築28年の鉄筋コンクリート造の都営住宅5階に住んで12年になります。
ここ1ヶ月ほど前から、階下(4階、我が家よりも前から居住の5、60代夫婦)のお宅にこちらが少しでも物音を出すと天井や壁をドンドンと鳴らされて困っております。
最初は騒がしいなと思っていたのですが、どうやらこちらのたてる音に反応してやり返されていると気づきました。
元々こちらもそれほどうるさくしているつもりはなかったのですが、確かに配慮に欠けている部分もあったかもしれないと反省し、気づいてからは極力静かに生活するよう心掛けておりました。
ですが、それでもどうやら階下の人はこちらが出す音全てが気に障るようで、ティッシュを取る音・鼻をすする音・忍び足で歩いても畳の一瞬のミシッと鳴る音・カーテンを閉める音・襖を静かに閉めても少しサーッと鳴る音等にも反応して壁や天井をドンドンドンドンと鳴らされ、正直これ以上どうしたら良いのかわからずに困っております。
唯一フローリングであるリビングには入居当時より防音マットをすでに敷き詰めて対策はしてありましたし、テレビを見る時も(あまり見ませんが)必ずヘッドフォンをして見ています。
夕方6時台に洗い物をしていても天井をドンドンされ、また、毎晩23時前後になるとベランダの窓を体がビクッとなるほどの勢いでバシン!と閉められます。
これも最近になってされ始めました。
もう微動だにせず、何もしない以外対策のしようがありません。
でもそれではこちらが生活できないですし、今は夕方以降になるとほとんど動かずにじっとして息をひそめるような状態で、どうしたら良いのかわからず辛いです。
ちなみに階下のお宅とは、過去数年前に父が一度別件で揉めており、(その際はこちらに非はなし)それ以来冷戦状態のような感じでした。
こちらはどうやって生活したら良いでしょうか。
ユーザーID:1480658090