8歳の息子で、発達障害があります。
ごく軽度の自閉症で療育手帳を交付してもらっています。
学業は少し劣っていて、算数と国語だけ支援クラスに
移っています。
気が弱く、優しいところがあります。
気になることがありましたので、ご相談させて頂きます。
ゲームソフトが欲しいと言うことで、(今日が売り出し日でした)
4800円位するのですが、4000円を自分で貯めたら、あとは出してあげるから、
4000円までがんばって貯めようねと言うことで合意しました。
すでに、2500円程貯まりました。
後、いくら貯めれば買えるのか。足りない分をどうすればいい?
肩たたくから200円もらえないか、お金がどこかに落ちていないか探しに行ってくる、
売り切れて買えなくならないか、と言うことを一昨日から延々と繰り返し言います。
あまりにもしつこいのです。
口を開けばそのことばかりで、聞くのも嫌になってきました。
我慢させて、お金を貯めて、買ったときの達成感を感じてくれればと思うのですが、逆効果なのかと考えたり、悩んでいます。
息子は日頃からグチが多く、何をするときでも「○○○(息子の名前)ばっかりこんな事させられて」
とか。何をするときでも「あーあ、何で自分だけこんな事しないといけないのか」
というようなネガティブなグチのような内容の独り言をぶつぶつ言っているのが心配です。
会話で人とのコミュニケーションはとれます。気の利いた冗談を言ったりもします。機嫌がよければ
自分からすすんでお手伝いや、宿題をしたりします。
言われなければ普通の子とあまり変わりません。
これから難しい年齢になっていきますが、どう接したら良いのかわからなくなってきました。
ユーザーID:4555884351