新婚です。
義両親とは、別居です。
もうすぐ義兄夫婦と同居されます。
同居がはじまったら、なかなかお宅に行きにくくなるし、
同居される前に、
義母と二人で買い物やお茶に行きたいと思ってるんですが、
誘ってみていいものでしょうか?
ユーザーID:4917691855
恋愛・結婚・離婚
りこ
新婚です。
義両親とは、別居です。
もうすぐ義兄夫婦と同居されます。
同居がはじまったら、なかなかお宅に行きにくくなるし、
同居される前に、
義母と二人で買い物やお茶に行きたいと思ってるんですが、
誘ってみていいものでしょうか?
ユーザーID:4917691855
このトピをシェアする
レス数14
真愛知る水仙が咲く
同居前がいいと思います。
お茶、食事、買い物、3回は誘っていいと思います。
それで思い出にもなり、義理の親孝行じゃないと証明できます!笑
3回は最低数で、週1同居ギリギリまで続けるのが、最高の親孝行です。
そんなに長い期間じゃないと思うので大丈夫でしょう?
義理兄弟が不満に感じ始める前に同居となり、その後は生き抜き程度に誘って継続するのはどうでしょう。
お互い仕事もちだと大変ですが、頑張りましょう
ユーザーID:3570883973
たまこ
主さんは何もしないほうがいいです。
近い同居を前にして、姑さんと義姉さんは、気持ちの上でお互いにかなりぴりぴりしているはず。外から見えなくても、揉め事や嫌な気持ちもあるかもしれません。
そこへ次男嫁が仲よく姑と出かけたりすると、義姉さんがカチンと来ます。
そこから同居話がこじれることもあり得ます。
主さんは、同居前・同居後と、当分、何もしない方がいいですよ。
あなたは気楽な対場ですが、兄嫁さんは大変なんですから。
長男嫁と姑は、今後も、常に波乱含みだと思いましょう。
姑さんとあなたが仲よくすることは控えた方がいいです。姑さんの家への出入りも、無用なことはしない方がいい。
長男嫁さんと姑さんんに亀裂ができて、同居解消したら、次は、あなたにその役が回ってきます。あなたが原因でそうなったら、責任上、同居せずにいられないでしょう。
今までとは、全てが変わったと認識しましょう。
ユーザーID:7599022323
ふー
誘うということは、あなたが費用を全部持つつもりですか?
年下なので誘っても費用は義母、と思ってませんか。
それは図々しいですよね。
割り勘というのも、わざわざ誘っておきながらお金出させるの?…、
と思えるのですが。
私は、嫁の立場で義母を誘いたくなかったのですが、
子供との外出で誘ってほしいようなそぶりを見せられたので
仕方なく誘ったとき、こっちが誘ったので、費用は全部私が負担しました。
電車賃も。
あなたは私と違って友好的な気持ちで誘おうとしてるので、
尚更、あなたが費用を持つべきだと思うのですが、いかがですか?
まあ、私ならもう費用のことで頭を悩ませるような関係の相手とは一緒に行きたくないです。友達ならはっきり割り勘と分かってるので楽しいんですけど。
もてなしたいのなら家に呼んでご馳走するほうがスマートな感じがします。
姑と外でご飯食べたいですか?いっしょに買い物とかしたいですか?
奇特な方ですね。トピ主さん。
ユーザーID:1254826040
waka
同居が始まってからも、ぜひ誘ってあげてください。
もちろん義姉さんにも気遣いをお忘れなくね。
たまに来て良いとこ取りとか思われないように!
ユーザーID:5737720366
おばさん
どういう事でお誘いになりたいと思われたのですか?
義実家に行きにくいからですか?
同居された後も、そうやって兄嫁さんにわからないように外で会うおつもりですか?
もしそれを兄嫁さんが知ったらどんな気持ちになるでしょうね。
少しは兄嫁さんの気持ちも考えてあげてくださいね。
何も好き好んで同居されるわけではないでしょうから。
あなたも同じお嫁さんの立場である事だけは忘れないでいてくださいね。
兄嫁さんに全部丸投げしないように・・。
兄嫁さんとも仲良くなって、3人で楽しく話せるようになればいいですね。
ユーザーID:4634721579
jhdhvh
義姉さんもいつも一緒に、3人でショッピングに
行きましょう。
トピ主さんと義母さんと二人で行くと
義母さんから義姉さんの愚痴を聞くことも
予想されます。
同居してくれる義姉さんをいつも
立てていれば上手くいくと思います。
義姉さんが都合で行けない時は
義母さんとトピ主さんからと
いうことで、気持ちばかりの
お土産を買っていきましょう。
女同士、末永く仲良くしていくためには
少しの気配りが必要です。
ユーザーID:1671653262
ハロン
現在、義母とはどんな関係ですか?既に2人だけで出掛けたりする仲?そういう仲で義母が「もっとりこさんと出掛けたいけど悪いかな」と遠慮しているようなら貴女から誘ってあげれば喜ばれると思います。
だけどまだあまり親しくなく2人で出掛けたことも無いのに急に誘えば義母も戸惑うかも?誘われてうれしいと思う人もいるかもしれないけど人見知りの人なら貴女と何を話していいのかわからず戸惑われるかも。普通は世代も違い気も使う夫の母と二人きりなんて気が重い女性も多いけど貴女はだいじょうぶなの?
買い物の目的は?誰のものを買うの?お金は誰が出すの?ヘタに誘えば「私にお金を出して欲しいの?」と意図をはかりかねて困惑されるかも。
何も二人きりにならず、貴女方夫婦と義母という組み合わせが無難だと思います。それなら割り勘でも貴女方が義母の分を払うことにするのも自然だし。
ユーザーID:9613656608
たまこ
言い忘れたが、次男嫁とか、三男嫁などが姑に優しい場合は、
姑は
「いざとなれば(=長男嫁と決裂しても)二男夫婦か三男夫婦が自分(姑)と同居して面倒見てくれるから〜」
と、我慢せずに兄嫁に強く当たることは大いにある。つまり、「兄嫁がダメになっても、次男嫁も三男嫁もいるから大丈夫。」と思い込む。
それともう一つ。
同居するとどうしても長男嫁のアラが見えて姑は不満に思う。そこへ優しい次男嫁が出入りすると、どうしても長男嫁と比べて、更に長男嫁が悪く見える。
次男嫁は同居さえしてくれないのに、人はそんなもの。愚かなものです。
だからね、いい子ぶって、姑と仲よくしたいと思わないことです。今もこれからも、長男嫁が、毎日苦しい気持ちで同居をしていくことを、肝に銘じましょう。さらには、そのおかげで自分たちが、義親との同居の苦しみから逃れられている感謝もね。
その同居が壊れた時、その苦労が自分に回ることを肝に銘じ、今後は行動を控えること。自分だけいい子にならない。一緒にお出かけ〜なんて夢は兄嫁さんが同居してくれるお蔭。
ある日突然同居の兄嫁さんが家を出たら、その時から主さんの運命も変わる。
ユーザーID:7599022323
都会の嫁
世の中には義母と外出にするにも費用のことにこだわる奇特な方がいるもんですね。
義理とは言え相手は母。嫁とは対等の立場ではありません。
嫁が食事や買い物に誘って義母が支払うというのは世間的にも珍しいことでもない
でしょう。
世の中には義父母と良好な関係を築きたいという健全な女性もいるんですから。
というか誘った方が費用を持つという発想は普通の友達でさえあり得ない。
まるでとあるアジアの国の風習みたいですね。
さて、トピ主さんは遠慮せずに義母さんをお誘いすべきです。
トピ主さんが義母さんと良好な関係を築かれていれば喜ばれるでしょう。
しかし同居されたらされたで、パタッと誘わなくなるのではなく、今後は
義理姉さんも一緒にお誘いした方がいいですね。
常に等距離で接することこそ無用な争いを避けるコツだと思います。
頑張って下さい。
ユーザーID:0256576145
ふー
嫁と姑は対等ではありませんが、嫁は姑の子供ではありません。
嫁自身も大人です。
大人と大人の関係ならば、誘ったから出さなければ、と考えるのは奇特なことですか?人付き合いの中では当たり前の感情だと思うのですが。
現にうちの姑は私が払っても全然遠慮しませんでしたよ。
>嫁が食事や買い物に誘って義母が支払うというのは世間的にも珍しいことでもない
珍しいなんて言ってません。
でも嫁が支払うのも珍しいことでもないです。
あなたは姑さんに
「義母が支払うのは珍しいことでもない」と言いながら
毎回支払ってもらってるんすか?厚かましい嫁ですね。
ま、その代り姑になったら
「私が支払うのは珍しいことではない」と言って
毎回支払ってください。
>誘った方が費用を持つという発想は普通の友達でさえあり得ない。
ちゃんと読んでいただきたい。
私は普通の友達関係では誘っても割り勘と書きました。
>世の中には義父母と良好な関係を築きたいという健全な女性もいるんですから。
だったら義母にばかりかかる負担も考えるべきじゃないんですか?
ユーザーID:1254826040
あやな
私も次男嫁で長男嫁が義母と同居しています。
時々お義母さんを食事に誘って食べに行きます。
誘うとお義母さんとっても喜びます。お金は私がだしたり
義母がだしたりその時によって違います。主人と私と
兄嫁でカラオケに行ったこともあります。
トピさんどうぞお義母さんを誘ってあげて下さい。
また兄嫁さんとも仲良くつきあっていってください。応援します。
ユーザーID:2269670051
鬼嫁ちゃん
敷地内とはいえ同居嫁の立場ですが、私は姑は嫌いではないし揉める事はないものの、趣味や興味の方向、食べ物の好みなどが全く合わないので、「2人で買い物やランチに出かける」事はありません。と言うか、私が行きたくないです。外食は夫や娘も含めて行けばいいですし。
義弟嫁がそういうのが好きで2人で出かけてくれるのなら「どうぞごゆっくり」です。
完全別居であれば、たまには義母にお付合いしようと言う気にもなれますが、生活別とはいえ毎日顔を突き合わせてるのだからそこまでは勘弁してほしいのが本音です。
姑は私と「服や化粧品やアクセサリーを嫁とワイワイキャッキャしながら選びたい」そうで。私は母ともそんな事はした事ないです。母も姑に「あの子は悪い子ではないですが男みたいなので、お義母さんの望むお付き合いはできないと思います」と言ったそうですし。
仮に姑が義弟嫁贔屓になったとしても、うちの場合、義弟嫁が姑の老後など他人事である事は姑も承知の上でしょうし、私をどれだけ貶したところでどうせ世話するの私なので、好きな事を言っててくれという感じです。
と言う事で、義姉さんの性格や考え方にもよるのでは。
ユーザーID:8357747868
梅雨空
こそこそと誘うことは無いと思いますが、必ず義姉と一緒に出かけるようにしましょう。こじれると厄介ですよ。
貴女に他意はないとしても、良いとこ取りと思われかねません。経験上、付き合いは対等にしましょう。
これから同居される義姉には特に気を遣ってあげるようにしましょう。常に感謝を忘れずに。
ユーザーID:3880372708
yuhi
殊勝なお嫁さんだと思うけど、初々しさと同居しない気楽さからくるもの
だろうなあ...と思います
もちろんお姑さんはお喜びになると思いますよ。でも、脇からそれを
聞く義姉さんがどう思うのかなあ。
どーぞどーぞいってらっしゃいかもしれないし、点数稼ぎと感じるかも
しれないし、え、私は仲間外れ?かもしれないし、分かんないなー。
これは義姉の性格にもよるし、気を回し過ぎかもしれないけど、今後
配慮はした方がいいと思いますよ。
お姑さんを気遣うのと同様に、義姉さんも仲良くして時々労ってあげてほしいな。
ユーザーID:2492397567