最近転職をした者です。
新しい職場で、自分の業務にはあまり関係なくても気になることってありませんか?
そういうことって普通はあまり質問しないものなのでしょうか??
少しでも会社のことを知らなくては、という気持ちでした質問について
業務に関係ない質問が多いという注意が派遣元を通じて来ました。
それよりまず自分の仕事を覚えてほしいと。
そういうものなんでしょうかね、一般的に??
ユーザーID:4423683220
キャリア・職場
イースト菌
最近転職をした者です。
新しい職場で、自分の業務にはあまり関係なくても気になることってありませんか?
そういうことって普通はあまり質問しないものなのでしょうか??
少しでも会社のことを知らなくては、という気持ちでした質問について
業務に関係ない質問が多いという注意が派遣元を通じて来ました。
それよりまず自分の仕事を覚えてほしいと。
そういうものなんでしょうかね、一般的に??
ユーザーID:4423683220
このトピをシェアする
レス数22
綾織り
質問しすぎ、は、嫌がられる…、とは思います。
(自分が担当している業務でさえ、そうだと思います。
まず、調べたり、考えてみて、わからなければ、質問する、という感じでしょうか。)
自分の業務には関係ない、というのが
どういうことだったか、わかりませんが、
知らなくて、自分の業務に支障がなさそうであれば、
そういう質問はせず、
気になるのなら、
インターネット等、自分で調べて、わかることが
できそうなら、そうして、
理解する、という方法が良いのではないか、と思います。
いろんな事を知って、知識を増やすのは、
自分の為にも、良いことだと思いますが、
職場の人も、仕事をしに来て、忙しいのだと思います。
とりあえず、職場では、
自分の業務に関連することのみ、質問するようにしたほうが
良いのではないでしょうか。
ユーザーID:7432369972
アキ
派遣として、最近入った会社なんですよね?
だったら、黙って指示された仕事をしませんか?派遣なんですから、とりあえず余計な事は気にしなくていいです。
社員さんだって、指示した仕事以外の事でいちいち業務中に質問されるんじゃ、大迷惑ですよ。「またかよ、お前に関係ないだろ。面倒くせ〜な〜。黙って仕事しろよ。」と。それで、派遣元に注意が入ったんだし。
そもそも、自分の業務にあまり関係のない、何がそんなに気になるのですか?
「まず自分の仕事を覚えて欲しい。」って、ごもっとも過ぎます。
ユーザーID:4239035354
猛暑
「それよりまず自分の仕事を覚えてほしい」
これが全てではないですか?
自分の仕事を覚えていないうちに
自分の業務に大して関係ないことにいちいち興味本位で首を突っ込んで
根掘り葉掘り質問していたら、
「そんなことはいいから、それよりまず自分の仕事を覚えてほしい」と思われるでしょう。
多少の質問は気にならないでしょうが、トピ主さんの場合は
関係ない質問が多すぎて、度が過ぎていたのでしょう。
「少しでも『会社』のことを知らなくては」もちょっと違うかな。
最近派遣された会社ということは、
「少しでも『自分の担当業務』のことを知らなくては」では?
派遣さんは『担当業務』のスペシャリストとして業務に邁進すべきかと。
自分の業務に集中し、余計な事に首を突っ込まない方が良いと思いますよ。
ユーザーID:0590515014
イースト菌
レスありがとうございます。
余計な質問は、タブーだったのですね。
いくつかは自覚があり、
チーム内で誰がなにをしてるか
チーム内に他部署の仕事をしている人がいるようだったのでそれはなぜか
チーム内でよくミスをするのは誰か
メンバーの年齢
など主にチーム内のことで確かに今すぐ知っても仕方ないかもしれないけど、
今後知っていても別にいいのでは…?とちょっと思いましたが
それもダメですか?
あとは近所の飲食店のことなどですので、これは注意します。
ユーザーID:4423683220
相談員
トピ主、将来的にもチームのマネジメントする予定はないですよね?
他の人の業務を気にする必要はありません。
ミスが多い人を聞いてどうするんですか?
それはトピ主って言われたいんですか?
メンバーの年齢なんて、永遠に知らなくても仕事に支障はありません。
トピ主が人事担当なら業務上知り得ますが、口外してはいけません。
会社のことを知りたいなんて言うから、事務職だけど自社製品のことを知りたいとかだと思いました。
トピ主の質問は業務に「全く」関係ないし、トピ主の立場なら普通は知りたいとも思いません。
普通は聞かないし、だから会社経由で注意されるんですよ。
仕事なんだから、自分の業務に集中しましょう。
ちょっと、おばちゃん根性出し過ぎです。
ユーザーID:4152097808
綾織り
あなたの書かれた「質問」につきまして。
・チーム内で誰がなにをしてるか
→これは、別に聞いてもいいでしょうけど、
無理に聞かなくても、そのうち、仕事をしていれば、
わかってくることではないでしょうか。
・チーム内に他部署の仕事をしている人がいるようだったのでそれはなぜか
→その人がどんな仕事をしていようと、あなたが関与しているわけではないのであれば、
下手に首を突っ込まない方が良いです。
・チーム内でよくミスをするのは誰か
→これを聞くのは、人への配慮に欠けている、と思いますよ。
たとえ、「よくミスをする」のが事実であったとしても、
そんなこと、人に知られて良い気持ちはしないでしょう。
あなただって、いろんな人に、
「○○さん(あなた)が、〜なミスをしたんだって。」って
言いふらされたら、嫌でしょう?
ミスしやすい人は誰か、ではなく、あなたがミスしなければ
良いだけの話です。
・メンバーの年齢
→これは聞かなくて良いことだと思います。
言いたくない人もいるかもしれないですし、
失礼に感じる人もいると思います。
以上のような感じでしょうか。
ユーザーID:7432369972
ヤマアラシ
>チーム内でよくミスをするのは誰か
>メンバーの年齢
入ってすぐ、そんなこと聞いてどうする?
あなたがする仕事に関係あるのですか?
「業務に関係ない質問が多い」とは、オブラートに包んだ言い方で
その意味は「無駄口が多い」ということですよ。
仕事も覚えないで関係ない話ばかりでは、契約更新したくないですね。
ユーザーID:5736418196
ボールド
トピ主さん、あなたおかしいよ。
普通のまともな常識のある人は
>チーム内に他部署の仕事をしている人がいるようだったのでそれはなぜか
>チーム内でよくミスをするのは誰か
>メンバーの年齢
そんな質問しないですよ。
特に絶対に聞いてはいけないのは
>チーム内でよくミスをするのは誰か
>メンバーの年齢
トピ主さんがおかしいと思われても仕方がない質問です。
非常識にも程があります。あり得ませんよ。
普通の人は、そんなことを聞こうと思ったりしません。
今後一切、自分の担当業務以外の事は質問しない方が良いですよ。
ユーザーID:6731978116
はまっこ
しなくていいでしょう。
チームのメンバーの年齢なんて、知る必要ありますか?
チームでよくミスをするのは誰かなんて、「オマエだよ!!」って言われたらどうするんですか?
ほんと、そんなくっだらない質問してないで、自分の仕事を覚えるのが先でしょう。
ユーザーID:2989954835
taco
アナタがした質問は極めて失礼なものが多くて驚きです。
ウン十年働いていても、出会ったことないことばかりです。
それじゃあクレームが来るってものです。
仕事にかかわる質問じゃないって・・・
切られてしまわないよう気を付けて。
ユーザーID:5026022565
けちゃっぷ
大人しくしてる方が良いと思うよ。説明に対する質問なら構わないだろうけど。
多分次は無いんじゃないかな。まだトピ主も仕事を覚える前だし、派遣先にすれば人を替えてとリクエストするかもね。
ユーザーID:2843019064
匿名
もし、トピ主さんがその会社の正社員で、
派遣で来た人が色々と質問してきたらどう思いますか?
この人、いつまでいるか分からないのに、
何でこんなこと聞かれなきゃいけないの?…って
思いませんか?
派遣って業務だけできればそれでいいんですよ。
派遣元にチクられるって、
結構イラつかせている証拠です。
会社から見れば、アルバイトは自社の人ですが、
派遣は他社(派遣元)の人間です。
一番にクビを切られるのは派遣です。
ユーザーID:2825792428
小心者
仕事に関係ないことは自分で調べなさい。
ユーザーID:9892528551
イースト菌
レスしてくださった方々は、お若い方が多いのでしょうか?
私が社会人になりたての頃は、
背景やなりたちを知らずにする仕事と、深く理解した上でする仕事では
できばえが違ってくる、だからどんな細かい情報でも把握するべき、
という考え方が主流だったように思います。
ですから、なんでも「関係ない質問」と切り捨てられることに違和感があります。
ユーザーID:4423683220
相談員
トピ主の昔の職場は知りませんが、誤解してるような気がします。
私が先のレスに書いたように、事務方だけど、自社製品知識を持てば、仕事の出来映えは変わってくるというような主旨だったのではありませんか?
でも、トピ主が挙げた4つの質問は、仕事の出来映えに影響するとは思えないんです。
逆に、トピ主は変な質問を無駄にすると周囲を警戒させ、派遣元にクレームが入り、周りの業務に混乱を来しています。
だから、ここでも注意されるんですよ。
トピ主の質問が、どのように業務の出来映えを変えるのか、具体的に説明すれば、ここのレスも変わってくると思います。
ユーザーID:4152097808
おじじ
『それよりまず自分の仕事を覚えてほしい』全てはこの言葉に集約されている。
古い考えで言うなら、「目で盗んで仕事を覚えろ」だよ。
そして、人材育成という観点で広い観点をもつために「何でも質問しろ」なのです。
今のあなたは単なる派遣です。簡単に言えば、作業担当として雇われているのです。
変なプライドだけはあるのか、自分は仕事ができる「つもり」なのか知らないけど、
要求レベルにすら達してない段階で、質問すべき内容とは思えません。
まずは仕事を覚える、その中で作業手順などで疑問があるなら質問して解決する。
それがあなたの今必要な姿勢です。
仕事を任せられるようになれば、
その効率アップのために社内のことをある程度知りたいと思うのは分かる。
そして、情報を知らせるほうが会社として良いと判断できる人材と認められれば
勤務時間内の正式な相談や、休憩中の雑談などで情報をえるときは訪れるでしょう。
(それでも年齢なんて質問するような人にそんな素養すらあるとは思えませんが)
ユーザーID:5453770402
アラフィフですの
質問内容が個人情報を聞く形になっているので、嫌がられたんだと思います。同じこと聞くにも聞き方ってあります。
「チーム内で誰がなにをしてるか」「チーム内に他部署の仕事をしている人がいるようだったのでそれはなぜか」なら、トピ主が関わる仕事の前工程になる部分と後工程になる部分の業務分担、それからレポートラインはどうなっていますか、と聞けばいいのではないでしょうか。あくまでも自分の仕事と他の人がどう関わっているかを聞く、という形にすればいいんだと思います。好奇心丸出しで聞けば、部署によってはマル秘の情報を扱うこともあるので、嫌がられると思います。
「チーム内でよくミスをするのは誰か」「メンバーの年齢」は聞いてどうするのか意味が分かりません。ミスする人とは組みたくないなんて言えないですものね。
ユーザーID:1513151427
toku
私が社会人になりたての頃
…って、派遣の時に言われたのですか?
社員の時ではないのですか?
会社や業務の全体を見て働きたいのであれば、
派遣という働き方があなたに向いていません。
派遣は契約外のことは
派遣先もさせられないですし。
ただ、社員であっても試用期間中に
ミスをする人や年齢なんて聞きませんよ。
ユーザーID:2825792428
匿名
あなたがまともに仕事をこなせてないということで
派遣先に迷惑をかけているのだと思います。
次の更新はないか途中で切られるかどっちかですね。
それにあなたの質問は仕事の背景にも関係ないことでは?
肝心な的を得た質問はしないで
直接関係ないことばかり聞いているんでしょう。
ただの噂好きなおばさん認定ではないですか?
いつの時代でもまずは仕事を覚える、が大事でしょう。
何か勘違いしてるみたいですね。
ユーザーID:8816299412
のとてす
とても若い方もしくはオフィス仕事の経験の少ない方が
してしまった失敗の話なのかと思いましたが
>お若い方が多いのでしょうか?
>私が社会人になりたての頃は、
ということで、
50歳前後の方が30年前程度を標準にした
話をされていると仮定します。
とにかく時代は変わっており、「個人的な情報」というものが
尊重されるようになってきました。
昔は「年賀状」には違和感があまりなかったと思いますが、
今はこんなにも無防備に個人を特定できる情報(住所・名前)を
オープンにしている、違和感絶大のアイテムになっています。
>チーム内でよくミスをするのは誰か
>メンバーの年齢
このあたりは、今の時代の常識ではぎょっとするような質問です。
トピ主さんは今の時代に生きているので、
今の時代で働くなら今にあわせるしかないです。
違和感はトピ主さんも持っているかもしれませんが、
同時に会社側がトピ主さんに感じている状況になっていると思います。
業務の分担などの話ではないですが業務開始時に個人情報に
関する研修等はなかったでしょうか。
(個人情報は個人を特定する情報でなので多少違いますが)
ユーザーID:0481016345
李厘
仕事の支障になるです。仕事以外の話はして欲しくないです。ミスをして大事になって取引中止になったらどう責任を取ってくれるのですか?それだけ仕事は大切な事です。おふざけでするものではないです。
前にいた人と似ています。職安の紹介で来たのですが、初日から無駄話をするし、勝手に会話に入るし、仕事の邪魔でした。1ヶ月経たないうちにクビになりました。
そんな人の二の舞にならないように、必要以外会話はしない。挨拶と業務上本当に必要な会話だけで良いです。仕事は働いてお金を貰う所。友達作りに来ているじゃないです!
その性格直さないとクビになるのも近いよ。
ユーザーID:0807716056
ばんバン爺。
>背景やなりたちを知らずにする仕事と、深く理解した上でする仕事では
できばえが違ってくる、だからどんな細かい情報でも把握するべき、
という考え方が主流だったように思います
私、48才ですが私が若い頃ですらそんな考え方は主流じゃありませんでしたよ。
それに意味を履き違えてませんか?
どう読んでも 自分の仕事に関係ある事について っていう大前提があると思うんですけど…
何でもかんでも気になる事は質問しろって意味じゃないでしょう。
そもそも派遣での就業は 転職 とは違うと思いますよ。
私は派遣歴20年ですが派遣先が変更になった時に転職という言葉は使いません。
派遣から正社員へ変わる時は 転職 という言葉を使いますけどね。
で、派遣元からクレームが来るなんて相当です。
どなたかも仰ってますがもし長期の契約だとしても次の更新はないかもしれないと
覚悟はしておいた方がいいと思います。
契約の仕事すらまともにできない人に高い時給を払えるほど好景気じゃないですから…
パートさんと派遣でなぜ数百円もの時給の差があるのかよく考えて仕事して下さい。
ユーザーID:8742657753