今年になって妻両親と同居が始まりました。
その後、妻とその両親家族が
「ここは私の実家だから」
という態度をとり始めています。
私は結婚12年目の45歳会社員。
パートの妻と2人の子供がいます。
7年前から現在の家に住んでいます。
この家は、両親が建てた物ですが、父親の定年と共に両親は田舎に移り住むことになり、空家となるこの家を月5万で借りていました。
3年前に父親、昨年母親がこの世を去り、私が現在住んでいる家を相続することになりました。
ここまでが前提の話なんですが。
その後、妻両親との同居の話が出ました。
事情をいろいろ考えて、同居自体は反対せず家賃光熱費関係はきちんと支払ってもらうなどの条件を決めて同居を同意しました。
しかしその後問題が多々発生しています。
しばらくして、妻の妹が頻繁に家に来るようになりました。
(妻の妹は近居で2人の子持ちです)
妻両親も孫に会えるので積極的に声をかけている模様。
最近は「ここは実家だからいつでもおいで」とまで話しているようです。
しかし、ここはあなたの実家ではありません。
私が両親から相続した家です。
私や妻がいない時にも義妹と孫を家に招き入れています。
何度も、辞めてほしいと話、妻にもその旨伝えたのですが
「親が楽しみにしているんだからあまりうるさく言わないで」
「妹にしてみたら実家と同じなんだから」
「別に迷惑かけるわけじゃないし」
と義理の親よりの発言をします。
私としては、ここは私たち家族の家であって妻の実家ではないし、
そういう感覚で生活されることに耐えられません。
かといって、義理の親を力づくで追い出すわけにもいかないのも事実だし、
いくら話し合っても、のらりくらりと逃げて話し合いにならない妻側の態度。
私は我慢するしかないんですか?
ユーザーID:3935824909