敷地内の自転車小屋に紅葉まんじゅう1個とバナナ持って家出しました。だけど大きなナメクジを発見して5分位で帰宅しました。
【番外編】
新しく買って貰った水筒に麦茶を入れて姉とピクニックに行きました。
家から10mくらいで最初の休憩をしました。ジャンケンに買った私が最初に麦茶を飲むことになり…悔しかったのか、姉が笑わかすので麦茶が両方の鼻の穴から噴出しました。
鼻が痛くて即帰宅しました。
ユーザーID:1255555089
らんぷ
有ります。あります。
フウセンガムを持って。
うちは社宅の3階。
ふうちゃんは同じ並びの1階。
お母さんに怒られて拗ねると家出。
ふうちゃのお家にです。
ふうちゃんのお母さんがうちの母に電話をしてくれます。
「パジャマをもってきてー」と。
夕食を食べてお風呂に入って寝る前に帰宅。
逆のときもありました。
ふうちゃんが家出。
うちに来ます。
平日でもお構いなしの2人でお泊まり会もしょっちゅうでした。
家が近い幼馴染っていいものですね。
40歳過ぎても遠くに住んでいてもずっと仲良しの私達です。
携帯の便利さに感謝です。いつでも話ができるからね。
ユーザーID:2784174910
二児の母
よく覚えているのでレスします。
小学校一年生の時だったと思います。確か、7月のはじめです。
家にきたお友達の前でかんしゃくを起したので、
外に立っていなさいと出されたのですが、恥ずかしいので嫌で。
それでそのまま、ふらふらと一人で小学校に行きました。
子どもの足で15分くらいでしょうか。
途中でひろった洗濯ばさみに名前を付けて、話しかけながら歩いたことを覚えています。
教室に入り、自分の机に座って、居場所を確認したような気分になって、また立たされるの嫌だなあと思いながら家の方に帰ったのですが…。
あちこちで「○子がいなくなった」ってお兄ちゃんたちが探してたよ!
って知り合いの子に声をかけられ、騒ぎになっていて、心底恥ずかしかったです。
今では、『期待通りに育たなかった。あんたなんか、何にもなっていないじゃないの』と、面と向かって私をなじる母。
数年顔を見ていませんが、あの頃はまだ、一応、心配したりもしたんだなぁー。へー。
と、思い出させていただきました。ありがとうございました。
ユーザーID:6183709753
冒険家
小学校に上がる前の頃。 家の近くに空き地がありました。 かなり広い空き地で草がボウボウ。
ある日、そこに一人で行ってみました! ドキドキしました。 子供だった私の背の高さくらい雑草が生えている場所もありました。 草をかきわけ、どこまでもどこまでも進んでいきました。 ものすごい冒険でした! まるでアマゾンの探検にでも行ったような気分になりました。
今思うと、家から500mくらいの距離なんですけどね(笑) 小学校の方が遠かった。
その空き地も、今は整備されて、きれいな公園になりました。 その公園に行くと、「ああ、昔ここは雑草だったんだな。 ここで冒険したな〜」と懐かしく思います。
ユーザーID:8467713578
ぬいぐるみ
子供の頃、家で秋田犬3匹と柴犬4匹と甲斐犬2匹飼育しており当時では珍しく室内に犬部屋がありました。
そして、その犬部屋に家出しました(笑)家出の理由は忘れましたが大好きな牛乳パック1つと食パン一斤持ってこれで一生食事には困らない!と妙に自信満々だったのを覚えています。そして、犬達の毛布をかぶって昼寝(呑気なもんだ)して目が覚めると家に警察が来てたんですよ!母は私が犬部屋に居るなんて露とも思わず夕食になっても姿を表さない子供部屋にもいない娘を心配して警察を呼んだそうです。未だに実家に帰る度に母に「あの時は恥ずかしいやらホッとするやらだった」と言われます。
そして、我が家の三女は幼稚園の頃、犬のクレートに家出しました。牛乳と食パンを持って(笑)自分の事を棚に上げて高校生なった現在もこのネタでからかっています。
ユーザーID:8372050942
MIN
小学校に上がるか上がらないかの頃、
父に「出て行け!」と言われて、素直な私は家出をしました。下駄履きで。
向かった先は公園の遊具の土管の中。
雨宿りが出来て、寝られると思ったので。
母が急いで追いかけてきて、連れ戻されました。
下駄の音が響いていたので探すまでもなかったんでしょう。
父は何も言いませんでしたが、多分出て行くとは思わなかったのだと思います。
のび太くんと同じ空き地の土管で遊んだ世代。
家出とも言えない家出の思い出です。
食料は全く考えていませんでした。即行動でしたので。
明菜さん、すごいなー。
ちなみに、うちの娘の家出先は台所の窓の下でした。
ユーザーID:7276444835
ララ
アニメを観て、「これが正しい家出スタイル」と刷り込まれてましたから。
所持品と行き先については覚えていません。たぶん、どうでも良かったのでしょう。
・・・形から入るところは今でも。
海外旅行にスカーフ巻いて行ったりしてます(普段はスカーフなんて使わないのに)
スタイルにこだわりすぎて中身がおろそかな私・・・
ユーザーID:8909737575