先月、ようやく入社から半年経過して、夏の休みと合わせて14連休を取ろうとしたところ、クビになりかけました。でも、なんとか有給取得成功。しかし、周りの目線が辛い。
こんなことは、普通なのでしょうか?
ユーザーID:0598886088
キャリア・職場
夏男
先月、ようやく入社から半年経過して、夏の休みと合わせて14連休を取ろうとしたところ、クビになりかけました。でも、なんとか有給取得成功。しかし、周りの目線が辛い。
こんなことは、普通なのでしょうか?
ユーザーID:0598886088
このトピをシェアする
レス数373
婆
反対に驚いた。
ユーザーID:2460614573
熊猫
周りと休みの調整をしましたか?
みんなが休みたい日にごり押しして駄々をこねたのが見えますよ。
新人だからだめというより、
周りとの協調性や譲り合いの心も大切です。
貴方のせいで休めなくなった人がいるのかもしれません。
評価は下がりましたね。
ユーザーID:6874636683
babu
私も長いこと会社員をやっていて色んな人を見聞きしてきましたが
入社半年で14連休を取ったという人は聞いたことありませんね。
うちは割りと休みには寛容な会社で1年に1回は5連休、土日含めて
9連休を推奨されますが、年の初めには予定を上司に伺います。
スペインは国の法律で3週間の休みが義務付けられてるそうですが
やはり年初に計画を提出するそうです。
つまり周りや繁忙期の兼ね合いで事前相談が重要だということです。
自分の休みだから取ってもクビにはならないと思いますが、
事前相談が一定期間とってなかったのなら周りの目線は覚悟しましょう。
ユーザーID:0248084603
美月
図太い神経をお持ちのようですね。
海外旅行に二回くらい行くつもりかな?
会社の皆さんへお土産を忘れないように。
ユーザーID:9352694485
pipi
夏の休みってどれくらいなのかな?
工場があるところは 長めだけど お盆休みってせいぜい1週間ぐらいじゃない?
はっきり言わせていただきます。
世の中、なめてない?
たった半年やそこらで まともな仕事もできてるかわからない者が
権利だと主張して 2週間も連続で休むのは、非常識だと言われても
しかたがないんじゃないかなぁ。
ユーザーID:7248704736
相談員
多分、取得できる職場の方が少ないのでは?
普通はクビになりかける前に、早々に諦めるものです。
社会人で14連休なんて、新婚旅行でも難しいと思います。
とりあえず、たっぷり楽しんで、お土産は奮発した方がいいですよ。
弊社なら伝説クラスの行動です。失ったものは大きいかと。
ま、頑張れ。
ユーザーID:8288354383
コンクリートパイ
有給を取ることを義務や優先事項としているところもあれば、
病気や冠婚葬祭でもなければ到底取れないような会社もあります。
国から強烈な罰則でもなければ、ここのところはなかなか改善されないでしょう。
ただ事実上、得られるべき有給を全部取っていたのでは会社自体が成り立たない仕事もあるのも事実ですからね。
ユーザーID:3196912875
eimi
有給を合わせて14連休にすることなのか
クビになりかけたことなのか
周りの目線が辛いことなのか
ま、トピ主さんのような人の言うことだから回りの目線が辛いのが普通かどうかなんでしょうね。
周りの目線が冷たいのは至極当然です、でも我慢しなきゃね。
それを覚悟しての有給申請なんでしょ?
規定で決められている以上取れますからね、いいんじゃないですか
周りの目線が辛いのはこれから先ずっと続いていくでしょうけどね。
頑張ってね。
ユーザーID:4619039452
Bさん
その昔、友人が旅行のため、退社しようとしたら留意され
1か月休みを貰っていました・・・バブルの頃の話ですが
ほぉ〜っ
今でもそんな話が有るんですね〜
ユーザーID:7489024554
Maman
夏男さんは、大学を出て初めての勤務先ですか?
今まで働いた経験は、ないのですね。
だから・・?笑・・笑ってしまいました。
労働の後には、有給の休暇を取得権利があります。
しかーーーし、貴方はまだその義務も果たしていないです。
そりやあ・・半年後に有給は原則として、取得する事は出来るでしょう。
しかし、有給休暇と言うのものは、昨年度の労働に対して賦課されるものです。
貴方は、まだ半年・・いや半年働けば、働いた期間・1ヶ月に対して、数日という労働条件は、どこの国でもあると思います・・・がぁ・・。
厳しい事を言えば、これで貴方の出世の目は無くなりました。
休暇開け後は、真面目に、同僚や上司に感謝しながら、お仕事をして下さい。
それにしても・・・14連休・・・・って・・ありえない。
私が貴方の上司なら・・学生ではないぞ。
お給料をもっらている立場だぞ・・・と怒鳴る所ですが。
ユーザーID:5787009264
さえこ
有休何日の内、今回は何日分を使ったのですか?
まさか、全部使ったのですか?
この先、休んだら欠勤になりますよ。
ユーザーID:3007233995
小袖
ええ。白い目で見られるのが普通ということです。
一気に有名人になりましたね。
これから先、どこの部署に異動しても「あ、この人があの…!」と思われると思います。
信じられないわ、入社半年で14連休だなんて。
本人の結婚式+新婚旅行でも、14連休を取った人なんて見たことないですね。
ユーザーID:9918974168
通りすがり
ドイツ在住です。ドイツだったら普通です。みんな交代で、2週間ほどまとめて休み取りますからね。
夏男さんの職場の人がみんな交代で14連休取っているんだったら、まあいいんじゃないかと思いますけど、入社して半年しか経っていない夏男さんだけだとしたら、…ありえません…。
ユーザーID:1101960630
キキララ
半年勤務しただけで14連休も取るなんて非常しき。
仕事に影響ないのでしょうか。
誰もそんな取り方してないでしょう。
有休取りたくても取れないのが今の日本の現状では
ないでしょうか。
休みをくれただけ恵まれた職場かもしれませんが
周りとの協調が、必要です。
これからも同じようなことをすれば総スカンかも。
すでにそうなっているのでは。
子供の職場はブラックなのか有休は1日も取れません。
わたしの職場でも年間、10日がやっとで14連休なんて
いまだかつてとったことがありません。
こんな人が職場にいれば、まあ嫌われるでしょう。
ユーザーID:0022390908
MIRIN
有休を一気に使うのって辞める時位ですよ。
だって、急病の時や急用の時に使うものだから。
まあ、視線が柔らかくなることはないでしょう。
仕事で信用を得るのも難しいでしょう。
ユーザーID:5930814094
kokoro
クビになりかけて、結局どうやって有給取得できたのですか?
新入社員でもそんなにたくさん有給あるんですね。私が新入社員の時(昔)は2〜3日しかなかったような、、、それも病欠で終了でした。
14連休までいかなくとも、お互いさま精神で多くの人が有給消化できる日本になるといいですね。みんなが有給とれば経済まわるんじゃないかなぁ。
健闘を祈る!
ユーザーID:5429402799
みー
会社に入っても社会性のない、自分の事しか考えないような幼稚な人が増えていますよね。
学生気分が抜けていないのでしょうね。
有休だからどう取ろうと勝手なのかもしれませんが、
でも夏休みは夏の休みだけで何とかやり繰りするものですよ。
他の人だって休みを取る時期でしょ?
休み明けが楽しみですね(笑)
ユーザーID:6245243762
ま
月の半分休み取ればそうなるのも仕方なし。
旅行のため4泊5日したいのと学校&家の急な行事を入れても多くてバラバラで10日でも減らすかで入れるか悩むとこを一気に休みしたら他の従業員の休みとの兼ね合いも考えれば会社も他の冷たい目をするのあたりまえ。
ユーザーID:2501115846
太郎
一部の会社を除いて、その様な休暇の取り方を日本では認めていませんよ。
その様な長期休暇を取ろうと思ったら事前に周りに確認していますよね・・・
ここは日本です。周りとの調和をとても大切にする国です。
普通の会社では有給消化もとても大変なのですよ。
ユーザーID:8086702832
ささにしき
ゴールデンウィークや夏休み、年末年始などの前後は、他の方と休みが重ならないよう、何ヵ月も前から調整をするのが普通です。
申請する前に上司に相談もなしに出したなら、非常識と思われても仕方ないでしょうね。
休暇後に会社から、月の半分いなくても問題ない人、というレッテルが貼られても仕方ないばかりか、休暇中に何か引き継ぎミスがあろうものなら、評価もがた落ちになることは覚悟しておきましょう。
ユーザーID:8276972725
しま
入社後5年や10年は経っていて、
新婚旅行かなんかを兼ねているのならまだわかりますが。
半年前に入社した人が14連休は、(権利としては有でも)、無しだと思います。
周りの視線がきつくなるのは当たり前のことかと思います。
ユーザーID:3227377606
とーりすがり
ってか、あなたが異常。
今後会社での針のむしろに頑張って耐えてね。
何で会社勤めなんかしてるの?
自由に休みをとれる自営業に転職すればいいのに。
ボクちゃんさ、「常識」と「迷惑」って言葉の意味わかりまちゅか?
ユーザーID:2025689334
じいじい
私は経営者です。有給取得は権利ですので認めざるを得なかったのでしょうが、職場ではあなたの評判は地に落ちたでしょうね。実は会社というのは労使間の問題より、同僚間での問題が大きいのです。居心地が相当悪くなったことでしょうね。まだ半年、まだまだ教えて貰う立場なのに、何考えているんだ!?ってなってます。
会社の方も、何かあったら即首リスト(笑)に入っていることでしょう。早く退職したほうが良いですよ。その会社であなたが出世する目は無いです。昇給も賞与も最低のはず。
ユーザーID:1373911333
なみみ
14連休、入社して半年、どちらも考慮して、普通ですかと聞かれたら、クビになりかけるのは普通ですねと答えます。
「非常識なことをして申し訳ございませんでした。今後はこのようなことの無いようにします」とせめて上司に謝罪された方がいいかと。
ユーザーID:5448152834
にゃーご
有給があるのなら使用するのは良いと思います。
が、いくら夏休みと合わせて といえどもいきなり14連休取る というのはあり得なくないですか?
夏休みって周りの人と協力して、お互い調整し合って取りますよね?夏だって仕事はあるんだから。
貴方の夏休みの形態がどのようなものか分かりませんが、
貴方1人でそんなに休んでしまったら他の人は休みが取りにくくなってしまうのではないですか?。
もう少し周りの人の事も考えましょう。
そりゃ周りの目線も厳しくなりますよ。 何て自分勝手な奴 と思われても仕方ないですね。
ユーザーID:1135559199
あきこ
就職するのが初めてなのでしょうか・・・?
学校と違うのは自分が休んだら誰かに迷惑がかかると言うことです。
一日くらいなら大丈夫でしょうが、何日も休む場合はそれなりに準備も引き継ぎも必要です。
その、14日間で明確な予定があるのでしょうか?
いくら有給休暇の取得に理由はいらないとは言っても、業務に支障が出る場合などは
取らせることができないとなっているんですよ?
海外旅行に行くと言っても、せいぜいみなさん1週間前後の休みですよ。
長期に休みのあった学生とは違います。
お給料をもらっているのですからね。
そこまで考えなかったのでしょ?
まあ、すべての有休を使ったわけではないでしょうが、今年の冬は規定の休みだけですよ?
それと、風邪でも引いて有休が足りなくなったら欠勤あつかいですよ。
実質月給への影響はないかもしれませんが、賞与や査定には響きます。
休める権利があるのに、休んで何が悪いの?!
と思うかもしれませんが、仕事は一人ではできません。
この先も、会社の人とうまくやっていきたいなら、もっと周りのことを考えたほうが
いいと思いますよ。
ユーザーID:3035702607
ビックリ
14連休にしたって・・・あり得ません。入社して半年なら少しは遠慮して欲しいです。半休取るのも小言言われるのが新人なのに凄すぎます。
海外行かれるのですか?もっと要領よくしないと、仕事に支障がきます。
夏休みが4日あったとして、有休が10日当たった。不服なので有休全部使い、14連休にして不評を買った。
これでクビになることはないですが、周りの空気を読んでください!
私なら夏休み5日あるなら、1日だけ有休を取ります。前日まで仕事をして終電で移動します。有休連続に取っても2日が限度ではないでしょうか?
ユーザーID:5898048319
日向
トピ主さん、14連休とはまた凄い暴挙に出ましたね。
夏季休暇と合わせても、どうやればそれだけの休みが
作り出せるのか、想像すら出来ません。
>こんなことは、普通なのでしょうか?
14連休を認める会社があるとは、吃驚です。
普通かどうか分かりませんが、取れても取らないですよ。
ユーザーID:6534937107
たろすけ
新入社員で、夏季休暇と合わせてようやくたまった有給休暇を合わせて2週間も休む、という申請をする時点で普通じゃない、です。
クビになりかけた、という表現もおかしい。
会社には「時期変更」ができるので、ちょっと「おいおい、まだ入社半年でそんなに休むのか?」って叱られた程度のことじゃないの?
まあ、評価は下がるだろうけれど、ずっと「申し送り」されると思うので、あとで「しまった」と思っても後の祭りです。休暇、思う存分楽しんでください。
ユーザーID:5180107465
絢
14連休の後、そのままもう来なくていいって言われました?
当たり前。
仕事もロクにできない新入社員が厚かましい。
…という評価が当然で、貴方が普通じゃない。
何とか取得成功って、旅行予約してるとかゴネたの?
呆れます。
有給取得に寛容なうちの会社でもそんな人はいません。
ユーザーID:4768910101