50代女性です
甲状腺腫瘍を三年前の健康診断で指摘され、近所の総合病院の耳鼻科にかかり、エコー、血液検査で良性の腫瘍なので通院の必要なしと言われました。
安心して、それ以来そのままにしていました。
ところが、今年の健康診断の先生から、その総合病院の耳鼻科の先生は細胞診をしたのか、なぜ良性と言い切れるか説明されたか、
良性と言えども経過観察するのが普通で、説明もなくこれっきり来なくていいと言うのはおかしい、と言われました
それで他の甲状腺を専門にしている先生の所でもう一度診てもらうよう言われました。
それで質問です。
甲状腺腫瘍は良性がほとんどで、中年女性には珍しくないと言う事で心配はしていませんが、
実際経過観察もしなくて良いと言われ、放っている方はいらっしゃいますか?
手術された方はどのような流れで手術が決まりましたか?
何科の先生に診てもらいましたか
手術のお話も聞きたいです。
細胞診も怖いな、とかヘタに病院に行って、まずは手術で摘出、そして良性悪性を判断します、と言う流れになるのかな、とか躊躇しています。
実際、知り合いのお母様はそうされてる方もいました
身体の中の腫瘍は正確には摘出しなければ良性とは言い切れないと言う事は解っています。
手術はいろいろ経験ありますが、私は手術跡がケロイドになるので、首に傷跡が残るのがすごく嫌なので、病院に行く事を躊躇っています
だからと言ってやはりこのまま、放っておくのは健診のお医者様の言う通り、不安もあるんですが。
お話聞かせてください
ユーザーID:4662986802