私自身が大卒のWMです。
派遣で仕事をしてます。
子供が中学受験の間は、家庭中心の仕事をしていました。
その時に、様々な職場にお邪魔したわけですが、大手企業の製造現場なんかには、高卒で就職している男性が多くいますよね。
また、郵便局で昔、パートをやった時も、高卒で局員になった方がいました。
そこで感じたことは、みなさん、割と若くして結婚して所帯を持っているということです。
私自身が大卒ですが、大学を出たからと言って、大手企業の正社員になれるわけでもなく、それでも大学を出た方がいいだろうと、中高一貫校に進学させたわけですが、何が何でも大卒にする必要はあるのだろうか?と、ふと思ったわけです。
日本は、正社員の地位がとても強いです。
高卒であっても、大手工場などで正社員になれれば、一生安泰ですし、その証拠に、20代で結婚している男性社員が多いです。
もちろん、あれは上手くいった例であることも存じていて、大方の意見は、高卒は甘くないから、誰もが大学を目指すのでしょう。
ところで、高卒で大手企業に入れる人、そうでない人の違いって何なんでしょうか?
ユーザーID:5203571363